GPS買えばノートがナビになる?4
- 1 名前:不明なデバイスさん :2006/08/12(土) 13:46:09 ID:Og1l0EOG
- 前スレ
3:../1142/1142074470.html
2:../1105/1105090979.html
1:../../pc3_hard/1023/1023474220.html
- 2 名前:不明なデバイスさん :2006/08/12(土) 13:56:48 ID:SOP7Mhba
- 3
- 3 名前:不明なデバイスさん :2006/08/12(土) 14:07:01 ID:6omS3d+4
- 乙p
- 4 名前:不明なデバイスさん :2006/08/12(土) 14:57:28 ID:E4OtpsI8
- >>1
(ノ∀`)こやつ、また全角に戻しおった。
- 5 名前:不明なデバイスさん :2006/08/12(土) 15:06:42 ID:6omS3d+4
- 前スレよりテンプレらしきものを転載しておきます。
テンプレ
おすすめ
・Navin'YouVer5.5(CD版)
・nylink0.82aは必須(gpsplyaerVer3.30以上あれば良いかな)
yahoo掲示板で無料配布してる、ありがたく頂戴しとく?これが無いと絶望的
ないしDdlinker,Gpsdrvr
・ナビ研s規格拡張FMが簡単!(これから地方版が出る、家が主要都市の1軒1軒まで判るよ
DoorToDoorができる(25m縮尺、全国版は50m縮尺でこれが出来ない)
・Bu-353、イオ111wUSB(CF型は外部アンテナ必須)
・正弦波dc-acインバーター
・PCはなるべく最新のセレロン500以上OSはWinxp、win2000は面倒だ?
----------------------------------------------------
・PCがどうなろうと、常に安全運転を最優先できる強い意志
・何かトラブルがあっても、できるだけ自分で解決する努力
・過去ログを含むwebの検索能力
便利
・Navin'You
その他
・過去ログに出てきた内容は質問しても原則答えてもらえません
special thanks(有志の方による過去ログ検索サイト)
・http://gps.s198.xrea.com/
- 6 名前:不明なデバイスさん :2006/08/12(土) 15:14:55 ID:6omS3d+4
- ログ
GPS買えばノートがナビになる?3
../1142/1142074470.html
GPS買えばノートがナビになる?2
../1105/1105090979.html
GPS買えばノートがナビになる?
../1023/1023474220.html
新スレ建てるときはGPSは半角でお願いしますm( __ __ )m
関連スレッド
▽▲▽ モバ板ハンディGPSスレ8 ▽▲▽
../../pc8_mobile/1140/1140275103.html
☆★☆モバイルGPSスレッドその15☆★☆
../../pc8_mobile/1151/1151902656.html
地図ソフト / GPS 選び
../../pc8_bsoft/963/963079669.html
Linux で GPS,カーナビ
../../pc8_linux/1087/1087103561.html
《カシミール?》MacでGPS
../../pc7_mac/1140/1140518961.html
【試行錯誤】車載パソコン 5台目【手段が目的】
../../pc7_jisaku/1151/1151966918.html
2ch内をGPSでスレッド検索
http://ttsearch.net/s2.cgi?k=GPS&o=r
- 7 名前:不明なデバイスさん :2006/08/12(土) 15:16:10 ID:6omS3d+4
- ノーパソの固定など
カーラップトップホルダー
http://www.thanko.jp/carlaptop/
他にもあればよろしくお願いします。
- 8 名前:不明なデバイスさん :2006/08/12(土) 15:28:29 ID:6omS3d+4
- 最近のGPSって凄くなったんだよね?
世代でいったら今のGPS受信用チップセットって始まってもう10世代くらい?
SiRF StarIIIってのが凄いの?
最近、GPS搭載の携帯買ったら、GPS機能が携帯なのに思っていたより精度がいいみたいでビックラしているところなんです。
このスレとかは以前から見ていたんだけど、ノーパソ以外に必要なものがあんまり細かいとこまで分からなくて躊躇していたんです。
あんまり車乗らないんでMitacのMioとかBroadZoneの迷WANとかも見てみたんだけど、見た目より高く感じてしまって、、、
試すだけに5万も払えないし、、、とか思っていたら今はUSB-GPS受信機が1万ちょっとなんですねm9(^Д^)
後は地図を買うだけだと、、、
- 9 名前:不明なデバイスさん :2006/08/12(土) 20:01:49 ID:Cicg/79I
- HDDクラッシュしてあぼーんしてもうた。
GPSPlayerとNYlinkってもう配布終了なの?ウワアアン
- 10 名前:不明なデバイスさん :2006/08/12(土) 20:10:56 ID:NHhtHMjW
- >>9
>>5
ぶっちゃけGPSPlayerはいらない
- 11 名前:不明なデバイスさん :2006/08/12(土) 20:15:15 ID:Tv9PuHZb
- >>special thanks(有志の方による過去ログ検索サイト)
リンク切れとる...シクシク
- 12 名前:不明なデバイスさん :2006/08/12(土) 20:54:53 ID:4MMB7MKG
- >>7のサンコーの買った人走行時は結構揺れたりするのかな。
- 13 名前:不明なデバイスさん :2006/08/12(土) 20:58:40 ID:E4OtpsI8
- >>11
切れとらんよ。
- 14 名前:10 :2006/08/12(土) 22:13:18 ID:JRVQqfSQ
- >>13
そう?自分のところからだとFile not foundって出てしまう。
それともリンク切れたとは言わないだけか。
>>12
自分はB5大のノートを載せてるんだけど、重いせいかどうかしらないが
しなるし、揺れる。予想はしてたけど1点支持だとキツイ。
対策としてエアコン吹き出し口にフックを引っ掛けてアームをベルトで
固定して安定させた。
- 15 名前:11 :2006/08/12(土) 22:14:08 ID:JRVQqfSQ
- すみません、名前間違えました。
- 16 名前:12 :2006/08/12(土) 23:31:41 ID:4MMB7MKG
- >>14
レポありがつ。やっぱり揺れるのか。
自作で台作ってみたんだけど少し揺れるのでサンコーの買ってみようかと思ったんだけどやめときます。
検索サイト見れるよ。
- 17 名前:不明なデバイスさん :2006/08/13(日) 11:10:28 ID:oxNQZW7/
- >>16
自作の台kwsk
うpもできたらお願いします
- 18 名前:不明なデバイスさん :2006/08/13(日) 20:43:59 ID:4SSbtw8G
- 漏れも自作の台作った。
スチールラックにノンスリップマットしいただけだけど。
設置すればある程度見やすいが助手席のスペースにビルトオン状態だから助手席に人が乗れないという諸刃の剣。
喪以外はお勧めしない。
- 19 名前:不明なデバイスさん :2006/08/14(月) 09:16:37 ID:gJPMtPY5
- GORILLAの1DIN用設置台を流用すると、
それなりに綺麗に出来たよ。
- 20 名前:不明なデバイスさん :2006/08/15(火) 03:41:45 ID:GK9zi5Lf
- ほとんど使わないキーボードが邪魔なのと、人目が気になりだし思い切ってキーボード部分を
反対側に折ってみた。
#http://mata-ri.tk/pic/img/4600.jpg
↓
#http://mata-ri.tk/pic/img/4601.jpg
参考にさせてもらったかおりん教団さんみたく本体はどっか隠したかったが、ディスプレイケーブルを
延長するスキルなど無かったので、止むを得ずディスプレイの裏に貼り付けた。
解体マニュアル(ヤフオク)があったので、ど素人でもヒンジ部分の分解も楽だった。
もっと小さいモニターにしたいがもう金が...orz
ついでにKeyspanの赤外線リモコンをなんちゃってステアリングリモコンにしてみた。
#http://mata-ri.tk/pic/img/4602.jpg
とってつけただけの非常に恥ずかしい絵でうpはかなりためらったけど、めちゃ便利なのと
ハンドルから手を離さなくていくて安全なので、...まぁこんなことをしている奴もいるとだけ
(尊敬)↓絶対超えられそうに無い壁
#http://tombo.dyndns.org/tombo/carpc/carpc_10.htm
- 21 名前:不明なデバイスさん :2006/08/15(火) 09:08:21 ID:Sqtq1tNu
- >>20
台は車にどうやって固定してるの?
- 22 名前:不明なデバイスさん :2006/08/15(火) 09:55:43 ID:rg04D6UJ
- 前スレでLibff1100v+XPでうまくいかないと相談にのって頂いたものです。
OSを98Liteに乗せ換えて再度トライしてみたんですが、やはりNavinYouで
GPSを開始するととたんにNavinYouが強制終了を食らってしまいました。
ツールバーが消えて表示が全体的に上にずれるところで止まってしまい、
NavinYouのページ違反とか、FUNCTIONPANELのエラーとか言われます。
どうもわたしの持ってるNavinYou(イメージ)が壊れているみたいです。
他のツール(MappleSPAとか)では正常に動いたので、とりあえずそれでガマンです。
先日は皆様ご相談に乗っていただきまして、ホントにありがとうございました。
- 23 名前:不明なデバイスさん :2006/08/15(火) 11:08:26 ID:P6j5zzS6
- 見れば見るほど普通にカーナビ買ったほうが、いやなんでもない
- 24 名前:不明なデバイスさん :2006/08/15(火) 11:31:25 ID:tdZP2pRQ
- >>23
そう思ってる人はとっくにカーナビ買ってるでしょw
- 25 名前:不明なデバイスさん :2006/08/15(火) 17:44:05 ID:tluaEgFF
- >>22
GPsアンテナはBUー353で、Navin'YouのNYLInk0.82のインスコは
sony→Navin'you→system→GPS→nylink.dll
でOKでしょうか、(これは重要)
Navin'YouのGPS/ルートガイド機能の設定は?Ok
アンテナを使わないルートシュミレーションは出来るのですか?
もう一つNavin'Youを動かす方法は有ります
こっちが簡単?
Gpsdrvr.exeと,DDeLimk.exeで,Nylink0.82は必要
- 26 名前:20 :2006/08/15(火) 18:54:19 ID:GK9zi5Lf
- >>21
エーモンステーをデッキとセンターコンソールの隙間に差し込んでるだけ。
>>23
1度でも満足しちゃうとね...もう戻れん...。
- 27 名前:不明なデバイスさん :2006/08/15(火) 21:35:14 ID:EZpZjYwI
- >>23
俺とか出来れば普通のカーナビを使いたいのだが、
それだと走行ログの管理ができないのでしかたなくPCナビ
どっかもっとちゃんと走行ログを記録できるナビ作ってくれないかな
- 28 名前:不明なデバイスさん :2006/08/16(水) 00:06:07 ID:mejbVLL0
- KNLink.dllのXPでの動作確認の実績はありますか?
$GPRMC限定で一般のGPSで動作すれば、緯度・経度のデータを進行方向にずらし
が非常に魅力的です。
地図の問題でXPが必須ですが、私の環境ではいまだNGですが、
動作確認および関連情報を御願いします。
- 29 名前:不明なデバイスさん :2006/08/16(水) 00:24:41 ID:7OiEeNxx
- >>28
iBook上で動くVirtualPC+WinXPで、GPS2000zzとともにKNLink使ってるよ。
- 30 名前:28 :2006/08/16(水) 00:52:52 ID:mejbVLL0
- >>29
情報ありがとうございます、
とりあえずXPでは動作するのですね!
しかし、、、
GPS2000zzではなくて、NMEA-0183出力の一般GPSの情報が、きぼんぬなのです。
GPS2000zzの出力は一般のNMEA-0183出力とちょっと違うのでしょうか?
($GPRMC限定でも?)
測地系変換も必要なので、ちょっと面倒ですが、チャレンジ中です。
(前方ずらしを実感してみたいです。)
- 31 名前:不明なデバイスさん :2006/08/16(水) 06:16:42 ID:Cz/G086P
- >>30
漏れはGPS-M1ZZっていう2000ZZのバージョンアップモデル使っているけど、パイオニアモードとNMEA-0183モードがある。
$GPRMC出力できるぞ。NMEA Monitor for windowsっていうソフトで出力状態を確認できるが、
ジオイドとか天空衛生位置とかは案の定確認できない。
- 32 名前:不明なデバイスさん :2006/08/16(水) 06:18:20 ID:KZ+Hb88p
- これ、なんかに使えそうな予感。
#http://cweb.canon.jp/calc/lineup/tenkey-hcd.html
- 33 名前:不明なデバイスさん :2006/08/16(水) 07:56:49 ID:JLPSze6o
- ノートにBC-337と地図ソフト入れればカーナビになるのか・・
- 34 名前:不明なデバイスさん :2006/08/16(水) 10:13:53 ID:VfQPFdFn
- >>33
あとNavin'YouとNYlink0.82aだーね!
- 35 名前:不明なデバイスさん :2006/08/16(水) 10:46:09 ID:JLPSze6o
- あ、ほんと
うち米住みでこっちのソフトあるから
そういうのいらないって
地図とGPSレシーバーだけでokみたい
- 36 名前:不明なデバイスさん :2006/08/16(水) 10:58:36 ID:PyXuGZIK
- MovingMap≠Navigator
- 37 名前:不明なデバイスさん :2006/08/16(水) 11:04:57 ID:JLPSze6o
- ん・・・
レストラン検索とか無いとナビじゃないのかな?
- 38 名前:不明なデバイスさん :2006/08/16(水) 14:35:32 ID:oLbjKDcj
- >>32
それに、ShiftとCtrlつけてくれたら買うんだけどなぁ
- 39 名前:不明なデバイスさん :2006/08/16(水) 18:19:54 ID:axEQ4R/W
- >>32
いいねコレ
- 40 名前:不明なデバイスさん :2006/08/16(水) 18:29:32 ID:UrTYD3US
- >>32
確か前モデルのトラックボールの評判はあんまり良くなかった。
無線の方を持っているけど、結構かさばるので使わなくなった。
- 41 名前:不明なデバイスさん :2006/08/16(水) 21:14:37 ID:pyHtDFUs
- >>32
似たモデルを店頭で見かけて購入検討したんだが、
あまりのデカさにあきらめた。
>>37
オレは風景写真撮るときのロケーション確認に使うので
普通のカーナビみたいな検索なんか一度も必要と思わなかった。
たぶん、こんな特殊な用途の奴はいないだろうw
- 42 名前:不明なデバイスさん :2006/08/17(木) 01:25:49 ID:MF9fXoUr
- 青歯GPSで、Navin' You で 直接接続は3つ衛生を補足できるんですが、
GPSGate を通して接続すると2つしか補足できないんです。
NMEA Monitor で同時にみると3つ以上は補足できています。
どうしてかわかる方ご教授お願いします。
- 43 名前:不明なデバイスさん :2006/08/17(木) 21:01:30 ID:FmOx4+dI
- コメットUSB買って感度とかはとても満足なんですがひとつ問題が・・・。
コメットつないだままPCを休止状態にすると、復帰できない。
これってどうにかならないのかな。
遅いPCだから、毎回フルにOSを起動することは厳しいので。
- 44 名前:不明なデバイスさん :2006/08/17(木) 21:32:51 ID:8MhsWDHA
- >>43
環境書け。
- 45 名前:不明なデバイスさん :2006/08/17(木) 21:43:23 ID:FmOx4+dI
- >>43
スマン。
東芝Libretto L2 に Windows2000かずちゃんかわえー
- 46 名前:不明なデバイスさん :2006/08/17(木) 21:45:06 ID:2o4Bow5a
- >>42
FransonGpsGateがNMEA-0183出力データを改竄するなんてあり得ない…
- 47 名前:不明なデバイスさん :2006/08/17(木) 21:45:43 ID:FmOx4+dI
- やばい誤爆・・・。
COMポートを使うアプリを起動してなくても、コメットが刺さってるだけで復帰しないです。
休止だけじゃなくて、スタンバイもだめでした。
- 48 名前:42 :2006/08/17(木) 21:54:03 ID:MF9fXoUr
- >>46
ですよねぇ〜〜。
だから悩んでるんですよ。
- 49 名前:不明なデバイスさん :2006/08/18(金) 00:14:24 ID:sbYWVKdB
- >>43
コメットUSB旧版(測地系変更不可バージョン)
USBドライバーがたこで、劇重との情報で、信号を物理的に分離して
COM1に機械的に入力しています(USBは電源供給のみ)。
ソフトはGPSplayer利用。
これで、XPでは復帰してます。
(しかし時々、GPSplayerが落ちてます、、)
と言うことで、USBドライバーがたこに一票。
(しかし、COMポートを復帰時開け閉めしないと、ポートが復帰しない
ような情報を見かけたことがあるので、利用しているソフトの問題もあるかも
しれません。これは関係ないか、、)
- 50 名前:不明なデバイスさん :2006/08/18(金) 00:48:17 ID:9tL1WeAf
- >>49
なるほど。ドライバがタコなのですか。たしかにターミナルソフトでMNEAを眺めているだけでも
CPUの負荷が高いなーという感じはしてました。
あと信号を物理的に分離というのは、つまりコメットUSBの中で、USB-シリアルのチップの前で信号を取り出して
それをレベル変換してPCの標準COMポートに接続するということですか?
まともなドライバさえ手に入れば楽なのにな。普通に売られてるUSB-シリアル変換ケーブルのドライバとか
流用できたりしないかね。
片っ端から試してみるか・・。
- 51 名前:不明なデバイスさん :2006/08/18(金) 01:53:10 ID:XNsn81ev
- IODATA のUSB-GPSって感度は使えるレベルでしょうか?
- 52 名前:43,45,47,50 :2006/08/18(金) 02:33:29 ID:9tL1WeAf
- >>51
結構厳しいかと思いますよ。
いままでずっとUSB-GPSを使ってましたけど、割とすぐに衛星をロストしちゃう感じでした。
あとNMEAを直に吐けないので、対応するソフトが少ないというか、Navin'Youで使いにくかったです。
- 53 名前:不明なデバイスさん :2006/08/18(金) 14:06:37 ID:iXUfdhoK ?BRZ(5763)
- >>41
そうですかー
うちはルートだけ表示してくれればいいんですよ
- 54 名前:43,45,47,50 :2006/08/18(金) 14:12:38 ID:9tL1WeAf
- 自己解決しますた。
prolificの最新リファレンスドライバに変えたところ、休止とサスペンドが普通に出来るようになりました。
#http://www.prolific.com.tw/support/files//IO%20Cable/PL-2303/Drivers%20-%20Generic/Windows/wd_pl2303h-hx-x_v20019v2021.zip
- 55 名前:不明なデバイスさん :2006/08/18(金) 15:11:12 ID:Gy431nT+
- インスコの方法詳しく教えてくれない?
- 56 名前:不明なデバイスさん :2006/08/18(金) 20:28:15 ID:avxyGIvU
- >>54
さんのコメットUSBはコメットUSB/3のことですかい?
- 57 名前:54 :2006/08/18(金) 21:13:31 ID:9tL1WeAf
- >>56
そうです。
いやしかしコメットUSB/3というかSiRF3はすばらしいですね。
半日ばかり車に乗せていろんなところを走り回ってきたのですがマンションが密集しているところとか
林道とかでも全然問題ないです。
あとWAASのDGPSも有効に出来るのでとても精度がよいですね。
Navin'Youではマップマッチングを切ったほうがかえってうまくトレースする感じでした。
街中の込み入ったところでも、隣の道に飛ぶことも無く完璧です。
- 58 名前:不明なデバイスさん :2006/08/18(金) 21:37:16 ID:sbYWVKdB
- >>50
私のは、販売終了の、
USBインターフェース付き
GPSセンサー:コメットUSB
です。
赤いコネクターの先にUSBインターフェースが付いてます。赤いコネクターは
電話線のジャックと同じなので、電話線分岐コネクターと電話線、
232cコネクターで物理的に分岐しました。
赤いコネクターには単に232c信号で出ているようです。
いまのコメットUSB/3では物理的分岐はむりぽいですね。
>>57
SiRF3のチップは現状でバグがあって、実際にはWAASのDGPSも有効になっていない
との情報がありますが、実際に測位精度は改善されていますか?
SiRF3の性能が高いのは本当なので現状では第一選択対象になるのでしょうね!
- 59 名前:不明なデバイスさん :2006/08/18(金) 23:19:27 ID:/W8GImhO
- Navin'5.5ですが
GPSルートナビ中はマップマッチング無効にはできないもんでしょか?
弱PCだと道誤認識したときの2・3度連続ルート再検索で固まったようになるのでえらいこっちゃです
まれにPCごと落ちちゃったりします(^^;
- 60 名前:54 :2006/08/18(金) 23:31:48 ID:9tL1WeAf
- >>58
いまDGPSの有無で精度を比較してきてたんですけど、ほとんど差が無いというか
有意な差は無いみたいな感じですね・・・。
いずれにしても数mの誤差には収まってます。
>>59
GPS/ルートガイドの設定 でマップマッチを有効にするというチェックボックスがありますが
これをはずすのではダメですか?
- 61 名前:不明なデバイスさん :2006/08/19(土) 05:31:10 ID:WYNvhrGa
- >>60
GPSルートナビ中はマップマッチング無効は
GPSPlaer32を使ってれば、もう1箇所、GPSPlaer32にも有り、リリーフ機能?
- 62 名前:不明なデバイスさん :2006/08/19(土) 14:00:09 ID:whppaJHl
- 54>
あのね・・・ハワイ上空のWAAS受信してどーすんの。精度落とすだけ。
SiRFstar IIIはMSAS試験放送未対応。
- 63 名前:不明なデバイスさん :2006/08/19(土) 14:23:57 ID:Ov/pRt28
- ┐(´A`)┌ デタラメばっか・・・
- 64 名前:22 :2006/08/19(土) 16:07:04 ID:bMagMIhK
- >>25
ありがとうございます。
Libff1100v+WinXPsp2でNavinYou5.5動きました。
nylink0.82aをNavinYou\System\GPSに入れて、GPSPlayerでそいつをアドインに指定していたんですが、
GPSPlay\addinにもう一つコピーして、そいつを指定したら正常に動きました。
これって基本?
- 65 名前:不明なデバイスさん :2006/08/19(土) 17:35:42 ID:eDRmNlJH
- SP2でアドレスキャッチャーの使えるようにする方法プリーズ
- 66 名前:不明なデバイスさん :2006/08/19(土) 19:49:03 ID:XuMO4psL
- コメットUSB3 BU-353なのですが、NMEA-0183対応レシーバとしてゼンリンの電子地図帳Zで使うことはできるのですか?
m( __ __ )m
#http://www.zenrin.co.jp/product/z8-kinou04.htm
- 67 名前:不明なデバイスさん :2006/08/19(土) 20:24:43 ID:eDRmNlJH
>66
#http://akebono.mydns.to/shin/gps/gps.htm
- 68 名前:不明なデバイスさん :2006/08/19(土) 21:31:33 ID:5PTebtBv
- BU-353とゼンリンZのみで動くよ。
他には何も不要なし。
測地系をTokyoに変更する必要があるが。
- 69 名前:不明なデバイスさん :2006/08/19(土) 21:33:26 ID:huwTK8q6
- >>66
NMEA-0183を選んで、レシーバーを接続したCOMポートを指定してやれば
普通に使えませんか?
- 70 名前:不明なデバイスさん :2006/08/20(日) 05:03:39 ID:L6htbpeg
- >>65
アドレスキャッチャーのあっぷでーとじゃなくなんとかってそふとのアップデートをダウンロードして
じっこうふぁいるからなんかのふぁいる2こを抜き出してSystem32にコピー。
これでわかったらすごいとはおもうが。
- 71 名前:不明なデバイスさん :2006/08/20(日) 05:51:22 ID:xN+TYW9f
- >>65
wadaigafurusugiru,
kakoroguyome,hinntoSONYNavin'you
- 72 名前:不明なデバイスさん :2006/08/20(日) 06:38:56 ID:4cPfdtcw
- >>67-69さん
ありがとうございますm( __ __ )m
機能、コメットUSB3が届いて、おまけのSuperMappleを家の中で使ってみて、こりゃあ(・∀・)イイ!!
とこれからどの地図をホンチャンに使うべきなのかと考えていたところなのです、、、
安心して使えそうですね♪
- 73 名前:不明なデバイスさん :2006/08/20(日) 07:27:38 ID:zi4lOnrM
- 地図ソフトのZでGPS使っても、現在位置を地図の中心にして自動スクロールしてくれるだけだけ。
カーナビとして道案内してくれたりはしないからね。
カーナビとして使いたいんならNavin'youを導入しないとだめ。
それから、
ZでGPS使うと、GPSの操作バーみたいなのが画面の右端300ドット幅ぐらいで出るから
地図が狭くなって激しく邪魔になる。 (その操作バーには何の機能も無い)
対処法として1024x768とかの液晶パネルの画面解像度を、
1280x768とかに設定してGPSの操作バー部分を画面の外に追いやって使ってる。
- 74 名前:不明なデバイスさん :2006/08/20(日) 07:44:22 ID:zi4lOnrM
- Navin'You の機能について質問。
ExcelとかCSVファイルとかの住所録データを使って、地図上にポイントとか入力できる機能ある?
1ヶ所づつ書き込むような機能はあるようだけど、多量のポイントを一括入力できる方法があるかな? と。
#http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/Software/PCQ-NYH55D/feat_map.html
- 75 名前:不明なデバイスさん :2006/08/20(日) 21:34:18 ID:piEPrUVF
- >>74
あるよ
- 76 名前:不明なデバイスさん :2006/08/21(月) 09:51:55 ID:UEMvrBh4
- winXP、Navin'You5.5、コメットUSB/3、nylink、Gpsdrvr、DDELINKで使用中。
測位早いし感度も高いから大変イイんだけど、日時が1970/01/01になる以外にも
トンネルなどで座標を失った後、回復した最初の一発目が必ず日本のはるか南西になる。
走行ログが非常に気色悪いことになるんだけどみんな同じ?
- 77 名前:不明なデバイスさん :2006/08/21(月) 10:35:24 ID:ioCcyBNl
- >> 回復した最初の一発目が必ず日本のはるか南西
っていうのは経験ないなぁ。
数十mのずれは経験はあるけど。でもそれも1度だけ。
確かそのときは測地系がリセットされてて、コマンド送るのが面倒だったので
GPSPlayerのほうで測地系をTokyoにする にチェックを入れてたと思う。
ちなみに環境は、
WinXP (SP2)
Navin'You5.0 (ナビ研お出かけパック化パッチ適用、さらにDVD用パッチも適用)
BU-353
nylink (v0.82a)
GpsPlayer32 (v3.40)
地図:ナビ研全国10(お出かけパック)
Navin'You専用DVD 全国3 (仮想化)
仮想化ソフト:CD革命7.0
- 78 名前:不明なデバイスさん :2006/08/21(月) 10:41:09 ID:DyrkgCdO
- >>76
IO・DATAのUSB-GPSをGPSdrvr+DDELINKで使ってたときそうなることが結構あった。
コメットUSB/3なら、NylinkのMNEAのほうがいいんじゃないですか。
- 79 名前:不明なデバイスさん :2006/08/21(月) 11:26:16 ID:Q3cySIuM
- >>76
> 回復した最初の一発目が必ず日本のはるか南西
うちもこれは経験なし
Win2k
Navin'You5.5
BU-353
nylink (v0.82a)
ddelink120
地図:Navin'You専用DVD
仮想化ソフト:だよもんツール
- 80 名前:76 :2006/08/21(月) 13:03:38 ID:jflnj+6f
- >>77-79
レスサンクス。一般的なケースじゃないのね。
とりあえずソフト周りを変えてみます。
- 81 名前:不明なデバイスさん :2006/08/21(月) 14:30:18 ID:cEKVO4it
- うちはBU-353でddelink使うと日本にいなくなるけどGpsPlayer使うとそんなに飛ばなくなる。
でも復活したときGpsPlayerだと高速道路降りてたりするんだよな。
- 82 名前:不明なデバイスさん :2006/08/21(月) 16:07:21 ID:c8vXW9pC
- 俺はちょっと違う現象が出る。
XP(SP2)+Navin'You5.5+BU-353で、起動時にTokyoにしてるんだが、
回復時にそういうことはないが、ずっと受信しているにもかかわらず、
ごく稀に、100〜300mくらいずれてることがある・・・。
測地系忘れたかと思って、ウォームスタート後コマンド送信しても変わらない。
ほったらかしてふと見ると戻ってる。
最近は、ずれてても気にせず時が解決してくれるのを待ってる。
ログも気にしてない・・・。
- 83 名前:不明なデバイスさん :2006/08/21(月) 16:30:08 ID:1/N8o8xA
- SiRF GSW3.1.1は2DでFirstFixするとHAE高度=500mでDead Reckoning
してしまうので、平地では水平方向位置も数100m〜数kmズレる。
GSW3.0以前では2DでFirstFixする際にHAE高度=0mでDead Reckoning
するので、こんなズレは生じなかった。
- 84 名前:不明なデバイスさん :2006/08/21(月) 17:43:25 ID:5/JOgkRT
- >>80
http://www.geocities.jp/big2moro/page003.html
の下のほうに画像がある参考に、なのでGPSdrvr+DDELINK連合は使ってない。
- 85 名前:不明なデバイスさん :2006/08/21(月) 22:11:07 ID:4KQ5mr69
- >>76
うちの環境はこんなかんじだけど、
Celeron 750M WinXP
Navin5.0(DVDパッチなし)
nylink0.82a
BU-353
だよもん
ナビ研拡張FM全国10
受信状態復帰でも飛ぶようなことは経験したことないな。
DDELINKとか余計なものをハズしてみたらどうよ?
- 86 名前:不明なデバイスさん :2006/08/21(月) 22:35:52 ID:4KQ5mr69
- >>84
って、使ってないのか。
- 87 名前:不明なデバイスさん :2006/08/22(火) 00:15:54 ID:XzQ3pudc
- >>76
「GPSdrvr+DDELINK」 を試してみましたが、必ずそうなる(ログにスパイクが出る)
ので利用をやめました。多分、未測位時に、テキストで(0,0)座標のような送信
をしているんではないかと想像しています。(詳細は忘れてしまったので、かなり適当です)
もうひとつ、この組み合わせだと交差点での道からのずれが大きかったの気になりました。
多分、積算平均?をしていて、いわゆる時定数が大きい?状況だと思います。
自分の場合、単に測地系変換だけが目的でしたが、「ログのスパイク」と
「大きな時定数」で、利用をやめています。
現状はGPSPlayerの利用ですが、未測位時に測地系を変換していないような
地点に飛んでしまうので、そこを何とかしたいといろいろと調整していますが、
原因が見つからず、放置してます。
- 88 名前:76 :2006/08/22(火) 00:25:48 ID:uVXO8hni
- >>81-87
度々レスサンクスです。
2〜3日で揮発してしまうTOKYO測地系変換をいちいちかますのが面倒なんで
gpsdrvrに変換を任せてたんですが、そこの流れのどこかで変換ミスが起きるんでしょうかね。
なんとなく作者が消去したGPSPlayer(しかもシェアだし)を入手するのは不味い気がしてましたが、
そうもいってられないかも、これじゃ。
Navin'You起動と同時にレシーバにTOKYO化コマンド流し込むツールでもあればいいんですが。
- 89 名前:87 :2006/08/22(火) 00:50:15 ID:XzQ3pudc
- >>88
試してませんが、
#http://hp.vector.co.jp/authors/VA038157/
SPBridge
でGPSではなく、受信後に変換可能のようです。(なので、健忘は影響しません、)
また、
Anygpscでも変換できます(こちらは、一時利用してました。少々むずかしいがフリー)
ただし、共に?未測位時はその場所で停止してしまいます。
受信復帰後に測位の場所にジャンプ、
GPSPlayerでは未測位時のリリーフ機能が気持ちが良いのですが
(↑あらためてすごいソフトですうねー、)
未測位時の「ずれ」(なぜでしょうか?)と、時々落ちてしまうので、
しっくりきていません。
(どなたか情報があれば、アドバイスください。)
- 90 名前:不明なデバイスさん :2006/08/22(火) 01:28:33 ID:rlJu+K/n
- >>88 > 2〜3日で揮発してしまうTOKYO測地系変換を
それ、BackupSRAM用SuperCapの充電が全然出来てないと思われ。
BC-337では丸2日の充電(COMオープン)後、1ヵ月半保持。
BU-353も同じSuperCapを使ってる筈なんだけどな・・・
- 91 名前:不明なデバイスさん :2006/08/22(火) 08:03:23 ID:wyyyFagQ
- >>88
たしかに測地系の変換だけにgpsdrvr使うのばからしいから
タスクを監視してNavin起動を発見したら
COMにTokyo測地系設定コマンドを送信するツールとか作ったほうがいいかもな
- 92 名前:不明なデバイスさん :2006/08/22(火) 11:26:46 ID:PisFYAIP
- >>91
期待してます!
- 93 名前:不明なデバイスさん :2006/08/22(火) 11:35:16 ID:QojdJ7o1
- アドレスキャッチャー使わないと電話番号での、検索
できないよね?ロボワードのSP2対応ファイルがアドレス変わってる?みたいで
わからない
- 94 名前:不明なデバイスさん :2006/08/22(火) 14:04:10 ID:Xod9xGDs
- 前スレだったと記憶してますがゼンリンの会員になると拡張FM地域11が特価で
買えるとかの情報があったと思います。
ゼンリンのHPから分からなくURLをお願いします。
- 95 名前:不明なデバイスさん :2006/08/22(火) 15:36:08 ID:PisFYAIP
- >>94
http://www.zenrin.co.jp/CGI/online/shopping/pattern/disp.cgi?item_kbn=032000&group_code=07
ユーザ登録しないと駄目、
ユーザー登録番号(会員番号): ・・・・・・・・・
○△■○ 様
の内容のメールが来るor優待購入はがきが来る。
- 96 名前:不明なデバイスさん :2006/08/22(火) 17:06:46 ID:g2VCucDd
- ノートの液晶が昼間よく見えるような、フィルターってないの?
- 97 名前:不明なデバイスさん :2006/08/22(火) 17:33:53 ID:yFXYfB8F
- Pen3-MのタブレットPC乗せてるんだが
なんとなくデスクトップので使うように解像度高めでやってたんだが
ナビ研の液晶って320x240なんだな。
とりあえず800x600にしたらNavin'you少しレスポンスよくなった気がする。
どうせ普段 音楽とナビとDVDぐらいにしか使ってないからな・・・
- 98 名前:不明なデバイスさん :2006/08/22(火) 22:35:33 ID:FdTr/TPL
- 地域版の住所もドアtoドアっていうけど、登録されてないの多し
- 99 名前:不明なデバイスさん :2006/08/22(火) 23:00:54 ID:wyyyFagQ
- >>97
日本語でおながいします
- 100 名前:不明なデバイスさん :2006/08/23(水) 10:36:09 ID:URM3JiuJ
- >>98
ドア2ドアって騒いでんの、1人だけじゃね?
- 101 名前:不明なデバイスさん :2006/08/23(水) 11:14:04 ID:DtPZhQiT
- >>98
主要地方都市、丁目、番、号、25m縮尺が利くところは一軒一軒まで判る。
相当田舎でないの?ないし主要地方都市では無い、ゼンリンのHP確認?
- 102 名前:94 :2006/08/23(水) 11:29:48 ID:gqNSlIDJ
- >>95
URLありがとうございました。私がドンクサイのか登録して返信メールが来てユーザー番号も
もらったけど、葉書がこないと買えないんですかね。それともキャンペーンは終った?
- 103 名前:不明なデバイスさん :2006/08/23(水) 13:07:01 ID:IGBHg5HL
- >>102
その、URLは通常価格。
#http://www.zenrin.co.jp/ns11.html
優待はこっち。
- 104 名前:94,102 :2006/08/23(水) 15:53:56 ID:gqNSlIDJ
- >>103
ありがとう 早速注文しました。
- 105 名前:不明なデバイスさん :2006/08/23(水) 17:34:43 ID:akPB68yt
- #http://www.rakuten.co.jp/gps/583689/583691/
ロゴが赤あるけど、灰色でGPSとかいてあるだけのと、違いはロゴだけですか?
- 106 名前:不明なデバイスさん :2006/08/23(水) 18:09:48 ID:DtPZhQiT
- >>105
3月ころのyahooオーションで台湾からの輸入品だけど赤ロゴは無い、説明は同じ?だな、
今は在る
- 107 名前:不明なデバイスさん :2006/08/24(木) 01:00:44 ID:SSaz7eEk
- >>99
CPUにPentiumIII-Mを載せているタブレットPCを車に乗せてPCナビしているんだが
なんとなくデスクトップPCで普段使うように、解像度高めに設定していたんだ。
だがしかし・・・
ナビ研の規格上の液晶ディスプレイの表示ドット数って320x240って決まっているんだな。
Navin'youがカーナビのエミュレータと考えるとドット数おおいから表示に時間がかかっているのかも知れん、と思い
とりあえず解像度を800x600にしたら、いままで遅かったNavin'youが少しレスポンスよく動くようになった気がする。
どうせ普段 音楽とナビとDVDぐらいにしか使ってないからな・・・
解像度無駄にあげる必要もなかったか・・・・
こんなもんでどうなんだぜ?
- 108 名前:不明なデバイスさん :2006/08/24(木) 01:15:58 ID:dtckSIAe
- >>107
たいして文章変わってないけど
で、だからなんなんだ。って気がしないでもないが
クロックがいくつか知らんけど解像度がXGAと想像して
走行パスは別として普通のナビ使用でそんなに重いかね。
- 109 名前:不明なデバイスさん :2006/08/24(木) 01:20:54 ID:SSaz7eEk
- >>108
・・・・?
当然音楽聴きながらとかDVD見ながらとかするんだぜ?
- 110 名前:不明なデバイスさん :2006/08/24(木) 01:25:38 ID:dtckSIAe
- その程度で重い?
うちのセロリン600のXGAでも楽勝だが。
- 111 名前:不明なデバイスさん :2006/08/24(木) 02:11:47 ID:SSaz7eEk
- そーか。
タブPCはHDD激遅だからそのせいもあるかもな。
ディスクアクセス激しいとよくカクカクになるし。mem256だし。
まぁ何で突っかかられてるのかよくわからんというのが本音。
- 112 名前:不良なデバイスさん :2006/08/24(木) 08:42:27 ID:DmzYfjaJ
- タブレットPCの情報を小出しするのではよくわからんというのが本音。
- 113 名前:不明なデバイスさん :2006/08/24(木) 09:40:25 ID:dCR6zINm
- >>107
> ナビ研の規格上の液晶ディスプレイの表示ドット数って320x240って決まっているんだな。
> Navin'youがカーナビのエミュレータと考えるとドット数おおいから表示に時間がかかっているのかも知れん、と思い
そもそもこの辺の思考がおかしい。
遅いのはPC要因であり、規格の表示ドット数は関係なかろ。
PCの解像度下げれば負荷下がるのは当然だし。
- 114 名前:不明なデバイスさん :2006/08/24(木) 10:07:11 ID:SSaz7eEk
- 関係ないのか?
へー
ふーん
んなわけねーだろw
- 115 名前:不明なデバイスさん :2006/08/24(木) 14:58:15 ID:dtckSIAe
- 理解するしないはともかく重いなりにがんばってくれ。
- 116 名前:不明なデバイスさん :2006/08/24(木) 15:55:28 ID:9uOOMY9H
- 横槍で恐縮ですが、
>>107=114
> Navin'youがカーナビのエミュレータと考えると
Navin' Youが「カーナビのエミュレータ」という仮定はどこから来たのでしょうか。
単なる「ナビ研対応の地図が使えるWindows用カーナビソフト」ではないのですか?
「解像度をXGAからSVGAに下げたら、Navin' Youのレスポンスが向上した」
というのは、>>113 の言うように、Windowsアプリ一般に言える、
「画面の解像度を下げれば、(Navin' Youに限らず)画面描画に関わる処理は、負荷が軽減される」
という影響ではないでしょうか。
それとは別に、
「『ナビ研の規格上の解像度』と『PCで設定した画面の解像度』とのギャップ」がNavin' Youのパフォーマンスに影響している
と考える論拠がよく分かりません。
>>107 の書き込み内容を読み違えているようでしたら、申し訳ありません。
- 117 名前:不明なデバイスさん :2006/08/24(木) 19:00:38 ID:rUUB3mEs
- >>116
お前優しいな。
- 118 名前:不明なデバイスさん :2006/08/24(木) 19:35:23 ID:hhmyj2sX
- nylinkのNMEAで使ってる場合、走行パスの日付が1ヶ月ずれるみたいなんだけど
これはしょうがないのかな。
- 119 名前:不明なデバイスさん :2006/08/24(木) 20:37:38 ID:bGf505/e
- >>118
GPSアンテナは?俺もそうなる(BU−353)
http://www.geocities.jp/big2moro/page003.html
画像がある、原因が判ったら教えてチョ!
- 120 名前:不明なデバイスさん :2006/08/24(木) 21:03:15 ID:hhmyj2sX
- >>119
うちもBU-353ですよ。あとIO・DATAのUSB-GPSでも同じになってました。
やっぱりしょうがないみたいですねこれは。
とりあえずAnyGPSでNMEA→IPSに変換して、Navin'You側でIPS-5000の設定をしてやると
完璧に動きます。Navin'Youの天空図も使えるしいい感じです。
あとAnyGPS使うと、起動時に東京測地系に切り替えるコマンドを投げたりも出来るので
メリットも多いです。
しかしこの組み合わせは結構重くて非力なPCではつらいんですよね。
もしPCに余力があればAnyGPSがおすすめですよ。
- 121 名前:不明なデバイスさん :2006/08/24(木) 23:14:19 ID:IVZURNOI
- BU-353ユーザ多いですね。
組み合わせによる利点・欠点をまとめた方がいいかも。
●AnyGPS
・純正品のように使える(天空図も使える)
・測地変換はハイパーターミナル等で流す必要がある
・使用にはある程度の知識が必要
●Nylink+gpsdrvr+ddelink
・測地変換してくれる
・ddelinkを立ち上げればすべて設定完了
・再測位開始時に座標が異常になるケースがある(>>76,87)
・日付が合わない(>>76)
・フリーウェア
●GPSPlayer+Nylink
・測地変換してくれる
・測位を失ってもリリーフしてくれる
・たまに落ちる(>>89)
・シェアウェアであるが、作者がソフトを公開終了している
適当にまとめてみましたがこんな感じ?
- 122 名前:不明なデバイスさん :2006/08/25(金) 00:02:00 ID:hhmyj2sX
- >>121 乙です。
追加
●AnyGPS
・測地系設定コマンドはスクリプトファイルに下記を記述すれば自動で流されます。
EZ, O1, "$PSRF106,179%Y%Z"
世界測地系に戻っていた場合でも、これで強制的に東京になります。
参考までに、自分が使ってるスクリプトを晒しときます。
http://www4.airnet.ne.jp/tmp/NMEAtoIPS.AGC
サンプルを少しいじっただけですが。
あとAnyGPS本体は、Win2k/XPで使用する場合はFGPSにある仮バージョンを使用し、OS側で互換性設定を
Win98にしないと動かないです。
仮バージョン→ #http://homepage3.nifty.com/soft-design/ANYGPS_C.lzh
詳細はFGPSの会議室を参照。
それと、仮想シリアルポート中継ソフトを別途探さないといけない。AnyGPS同梱のはWin2k/XPでは動かないので。
AnyGPS本体はフリーウェアなので、環境構築の手間さえ気にしなければおすすめ。
●Nylink+gpsdrvr+ddelink
・クリップボードが使えないのが痛い・・。
走行ログとっているときにファイルコピーが出来なくておかしいなーとおもったらこいつのせいでした。
Win2k/XPに対応してて自前で仮想シリアルポートをもっててMNEA→IPSを変換してくれるようなソフトがあればいいんだけどねー。
時間があれば自分で作りたいところだけど。
- 123 名前:不明なデバイスさん :2006/08/25(金) 00:51:52 ID:KJpSIAB3
- >>122
●AnyGPS
(御まじない)
EC, CD, "===="
↑
"WT==" 座標=WGS84->TOKYO/時刻=無変換
●ComEmulDrv serial port bridge driver ".
#http://mixw.net/related.htm#tncemu
(ComEmulDrv3.zip)Windows 2000/XP
[You may use this driver for any purpose,
freely copy and distribute this archive in unmodified state.]
>Win2k/XPに対応してて自前で仮想シリアルポートをもってて
>MNEA→IPSを変換してくれるようなソフト
●合わせ技(ry
- 124 名前:不明なデバイスさん :2006/08/25(金) 01:06:58 ID:pUXaiFm6
- つhttp://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se275166.html
- 125 名前:大切なデータ :2006/08/25(金) 02:25:48 ID:PpjQ7G+j
- 仕事のデータや、家族みんなの思い出の写真、テレビ番組録画の保存版、システムのバックアップなど、大事なデータがハードディスクに入っていませんか?
大切なデータも安心、2つのドライブで同時に保存する
http://plaza.rakuten.co.jp/silvias15/11002
- 126 名前:不明なデバイスさん :2006/08/25(金) 08:40:35 ID:S1x2VkjY
- >>123
>>122 のスクリプトではBU-353の出力を東京測地系に設定してるので,"WT=="の変換は
しなくて良い状態です。
というかBU-353の出力はWGS84にしといてAnyGPSで東京に変換するほうが
他のソフトにNMEAを分配するとき等に都合が良いのですかね。
- 127 名前:不明なデバイスさん :2006/08/25(金) 09:42:50 ID:R5wokOZD
- これイイナー
#http://blog.777slot.net/?eid=498280
- 128 名前:不明なデバイスさん :2006/08/25(金) 09:51:05 ID:SOWPboCr
- >>127
あやしげなURLだったから警戒してしまったw
2DINスペースのうち1DINを使ってノートPCマウンタを作ったんだね。
なかなかいいな〜
- 129 名前:不明なデバイスさん :2006/08/25(金) 11:36:18 ID:0Q6bGOtO
- >>127
熱暴走しない?俺のPC-CV50fは夏場はエヤコンで冷さねばフリーズ、OUT。
- 130 名前:不明なデバイスさん :2006/08/25(金) 21:49:43 ID:KJpSIAB3
- >>126
GPS設定コマンドの送付は立ち上げ時だけでないの?(未確認)
休止、復帰時の間に 健忘だと 、
あれー ってことになりそうなので、PC内で変換の方が
よさげー、って思ってさ。
(って言うより、わたしにGPSが測地系変更不可なだけですが、、orz)
- 131 名前:不明なデバイスさん :2006/08/25(金) 22:05:20 ID:0Q6bGOtO
- >>130
gpsアンテナで測地変換はなるべくしない方がgood、PC側で変換したほうが良い、このアンテナのキャパシタ持ちが良くないらしい、
2〜3日位しか保持しないらしい?俺はPC側で測地変換してる
- 132 名前:不明なデバイスさん :2006/08/25(金) 23:42:41 ID:KWC8L/6Q
- MMX Pentium 300MHzのノート用にレシーバを買う予定ですがイオ111wとBU-353で迷ってます。
イオ111wは出力データの項目数?を制限しないと動作が重くなるような事が楽天の掲示板に書いてあったらしい。
BU-353は清水ナントカのBLOGにSiRF star3はデータ出力が遅れるからイオの方がカーナビ向きのように書いてある。
林道とかを走る事もありますが、それぞれ実使用でどれくらい影響ありますか?
- 133 名前:不明なデバイスさん :2006/08/26(土) 10:27:33 ID:4pa6ozDf
- >>132
SiRF starIIIのCFタイプ(カーナビに使うなら+外部アンテナ)をおすすめします。
BC-337をMMX Pentium 266MHzで使用していましたが、
特にGPSが遅いとは思いませんでした。
パソコンそのものが遅かったからかも知れませんが…。
- 134 名前:不明なデバイスさん :2006/08/26(土) 17:23:13 ID:iCdF2BWU
- >>132
海外サイトのレヴューによればSONY CXD2951にも2〜3秒のタイムラグあり
とのこと(starIIIのそれと同程度)。
清水某はスポンサーとのしがらみで歪曲するのが得意だから…
- 135 名前:不明なデバイスさん :2006/08/26(土) 21:51:43 ID:g6pj22B5
- >>107の頭をエミュレート
高速道路の分岐とかSAとかの図はビットマップファイルでCDに入ってる
320*240用のビットマップなので640*480の画面で出すには画像の引き伸ばし処理がいる
これで処理が重くなる
下らん詮索ですまん
実際のところあの手のデータはNavinYouが持ってるのか
それともナビ研CDが持ってるのかどっちなんだろね
- 136 名前:不明なデバイスさん :2006/08/26(土) 22:47:41 ID:nYUOOswF
- >>135
画像データはナビ研CDに入ってるんだと思う。
ついでにいうと、ルートガイド使用時に、画面でも実際の道路でも
あきらかに「道なりに左」である交差点で「右方向です」とか言われたり、
2ケタ国道でゆるいカーブの内側に50m程度の旧道が残っているところで、
旧道を通るように指示されることがあるが、これもナビ研のデータのせいですかね?
- 137 名前:不明なデバイスさん :2006/08/27(日) 01:14:12 ID:9Fxz1pxc
- マジな話すると道路のデータは全部ベクターで入ってるので
表示範囲がでかいと処理が一気に遅くなる。3Dだとさらに激しい。
Navinはその辺いちいち1秒毎再描画するからな。
Direct3Dでオブジェクトに書き込んで使いまわしてくれるとしゃれにならないほど軽くなるだろうなとは思う。
- 138 名前:不明なデバイスさん :2006/08/27(日) 02:05:40 ID:ZGzkF6qf
- >>134
>海外サイトのレヴューによればSONY CXD2951にも2〜3秒のタイムラグあり
111wのCXD2951GA-4では改善されたんじゃないの?
- 139 名前:不明なデバイスさん :2006/08/27(日) 08:29:04 ID:2tDcRTAL
- NavinYou、今更だけどどこかが買い取ればいいのに。
- 140 名前:不明なデバイスさん :2006/08/27(日) 10:55:18 ID:S2rZaHBd
- PC側で測地変換どうやるんでしょうか?
- 141 名前:不明なデバイスさん :2006/08/27(日) 13:00:42 ID:MQXXXwTD
- >>140
139まで読んで、もう一回きいてちょーだい。
- 142 名前:不明なデバイスさん :2006/08/27(日) 13:26:58 ID:o2swsy5f
- 139まで読みました。
PC側で測地変換どうやるんでしょうか?
- 143 名前:不明なデバイスさん :2006/08/27(日) 13:35:38 ID:c2blOn49
- 前スレ全部読んで、もう一回きいてちょーだい。
- 144 名前:不明なデバイスさん :2006/08/27(日) 16:09:28 ID:pxxIjvtP
- ヒント:ソフトウェアの設定による
- 145 名前:不明なデバイスさん :2006/08/27(日) 20:05:05 ID:MQXXXwTD
- >>142
PC、GPS、ソフト環境程度の情報もなければ、、
- 146 名前:不明なデバイスさん :2006/08/27(日) 20:44:40 ID:IkDCAOuZ
- >>145
90番までに>>144がある
- 147 名前:不明なデバイスさん :2006/08/27(日) 20:51:47 ID:I2tLFspi
- 前スレ、450まで読んだ。
- 148 名前:不明なデバイスさん :2006/08/28(月) 10:26:51 ID:gtKUvb6l
- サンコーの台を参考にして自作してみたんだが結構頑丈に出来た感じ。
でも振動がダイレクトに伝わってるみたいでメインノートでナビはちょっと怖いな。
あと聞きたいんだがエアコンの風が直接液晶に当たるのは辞めた方がいい?
- 149 名前:不明なデバイスさん :2006/08/28(月) 11:43:33 ID:sicmnAiQ
- >>148
PCにはエアコンの風をガンガン当てて1年半になるけど、結露は関係ないね、液晶は熱くなると発色が変になる、振動はあまり関係ないかも、
前機種の特有の故障CPU半田剥離で、CASSIOPEIA FIVA MPC-216XL がお釈迦になったくらいかな、HDDは四六時中回転
してる訳ではないから、間単故障しないよ。
かえって熱さに注意したほうが良いのでは?HDDは暑さに弱いし、消耗品だからね?
MobileMeterでもインスコして PC内部の温度監視でもしたら良いのでは(winXP用)
- 150 名前:不明なデバイスさん :2006/08/28(月) 11:43:55 ID:tvHp/zpD
- 17才♀ 夏休みの記念にまんこうpするかも?
../../ex16_news4vip/1156/1156730778.html
みんな貼り付けまくれ!
http://chat.chat-w.com/3/ ロムを増やそう
- 151 名前:不明なデバイスさん :2006/08/28(月) 12:29:35 ID:klgClOwt
- >>148
振動でまず心配するところは、HDDだが、2.5インチ以下のHDDは、
振動使用することを前提に設計してるから、3.5インチよりはるかにいいぞ。
- 152 名前:不明なデバイスさん :2006/08/28(月) 12:40:35 ID:+VRjTtHh
- 低反発ザブトンを間に挟むんだ!
- 153 名前:不明なデバイスさん :2006/08/28(月) 13:28:32 ID:fYPL7gwm
- >>148
むしろ当てたほうがいいかも。
- 154 名前:不明なデバイスさん :2006/08/28(月) 15:51:11 ID:KDLuJ9Nb
- dnano
http://store.yahoo.co.jp/atex/dnana.html
これどうなのよ。
- 155 名前:不明なデバイスさん :2006/08/28(月) 16:09:45 ID:ynNPr2fO
- >>154
ケースだけならそのサイズのは昔からあるぞ。
- 156 名前:148 :2006/08/28(月) 19:10:36 ID:gtKUvb6l
- >>149-153サンクス
エアコンの風が10℃前後で液晶の裏がすごく冷たくなるけど大丈夫そうですね。
温度はDTempでHDDだけ測ってるけど40℃前後なのでなんとかなりそうです。
念の為裏に12Cmファンでも付けようかと思ってます。
HDDは座布団でごましてみようかな。
- 157 名前:不明なデバイスさん :2006/08/28(月) 20:53:40 ID:D0mcCdm6
- >>154
む、なんか欲しくなってきた
- 158 名前:不明なデバイスさん :2006/08/29(火) 07:51:35 ID:88mS6LTz
- >>154
俺もなんとなく欲しくなってきた。
このサイズだったらベアボーンだけでこの値段くらいだしな。
OBD繋げてるんでシリアルがあるのが嬉しい。
- 159 名前:不明なデバイスさん :2006/08/29(火) 13:34:49 ID:raStJtz/
- 時代の並にのまれてDS買ってしまったので
GPSユニットが出ないかとひそかに思っている。
- 160 名前:不明なデバイスさん :2006/08/29(火) 14:24:40 ID:3mZq45V2
- DSよりもPSPの方が向いてるかな、とは思うけど、実現したら面白そう。
- 161 名前:不明なデバイスさん :2006/08/29(火) 18:29:25 ID:qLIRnMj+
- お叱り覚悟で質問します。
友人から「navin'you3.5」と「GPS-P5002(GPSカード)」をもらったんですが、CDの中に
カードのドライバが見つかりません。navin'youのCDの中には入っていないんでしょうか?
それともXPには対応していない?
- 162 名前:不明なデバイスさん :2006/08/29(火) 20:04:06 ID:3mZq45V2
- そのとおり。Win9x専用。
- 163 名前:不明なデバイスさん :2006/08/29(火) 21:30:32 ID:V/0wMSNx
- OS標準の通信ポートのドライバでおけ。
- 164 名前:161 :2006/08/29(火) 21:34:13 ID:qLIRnMj+
- >>162
レスサンクス。今古いノート出してきて試してみたらカード認識しました。
次の目標は衛星をキャッチすることだね、古いノートは電池がほとんど
死んでるから外に出せない。今のノートをパーテーション切って98入れ
ることを検討します。
- 165 名前:不明なデバイスさん :2006/08/29(火) 21:38:04 ID:7m+wazvV
- >>164
バッテリーのカバーを空けてみて、
単三電池の塊だったら中身交換
それいがいなら、、、、、戻そう
- 166 名前:不明なデバイスさん :2006/08/29(火) 23:18:25 ID:0FUAPO6O
- >>127
最近アクセス数多いなと思ったら、ここに貼られてたのか
>>129
この真夏に旅行で使いましたが、平気でしたよ。
直射日光でキーボードはかなり熱くなっていたけど、
変形や変色等もないです。
>>154のもいいけど、バッテリーがないのがつらいかな。
- 167 名前:不明なデバイスさん :2006/08/30(水) 06:32:57 ID:317Aq10Y
- #http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0830/brule.htm
高い・・
- 168 名前:不明なデバイスさん :2006/08/30(水) 06:35:30 ID:bnkxhzDz
- >>154
> http://store.yahoo.co.jp/atex/dnana.html
> 17cm角のボードに、
と言いつつ、
> 寸法 約厚さ5.8×幅17×奥行12.4cm
無茶しやがって……(AA略)
- 169 名前:不明なデバイスさん :2006/08/30(水) 08:31:46 ID:/vcx/+4E
- やっぱA4ノートじゃちょっと車内へのマウントがなかなか難しいね。
あと、コメットUSB3は防水とのことですが、車の天井に付けてる方はいらっしゃいますか?
付属のケーブル止め付き吸盤は色が透明なので光を通さないやつに変更してください。
- 170 名前:不明なデバイスさん :2006/08/30(水) 10:30:25 ID:HR+rf/FA
- 昔、イオ111w使ってたとき、つけたまま間違えてコイン洗車にかけちゃったけど平気だったw
(ケーブルをちゃんとまっすぐに張っていたのが幸いしたのかな)
車内であれば、ホームセンターで磁石のつく小さな鉄板を買ってきて両面テープ等で
貼れば、GPSの取り付け・取り外しも楽でしょう。
(ヤフオクでGPS用のプレート(鉄板)も売っている)
SiRFstar3であれば、無理して車外に設置しなくても、ダッシュボードとかでも問題ないと思う。
- 171 名前:不明なデバイスさん :2006/08/30(水) 12:34:30 ID:0q3qUCRe
- >>167
高い割に液晶の解像度が800x480しかないし
これならVAIO買うよなぁ
- 172 名前:不明なデバイスさん :2006/08/30(水) 17:14:11 ID:8aZkylIX
- 拡張フォーマット11地域版なんですが、お出かけパックの作り方をご教示
願えませんでしょうか。よろしくお願いします。
環境はXP-SP2 Ver5.5
- 173 名前:不明なデバイスさん :2006/08/30(水) 18:09:21 ID:RC1fHMDt
- >>172
#../../hobby2_sony/999/999967097.html
の>>542と>>735と、その周辺を散策しなされ。
でも、クローンCDとだえもんツールでマウントしたほうが手っ取り早いと思う。
あとあと環境再構築しても使い回しが利くし。
- 174 名前:161 :2006/08/30(水) 20:44:24 ID:ZLyb/moi
- さっきテーブルタップを2個つなげて窓からアンテナ出してみたら、すごい時間かかったけど
衛星捕捉できました。次はバッテリ問題だな。中身替えるか、シガーライターから取れるコードを
探すか、それともインバーター買うか、どうしようかな。
>>163
詳細希望。ためしに通信ポートのドライバでやってみたけどだめでした。
- 175 名前:不明なデバイスさん :2006/08/30(水) 21:14:28 ID:OayodV8H
- >>174
BU-353(コメットUSB/3)最新高性能10000円買いなされ、ビックリするよ!
GPSPlayerとNYlink配布してるし。
- 176 名前:不明なデバイスさん :2006/08/30(水) 22:25:24 ID:EwhcA4/2
- 転載は×だけど、配布は○なのかな。
フォームにメアド入力したら添付ファイルで届く、
みたいなもの作ったら×かな。
おまいら的に○だったらPHPで作るけど。
- 177 名前:不明なデバイスさん :2006/08/30(水) 23:07:15 ID:d/E3V7If
- ウイルス入り。
- 178 名前:不明なデバイスさん :2006/08/30(水) 23:29:04 ID:wgVtfx4J
- >>170
ダッシュボードに鉄板は大きいと直射日光で鉄板が熱くなるから、
ギリギリちょい大きめぐらいにしといたほうがいいよ。
漏れは大きめにしといたんだが鉄板めちゃ熱くなってちょっと不安だった。
BU-353の下のゴムは溶けてないけどちょっと心配なのでコメント。
- 179 名前:不明なデバイスさん :2006/08/30(水) 23:31:46 ID:t228p3OX
- BU-353の吸盤ってどう使うの?
今のところ使い方分からなくてつかってないです。
- 180 名前:不明なデバイスさん :2006/08/31(木) 03:03:21 ID:ZgOfCTVE
- >>174
汎用のDC-ACコンバーターがええんじゃないの。
>>175
昨日初めて、GPS(BU-353)載せてマップル起動させて移動してみたけど、ほとんど誤差ないのね。
5メーターもないくらい?
うちのノーパソはバッテリーが死んでるから、バッテリーをつけたまま、ACアダプター使うとだいたい10W程電気喰うみたいなのでバッテリー外してやってみた。
エンジンを切るたびに休止状態にさせて、エンジンかける度にスイッチ押して復帰させると。
別にそろそろ止まるかぁ〜という時点で休止させていいんだけど。
うちのボロノーパソじゃ休止と復帰に時間が結構かかってつらい。
(Celeron550M、HD6GB Windows2000)
- 181 名前:不明なデバイスさん :2006/08/31(木) 09:04:23 ID:/Wdboes2
- >>179
コード用じゃね?
>>180
バッテリー完全に死んでるの? 30秒でももてば、バッテリー駆動に切り替わったら休止状態にしては?
- 182 名前:不明なデバイスさん :2006/08/31(木) 09:40:00 ID://YVS7dh
- >>179
吸盤なんてついてた?
必要なかったら使わなくていいんでないの
- 183 名前:181 :2006/08/31(木) 09:57:44 ID:/Wdboes2
- >>182
俺のはついてたよ。上部に穴あいてて上が裂けてた。
↓こんな感じの
___ __
| ( ) |
/ ̄ ̄\
 ̄ ̄ ̄ ̄
- 184 名前:172 :2006/08/31(木) 10:11:15 ID:+pk1zENf
- >>173
ありがとうございました。私にはそこまでのスキルも無くCD読み込みで息つき
する状態で使うしか、ないですね。2枚の地域にまたがる時は入れ替えも出て
きそうです。
- 185 名前:179 :2006/08/31(木) 10:27:40 ID:hx2vcsON
- うちのにはこんなのがついてました。
http://www4.airnet.ne.jp/tmp/clip.jpg
吸盤だけではなくてクリップ見たいのがついてるのね。
- 186 名前:不明なデバイスさん :2006/08/31(木) 10:54:45 ID:6eU/Y0LR
- #http://www.usglobalsat.com/item.asp?itemid=85 に、
> 1x Cable Suction cup Clip とあるので、
ケーブルを固定するためのものでしょう。
- 187 名前:不明なデバイスさん :2006/08/31(木) 12:28:47 ID:mw5IpGzj
- mio安いな。
- 188 名前:182 :2006/08/31(木) 23:26:54 ID:HvWOAuqD
- >>183
BU-353の箱を引っ張りだしてきて確認したら
>>185のいうようにクリップのついた吸盤が入ってたよ。
どうやら、どうせ使わないからすっかり無視してたようだ
- 189 名前:不明なデバイスさん :2006/08/31(木) 23:42:56 ID:Np9OIfVJ
- クリップだけ入ってなかったんだが…
不良品かなぁ…_| ̄|○
- 190 名前:不明なデバイスさん :2006/09/01(金) 00:29:07 ID:tF5LOk1j
- このクリップでケーブルを留めることが必要になるシチュエーションが思い浮かばないなー。
- 191 名前:不明なデバイスさん :2006/09/01(金) 01:21:31 ID:zhuvFPtz
- >>189
×不良品 ○欠品
- 192 名前:不明なデバイスさん :2006/09/01(金) 03:28:50 ID:XKS86VLl
- ○不要品
- 193 名前:不明なデバイスさん :2006/09/01(金) 04:10:23 ID:s9t9M40n
- >>190
前面フロントガラスの下の端のほうに貼り付けて、、、
すぐ剥がれるけど、、、
- 194 名前:不明なデバイスさん :2006/09/01(金) 06:57:34 ID:dX5MUS6V
- まぁそのケーブルストッパー(?)は、通常のGPSアンテナ固定用でついてくる両面テープ付き鉄板
と同じようなもんだろうな。
欲しいといえば欲しいしいらないといえばいらない。
その部品は自分で何とかするからその分安く汁!といった感じが否めない。
- 195 名前:不明なデバイスさん :2006/09/01(金) 08:05:46 ID:sw1WQCvN
- >>189
オレも入ってなかったぞ。
でも、欠品じゃなくて仕様変更じゃね?
クリップはないが、吸盤自体でケーブルクランプできるようになっている。
- 196 名前:不明なデバイスさん :2006/09/01(金) 10:09:58 ID:g8IaMdSj
- >>195
クリップ式+吸盤式から >>183 のような吸盤になったっつーことか。
- 197 名前:不明なデバイスさん :2006/09/02(土) 15:28:14 ID:+SppWEBg
- 先日ちょっとしたミスでOSあぼーんしたため
車載PCのソフト環境を作り直した。
Avast入れてたんだが
よく考えたらネットにつないでないのでウィルスの心配皆無。
入れるのをやめた
そのせいかどうか知らないが
びっくりするほどNavin'youがさくさく動くようになった。
よかった。
Avastって結構遅いんだね。
- 198 名前:不明なデバイスさん :2006/09/02(土) 16:02:27 ID:D+mvCSH+
- 以外と重いよ
- 199 名前:不明なデバイスさん :2006/09/02(土) 18:45:41 ID:DTYObxVU
- Avast重いね
AVG7_CCを起動しないようにすると多少軽くなるらしい
- 200 名前:199 :2006/09/02(土) 18:47:09 ID:DTYObxVU
- あー、AVGと勘違いしてた。。orz
- 201 名前:不明なデバイスさん :2006/09/03(日) 00:26:26 ID:gEMj02Td
- ネットつないだ覚えのないnavin'you用のノーパソにトロイの木馬が発見された。
こんなこともあるんだねえ・・・。どこから来たのかなあ?AVG入れててよかったw
- 202 名前:不明なデバイスさん :2006/09/03(日) 01:50:09 ID:26sT3lff
- >>201
ネットで落としたエロ画像やエロ動画にくっついていたのを知らずにナビパソに移してないか?
- 203 名前:不明なデバイスさん :2006/09/03(日) 09:52:59 ID:kkDPPULg
- super全国11ナビ研MAP仮想化CDに出来る?出来ん!
- 204 名前:不明なデバイスさん :2006/09/03(日) 09:56:39 ID:mcyspFkC
- >>197
> よく考えたらネットにつないでないのでウィルスの心配皆無。
甘い。
確かに被害はネット接続が多いがそれ以外「外部媒体、その他、不明」
を合わせると計10%を超える。これを皆無とは言えない。
http://www.ipa.go.jp/security/fy16/reports/virus-survey/documents/2004_virus_domestic.pdf
- 205 名前:不明なデバイスさん :2006/09/03(日) 10:02:38 ID:usSaDDp6
- いやまあ、Avast抜いたら思った以上に軽くなった、ってだけの話だし、
そんなにウィルス談義に花咲かせなくてもいいんじゃない?
- 206 名前:不明なデバイスさん :2006/09/03(日) 11:55:17 ID:gng7TkwV
- >>203
地域版11はCloneCD+DAEMONでできたけど…。全国版は違うのかな。
- 207 名前:不明なデバイスさん :2006/09/03(日) 14:14:07 ID:zsDYG73K
- 困った…。BU-353が動きません。
購入直後は動作したのですが、
その後一週間ほど置いて動かしてみたら、
正常動作しなくなっていました。
本体ランプは点滅してるし、
システム上ではProlific USB-to-Serial Comm Port(COM3)
として認識されてるんですが、
GPS InfoではNO DEVになってしまい、検出できない状態です。
NMEA MonitorでFactory Resetも試してみました。
コマンド送信直後は本体ランプが常時点灯になるので、
送れてはいるようなのですが、やはりNo Signalのままです。
PCを変えたりポート変えたりしても、同様でした。
環境は、
PC:Lenovo X32
OS:WindowsXP(SP2)
です。
どなたかご助言いただけないでしょうか。
よろしくおねがいします。
- 208 名前:不明なデバイスさん :2006/09/03(日) 14:54:22 ID:QTvLQjls
- >>207
買ったところに問い合わせてみては?
- 209 名前:203 :2006/09/03(日) 15:47:25 ID:kkDPPULg
- >>206
地方版11は仮想化CDに出来たんだけど、全国版11は出来ないらしい噂がある、出来た人いませんか、(プロテクトが掛かった?)
PC環境WINXP、クーロンCD、デーモンtools
>>207
BU-353の本体赤ランプは測位してるよ、点灯しっぱなしは未即位です、操作ミスです、説明書よく読んで!
- 210 名前:203 :2006/09/03(日) 15:51:23 ID:kkDPPULg
- 追記 BU-353の本体赤ランプ点滅は測位してるよ
- 211 名前:不明なデバイスさん :2006/09/03(日) 15:54:51 ID:zsDYG73K
- >>208
もう少し様子を見てどうにもならなければ、問い合わせてみます。
ありがとうございます。
>>209
すいません、説明不足でした。
普段は点滅→FactoryReset直後は常時点灯→しばらくするとまた点滅開始
ってことです。
- 212 名前:203 :2006/09/03(日) 16:52:56 ID:kkDPPULg
- >>211
の説明では全然異常なしダネ、・・・・・・FactoryReset直後は常時点灯、未測位(正常)・・・・・・・・しばらくするとまた点滅開始(測位開始、異常なし正常だね、勘違い?)
- 213 名前:不明なデバイスさん :2006/09/03(日) 17:09:31 ID:bKWztVLW
- ターミナルソフトでポートをモニタしたら良いんじゃない?
- 214 名前:203 :2006/09/03(日) 17:13:11 ID:kkDPPULg
- Prolific USB-to-Serial Comm Port(COM3) ポートの設定、間違ってないビットは4800、
GpsinfoでBaud Rateを 4800 comportでcom3 ScamComPortスタートで どうかな?
- 215 名前:不明なデバイスさん :2006/09/03(日) 18:07:51 ID:zsDYG73K
- >>213
PortMonというソフトを探してきてモニタしてみました。
よくわからないので変なことを書いちゃうかもしれませんが…
IOCTL_SERIAL_SET_LINE_CONTROL等のポート設定コマンドや、
IOCTL_SERIAL_GET_COMMSTATUSはSUCCESSになっています。
IRP_MJ_WRITEで送ってるColdStartコマンドもSUCCESSになってるので、
ホスト側からのコマンドは受け付けているのではないかと思います。
問題は、IRP_MJ_READは必ずTIMEOUTになっていることにあるようです。
いかがなものでしょうか。
>>214
念のため、デバイスマネージャのCOMポートの設定も4800bpsに変えてみましたが、
Gpsinfoで認識できませんでした…。
- 216 名前:不明なデバイスさん :2006/09/03(日) 18:59:49 ID:hDmgKNDz
- > IRP_MJ_WRITEで送ってるColdStartコマンドもSUCCESSになってるので、
> ホスト側からのコマンドは受け付けているのではないかと思います。
単にホスト (=PC) からの送信が終わったというだけのこと。
受信できたかどうかはわからん。
ケーブルなども含めて見直してみては?
- 217 名前:203 :2006/09/03(日) 19:20:09 ID:kkDPPULg
- >>215
>>念のため、デバイスマネージャのCOMポートの設定も4800bpsに変えてみましたが、
Gpsinfoで認識できませんでした…。
正規は4800bpsだよ、これ以外だとデバイスの通信が出来ない、Gpsinfoも4800だよ、デバイスは正常、アプリ側の設定間違いダナ!?
- 218 名前:不明なデバイスさん :2006/09/03(日) 19:22:36 ID:Y5kIJrfr
【三木谷逮捕か!?】●楽天●【工作員発覚】 ../../school5_job/1157/1157271890.html
【三木谷逮捕か!?】●楽天●【工作員発覚】 ../../school5_job/1157/1157271890.html
【三木谷逮捕か!?】●楽天●【工作員発覚】 ../../school5_job/1157/1157271890.html
【三木谷逮捕か!?】●楽天●【工作員発覚】 ../../school5_job/1157/1157271890.html
【三木谷逮捕か!?】●楽天●【工作員発覚】 ../../school5_job/1157/1157271890.html
【三木谷逮捕か!?】●楽天●【工作員発覚】 ../../school5_job/1157/1157271890.html
- 219 名前:不明なデバイスさん :2006/09/03(日) 19:44:00 ID:zsDYG73K
- >>216
本体直刺しなので、接続の見直しはできないです…。
刺すポートやPCを変えても同じ状況でした。
>>217
前に接続できてた時は、ドライバ側の設定は9600bpsでも繋がってたんです…。
(アプリ側で再設定するので、問題ないかと思ってました)
アプリ・ドライバとも4800bpsにしても、やっぱりダメみたいです。
- 220 名前:203 :2006/09/03(日) 20:13:31 ID:kkDPPULg
- >>219
NMEA Monitorで
$PSRF104,0,0,0,96000,1,1,12,8 工場出荷状態を送信してみなさいな、俺はこれで使ってる
俺も3月からBUー353を使ってる!
http://www.geocities.jp/big2moro/page003.html#NMEA%20Monitor%20for%20windowsを参考に!
- 221 名前:不明なデバイスさん :2006/09/03(日) 21:50:16 ID:zsDYG73K
- >>220
URLを参考に色々やってみましたが、
状況に変化なしです…。
購入先に聞いてみようと思います。
ありがとうございました。
- 222 名前:不明なデバイスさん :2006/09/04(月) 08:21:35 ID:majIzP74
- >>221
ターミナルでNMEAの出力は見れるの?
- 223 名前:不明なデバイスさん :2006/09/04(月) 21:35:17 ID:JxZvcJr+
- サンコーの届いたけど、インテグラにはちょっと長すぎるかも。
- 224 名前:↑ :2006/09/04(月) 21:43:50 ID:JxZvcJr+
- あ、あと助手席シートレールのボルトに友締めだと、一番したの関節を閉めるノブがシートスライドのバーに当たって回しにくい。
レカロじゃないノーマルタイプのシートなら大丈夫かも。
- 225 名前:不明なデバイスさん :2006/09/04(月) 21:47:11 ID:D5xugkUH
- サンコーの売り切れ御免中か…
結構需要あるのな
- 226 名前:不明なデバイスさん :2006/09/04(月) 22:17:24 ID:tBplppj6
- >>222
ターミナルとNMEA
- 227 名前:不明なデバイスさん :2006/09/04(月) 22:23:26 ID:tBplppj6
- >>222
失敬。
NMEAとターミナルだと、かちあってうまく動かせないので、
ポートモニタ用のソフトで見てました。
- 228 名前:不明なデバイスさん :2006/09/04(月) 22:33:18 ID:6XMfLNeT
- >>227
ターミナルで生データみれるかってことじゃない?
- 229 名前:不明なデバイスさん :2006/09/04(月) 22:33:19 ID:2Jb/F6n4
- >>227
いやいや、ターミナルソフトでGPSレシーバの出力する
生データ(NMEAセンテンス)が見れるのか、っていう話だと思うよ。
- 230 名前:不明なデバイスさん :2006/09/04(月) 22:34:25 ID:2Jb/F6n4
- かぶったw
- 231 名前:不明なデバイスさん :2006/09/04(月) 22:57:21 ID:tBplppj6
- >>227
>>228
ご指導ありがとうございます。
LED点滅状態でTera Termを繋いでみましたが、
何も出てきませんでした。
ターミナル側からの操作って何か必要なのでしょうか?
- 232 名前:不明なデバイスさん :2006/09/04(月) 22:58:00 ID:tBplppj6
- 失敬。
>>228
>>229
でした。
- 233 名前:不明なデバイスさん :2006/09/04(月) 23:07:46 ID:2Jb/F6n4
- >>232
Setup→Serial Port で、COMポートの設定はした?
- 234 名前:不明なデバイスさん :2006/09/04(月) 23:11:53 ID:0sJpU768
- CFGPS2からBU-353に乗り換えた。
確かに感度はいいけど遅れが大きいね。
CFGPS2は5秒遅れ (5秒前に通過した地点の座標が表示される) に対して、
BU-353は7秒遅れっぽい。
おかげで何度か交差点を行き過ぎて曲がりそこねてしまった。
使ってる地図はゼンリンZ8でパソコンはCF-R3だけど、パソコンの処理能力で
遅れに差が出るってことはないよね?
- 235 名前:不明なデバイスさん :2006/09/04(月) 23:19:44 ID:IastukBV
- >>234
NMEAの出力間隔を全センテンス1秒にしてみたらはやくならない?
どのセンテンスだか忘れたけど、5秒間隔になってるのがあった。
- 236 名前:不明なデバイスさん :2006/09/04(月) 23:36:12 ID:2Jb/F6n4
- >>234
うちのはBC-337だけど、そんなに遅れない。
確かにちょっと遅れる気がするけど、普通にNavin'Youでナビできる。
パソコンもCF-R3よりも低スペック(TM5600 667MHz)。
>>235
GlobalSatのサイトには
> GGA (1 sec), GSA (1 sec), GSV (5 sec), RMC (1 sec)
って書いてあったから、5秒間隔なのはGSVセンテンスだね。
GSVセンテンスは、衛星の捕捉状況を出力するセンテンスだから、
starIIIみたいな20チャンネル対応のGPSレシーバで、
GSVも毎秒出力したら4800bpsじゃ出力しきれないかも。
位置だけの情報でいいのなら、RMCセンテンスだけ出力するほうが効果的かも。
- 237 名前:不明なデバイスさん :2006/09/04(月) 23:36:18 ID:tBplppj6
- >>233
ボーレートを4800に、それ以外はデフォルトでやってみました。
状況変わらず、でした・・・。
- 238 名前:不明なデバイスさん :2006/09/04(月) 23:44:01 ID:2Jb/F6n4
- >>237
残念…修理に出しましょう。
- 239 名前:不明なデバイスさん :2006/09/05(火) 00:15:22 ID:eSMNib7w
- >>238
そうします・・・。
ありがとうございました。
- 240 名前:不明なデバイスさん :2006/09/05(火) 00:25:35 ID:W42xg7xV
- >>239
SiRFDemoでSynchronyze Protocol & Baud Rateを実行したら認識されない?
もし認識されたらSwitch to NMEA Protocolやれば直りそう。
- 241 名前:不明なデバイスさん :2006/09/05(火) 01:16:13 ID:eSMNib7w
- >>240
Synchronyze Protocol & Baud Rateを実行してみましたが、
認識されませんでした。
Switch to NMEA Protocolを送信しても変化ありませんでした。
やはり故障なのかなと思います・・・。
ありがとうございました。
- 242 名前:sage :2006/09/05(火) 01:27:29 ID:cgDLKc0Z
- 沖縄旅行に行ってきますた。
やっぱ何度行っても沖縄は最高だ。
で、帰りの飛行機でのスナップ。
レシーバーはHolux GPSlim236。
ほんとSiRF Star IIIは感度いいね。
#http://lapislazuli.ath.cx/image/1157387099452
- 243 名前:不明なデバイスさん :2006/09/05(火) 01:28:37 ID:cgDLKc0Z
- sage間違えました。
すいません。
- 244 名前:不明なデバイスさん :2006/09/05(火) 03:12:40 ID:7Ss1rm5n
- 飛行機って乗った事ないけど
エコノミーでも座席にコンセントついてたりするん?
- 245 名前:不明なデバイスさん :2006/09/05(火) 05:18:33 ID:wIqcZb8c
- 今のモバイルノートは6時間駆動とか普通にあるよ。
国際線ならドラゴン航空の前の方の席にはコンセント付いてた。
- 246 名前:不明なデバイスさん :2006/09/05(火) 07:32:38 ID:JbApWHmj
- >>242
当たり前だけど飛行機って速いんだなー。
時速900キロ!!
- 247 名前:不明なデバイスさん :2006/09/05(火) 08:23:40 ID:0qbV4NKA
- >>242
流石に東行きは早いな
- 248 名前:不明なデバイスさん :2006/09/05(火) 10:08:32 ID:FokFw1le
- >>242
いいログだねぇ那覇から連続のもあれば見たいけど。
- 249 名前:不明なデバイスさん :2006/09/05(火) 21:24:59 ID:m+j41lEn
- >>207
それ俺もなった
俺の場合は間違ったコマンド入力したからなんだけど
2週間ほど経てば工場出荷状態に戻るとか言う書き込みがあったけどめんどいからバラして電池をかちっとショートさせたら直ったよ
- 250 名前:不明なデバイスさん :2006/09/06(水) 12:31:12 ID:FJ3DiNoE
- ナビ研全国10と一緒に地方版11って同時に使えるんでしょうか。
遠出には全国版を活用し、自宅のある県では地方版で詳しい地図を使いたいと思っています。
環境:
WinXP (SP2)
Navin'You5.5
Emtac BTGPS S3
nylink (v0.82a)
DDElink 1.20
地図:ナビ研全国10
仮想化ソフト:だえもんツール
- 251 名前:不明なデバイスさん :2006/09/06(水) 12:34:55 ID:Ymx3MBgK
- >>251
だえもんでドライブ2つ作って両方ともマウントしちゃえば超便利
まぁ、地図はNavin'You側で切り替えないといけないけどね。
- 252 名前:不明なデバイスさん :2006/09/06(水) 12:41:52 ID:Ymx3MBgK
- アンカ間違えた…
- 253 名前:203 :2006/09/06(水) 17:49:27 ID:KkO5VUcc
- >>250
4個までドライブが出来るのでナビ研ばかり出なく、HDDが許す限りイメージ化し置き、その都度入れ換える、
SimDiscは何個でも仮想ドライブが出来る。
補足
全国11版だけイメージ化出来ない、出来た人いる?
- 254 名前:不明なデバイスさん :2006/09/07(木) 00:10:01 ID:KD2++LbP
- 各所で出来た報告あがってるからできるんじゃない?
おれは持ってないが。
- 255 名前:不明なデバイスさん :2006/09/07(木) 01:52:54 ID:mMbzjxXU
- 吸出しに使うドライブ次第じゃない?
- 256 名前:250 :2006/09/07(木) 09:54:08 ID:qHu4warm
- >>251-253
Navin側で切り替えたらいいんですね。レス・くす。
でも11版がイメージか出来そうにないなら地方版買うのをためらっちゃいます。
- 257 名前:不明なデバイスさん :2006/09/07(木) 12:16:49 ID:fvGFGtfD
- >>253
地方版11はできるの?
おれの環境ではCloneCDで関東11のイメージ化できたよ。
- 258 名前:不明なデバイスさん :2006/09/07(木) 12:21:13 ID:5rZbUcQA
- >>256
地方版はできてるぞ。
九州・中国・四国とも。
- 259 名前:不明なデバイスさん :2006/09/07(木) 15:55:52 ID:g73HT7R6
- 今は地図ソフトだけだけど、Navinyouが欲しくなってきたじゃないか!!
- 260 名前:不明なデバイスさん :2006/09/07(木) 16:58:00 ID:3q6RCaMx
- >>259
#http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%28%A5%CA%A5%D3%A5%F3+Navin%29&auccat=23336&alocale=0jp&acc=jp
- 261 名前:不明なデバイスさん :2006/09/07(木) 17:44:54 ID:g73HT7R6
- >>260
d!
それよりこのOR検索のほうほうを初めて知ったwww
ありがとう。
- 262 名前:203 :2006/09/07(木) 18:44:14 ID:AiWkshp7
- ゼンリンナビ研全国11版の仮想化CDが出来た人がいない、全国版に今回からプロテクトが掛かったらしい?
「それともデマかな?」
- 263 名前:不明なデバイスさん :2006/09/08(金) 03:58:09 ID:oxlCcpJW
- デマも何も、従来は仮想化できていた環境で今回はできないんなら、
新たなプロテクトがかかったってことで間違いないじゃん。
- 264 名前:不明なデバイスさん :2006/09/08(金) 09:35:00 ID:y4o1EPFg
- 地方版11はできるのに、それより少し前に出た全国版11ができないの?
- 265 名前:不明なデバイスさん :2006/09/08(金) 10:24:01 ID:z8ZHr6aS
- 全国版のほうが高いから、強いプロテクトをかけてるとか。
自分はNavin'Youに直接読ませてお出かけ化してしまったんで問題なかったですね。
- 266 名前:不明なデバイスさん :2006/09/08(金) 13:38:06 ID:euacKEmZ
- お出かけ化したファイルを別ドライブなどに移動できるんだよね。
nylinkはNavinYouをC:\Program Files\にインストールしないと動かない!
以上、Tips
- 267 名前:不明なデバイスさん :2006/09/08(金) 14:38:45 ID:8mdGO0Rr
- >>266
D:\Program Files\ にインストールして正常に動いてますが。
- 268 名前:不明なデバイスさん :2006/09/08(金) 19:08:53 ID:phfhBfAw
- ちょいと質問です。
BT-359、Navin'you5.5、Nylink082a MSのスタック使用で
Navin'youにてGPS受信開始をすると、
BT-359と接続はするものの、強制終了していまいます。
同様にGPSPlayerも強制終了してしまい…
ポートの設定のミスでしょうか。
同様の症状な方はいらっしゃいませんか?
BT-359に付属してきたGPS Informationでは正常に稼動しているのですが。
- 269 名前:不明なデバイスさん :2006/09/08(金) 20:45:42 ID:86fJGplO
- >>268
BT-359と接続はするものの、強制終了していまいます・・・・・強制終了するまでの時間?
警告文は出るの?
走行パスの容量は?
Nylink082aのインスコ先は?
osは?
- 270 名前:不明なデバイスさん :2006/09/08(金) 20:51:43 ID:+xOwsLPt
- >>268
BT-359なら、測地系わすれんから、TOKYOにして
GPSレシーバーの種類を「NMEA-0183」にしたら便利だぞ。
- 271 名前:不明なデバイスさん :2006/09/08(金) 20:52:50 ID:blxTAh6g
- 11全国版、地域版放流おねがいひします。
- 272 名前:不明なデバイスさん :2006/09/08(金) 21:14:07 ID:yTAA5xvF
- 自分で金出して買え。
- 273 名前:不明なデバイスさん :2006/09/08(金) 21:20:54 ID:sB/B/neu
- CloneCD&daemonで問題なく仮想化できたけどなぁ…
- 274 名前:268 :2006/09/08(金) 22:23:41 ID:rduNPyAb
- >>269
GPS受信開始」をクリックして2秒ぐらいで、「問題が発生したため〜終了します。」と警告文が。
で、警告文をクリックするまで間の状態は「接続中」とステータスがでています。
エラー署名
AppName:navinyou.exe AppVer.5.5.0.5070 ModName:nylink.dll
ModVer:0.8.2.2 Offset:000015b1
走行パスの容量、ちょっとわかりません…
インスコ先は、
C: \Program Files\Sony\Navin' You\System\GPS
OS:XP SP2
測地はNMEAにはしてあります…
- 275 名前:不明なデバイスさん :2006/09/08(金) 22:29:42 ID:5FixlKYU
- OSインスコしなおしみ
- 276 名前:不明なデバイスさん :2006/09/08(金) 23:07:33 ID:9DgkGQuV
- そのnylinkってパッチ適用版?
- 277 名前:不明なデバイスさん :2006/09/08(金) 23:44:06 ID:kKu7SdW5
- >>274
参考になるか知らんがNavin'Youの環境を別PCにコピー
しようとした時横着してNavin'Youをはじめからインストール
しないでファイル群をコピーしただけで立ち上げたらその表示が
出た。最初からインストールしたら直った。
まずレジストリも削除して再インストールしてみたら?
- 278 名前:不明なデバイスさん :2006/09/08(金) 23:46:09 ID:r9wwBNkW
- >>265
漏れは仮想化は出来るがお出かけパックに出来ない。
出来るように見せかけて、最後の最後にエラーで終了。
CDドライブ選ぶのかね?
- 279 名前:不明なデバイスさん :2006/09/09(土) 00:06:42 ID:z8ZHr6aS
- >>278
最後の最後でエラー出るよ。特に全域だと。
回避方法として過去ログのどこかに書いてあった方法だけど、
エラーが出る寸前でNavin'Youをタスクマネージャーから強制終了して
VolumeManagerの中の$$temp.ffを2.ffとか、既存の.ffとかぶらないようにに名前変える。
その後TravelPk.idxを削除。
うちではこれで出来てます。
- 280 名前:268 :2006/09/09(土) 00:11:05 ID:Y9mPkttf
- 別PCにインスコしてみましたが、まったく同じ症状が…。
nylinkに関係ないGPSPlayerでもこけるので、ポートの通信速度やスタックが問題なのかもしれません。
みなさん、アドバイスどうもありがとうございました。
引き続きえぐってみます。
- 281 名前:不明なデバイスさん :2006/09/09(土) 00:58:10 ID:8Dm6K6Hr
- >>278
仮想化してるのは全国版11だよね?
ソフトは何を使ってますか?
- 282 名前:不明なデバイスさん :2006/09/09(土) 01:02:10 ID:0D9718X2
- Lib1100v+bu-353です。
先日までGPSPlayer32+Nylnkで使っていましたが、
・GPS開始時の動作が不安定(bu-353とうまく通信しない)。
GPSPlayer再起動もしくは、
「カーナビモード→再生モード→カーナビモード」みたいに操作してやるとようやく拾い出す。
・時々(ていうか結構頻繁に)コケる。
気が付いたら地図が止まってる(走行中)。
Lib熱暴走か?と思いきや至って正常。NavinYouも落ちてない。bu353も生きてる。
上に同じく、GPSPlayer再起動で無事生還。
・衛星ロスト→復帰時におかしなとこへ飛んでく。
DDElinkで報告されてる現象を、ウチのGPSPlayerちゃんもやってくれます。
こんな具合なんで、DDElinkに乗り換えました。
オービス等、惜しい機能もありますが、基本的にナビとして使えないので。
運転中にコケられてもねぇ。DDElinkのが軽いし。
- 283 名前:278 :2006/09/09(土) 01:28:34 ID:NPDzpOsc
- >>281
>>273と同じ。
バージョンは、CloneCDがv5.2、Daemonが3.47。
- 284 名前:269 :2006/09/09(土) 08:31:25 ID:CnUYfRXS
- >>274
GPSPlaye,Nylink082a,再インスコ、走行パスの削除,or退避。
- 285 名前:不明なデバイスさん :2006/09/09(土) 08:45:13 ID:CnUYfRXS
- >>282
- 286 名前:不明なデバイスさん :2006/09/09(土) 09:00:12 ID:CnUYfRXS
- >>282
>>284を参考に ・衛星ロスト→復帰時におかしなとこへ飛んでく・・・・・・GPSPlayerの設定見直し。
- 287 名前:282 :2006/09/09(土) 09:27:34 ID:0D9718X2
- ありがとうございます。
一応走行ログは削除してみましたが、容量はまだまだ余裕があるので問題なかったと思うのですが・・・
少なくとも、GPS開始時に衛星を拾い始めないのと、途中でコケるのさえ無くなればいいんだけど。
やっぱ再インスコですかね。
あと、GPs開始時にNavinYouの上にGPSPlayerがカブってくるのはちょっと使いづらいのですが、
どうされてます?
- 288 名前:269 :2006/09/09(土) 12:22:51 ID:CnUYfRXS
- >>287
私も8月末走行中GpsPlaer突然測位中に落ちるようになり、(警告文なし)その日はそのまま騙し騙し使ってきましたが、
GpsPlaer等の再インスコ、走行パス(2年間分)の削除、今のところOKです。
>>あと、GPs開始時にNavinYouの上にGPSPlayerがカブってくるのはちょっと使いづらいのですが、
どうされてます? ・・・・・・・・測位開始までソマ、開始したら何か操作するとバックグランドで・・・
参考
http://www.geocities.jp/big2moro/index.html
見難いですがナビ画面です。
- 289 名前:不明なデバイスさん :2006/09/09(土) 13:03:29 ID:0D9718X2
- >>288
>測位開始までソマ、開始したら何か操作するとバックグランドで・・・
やっぱりそうなっちゃいますよね。
参考HP拝見致しました。ありがとうございます。
NavinYou+αの機能を必要としなければ、DDELinkで問題ないんですかね。
(走行ログとか、オービス警告とか不必要ならば)
- 290 名前:不明なデバイスさん :2006/09/09(土) 22:05:09 ID:pRG1+Zvi
- test
- 291 名前:不明なデバイスさん :2006/09/10(日) 00:18:58 ID:AtooSo5g
vaio C1 MZXのNavinYou5.5をナビにしています。
走行中の操作でオススメの入力デバイスは無いでしょうか?
- 292 名前:不明なデバイスさん :2006/09/10(日) 01:03:15 ID:qgbNni9w
- テンキー・トラックボール・タッチパッド・ジョイスティック
あとはX-keysとかか。
X-keysのバー状のものの4〜8keyぐらいのものがあればいいのになぁとおもう今日この頃。
ノートみたいに薄型keyとかシリコンの薄型パッドとかだと最高。
とか思って探してみている今日この頃。
- 293 名前:不明なデバイスさん :2006/09/10(日) 10:38:41 ID:87NZyDCw
- どれも微妙なんだが、これまでのガイシュツ分。
http://www.artlebedev.com/everything/optimus-mini/
http://www.jw-shop.com/product10/page10/detail.htm
http://www.frogpad.com/information/bluefroginfo.asp
http://www.nagateku.co.jp/jisha_fv.html
- 294 名前:不明なデバイスさん :2006/09/10(日) 11:27:51 ID:EHZZJcr8
- 同じ用途+趣味性込みでタカラのファイヤーランチャーを待ってるんだが
延期に次ぐ延期でまだ発売されねぇ…orz
http://www.takaratomy.co.jp/products/himitsukichi/item_fire00.html
http://www.takaratomy.co.jp/products/himitsukichi/item.html
- 295 名前:不明なデバイスさん :2006/09/10(日) 15:18:19 ID:h1uip2m7
- 趣味性と仰られてる上でなんか無粋ですけど、
今買えるかどうか判らないけど、MSのストラテジーコマンダーのほうがまだ・・・。
いや、アレもインテリアとの馴染みっていうかデザイン選ぶけど。
決してタカトミのそれも嫌いじゃないけど、俺にその度胸は無いということでw
- 296 名前:不明なデバイスさん :2006/09/10(日) 20:00:10 ID:iDL9gyQb
- ストラテジックコマンダー・・・数年前、FPS用に買ったけど少ししか使ってないよ。
せっかく左手で使うようにデザインされてるから少し試してみるかな。
- 297 名前:不明なデバイスさん :2006/09/10(日) 20:58:52 ID:EHZZJcr8
- >>295
あー、もちろん、こんな風に使おうとする奴はたぶん俺だけだろうからw
その辺は自覚してるつもり。
ただいかんせんモノが待たされまくり…連携ソフトのブラッシュアップもいいがとにかく現物を寄越してくれないかとorz
- 298 名前:不明なデバイスさん :2006/09/10(日) 23:07:52 ID:1sNMngKB
- 11を誰かプリーズ
- 299 名前:不明なデバイスさん :2006/09/10(日) 23:32:55 ID:SfyxoaTy
- 買え。
- 300 名前:不明なデバイスさん :2006/09/11(月) 00:42:03 ID:hjoltV4k
- なんか、定期的に乞食が沸くな…
地図ソフトくらい自分で買えよ
- 301 名前:不明なデバイスさん :2006/09/11(月) 00:56:13 ID:7UvRaJep
- >>291
ここも結構おもろいの揃ってるよ
http://www.vshopu.com/
俺はここで
↓を買った
http://www.interlinkbrand.com/index.php?id=NDAw
- 302 名前:不明なデバイスさん :2006/09/11(月) 01:11:59 ID:mYHgaR5i
- ストラテジックコマンダーなんだが、Navin' Youの操作は検索とかが不要ならまぁまぁ。
マウス系デバイスを使わない操作やマクロの配置に慣れるまでが少しつらい。
最大の問題は、巨大な本体の設置場所をどうするかだな・・・
- 303 名前:不明なデバイスさん :2006/09/11(月) 01:53:54 ID:7UvRaJep
- 誰かこれ試したことある方おらんかのぉ
http://www.timely.ne.jp/item/page/GTM-9301.html
- 304 名前:不明なデバイスさん :2006/09/11(月) 09:04:52 ID:m4wOQ3Dl
- >>303
個人的な感想だけど、
・車内でテンキーなんか使うか? 使いもしないテンキーのために、余計なスペースを喰うのはムダ。
・ボールが小さいし、露出面積が少ない。 カーソルの長距離移動のとき、ちまちませこせこ
ボールを回すことになるのでは?
・使用周波数が27KHzってw 27MHzの間違いだろうが、以前車内でワイヤレスマウスを使っていたとき、
27MHzでは30cmも離れるともう動作しなかったので、これも似たようなものではないか?
あと、
・これは左きき用か?
これだと、中指か人差し指でボールを、親指でボタンというポジションになるんだろうが、
右手で操作するとき、小指から下の手のひらでもろにテンキーを押してしまわないか?
と書いて見てから、センターコンソールに置いて左手で使う分には
問題にならないことに気付いたので、これは無しということで。
ということで、あくまで個人的な感想だけど、購買意欲を刺激するほどの魅力は無いなぁ。
- 305 名前:不明なデバイスさん :2006/09/11(月) 09:15:50 ID:gOAPVNEH
- GPSPlayer32が必要になったのですが入手先を探しています
落とせるところなど有るでしょうか?
- 306 名前:不明なデバイスさん :2006/09/11(月) 09:24:50 ID:DuOqYaki
- >>304
303じゃないけど
・社内で使うときは、テンキーをテンキーとして使うわけじゃないぞ?
buttonMakerやAutoHotKeyなどの変換ソフトなんかでランチャや
ソフトごとの設定に切り替えながら使うから意味がある。
・トラックボールは使ったことある人ならわかるが カーソル長距離移動のときはボールを一度強めにはじけば
ずっとぐるぐる回ってくれる
あとコレ右手で普通に扱えると思うぞ?
- 307 名前:不明なデバイスさん :2006/09/11(月) 10:57:33 ID:jfwv05pv
- 実際に車載時に使った事は無いけど、NECのスマートビジョンシリーズって
TVキャプチャユニットにオプションで売っていたリモコンが
結構サイズも小さくてよさげだった。
(画像リンク探したけど良い奴が見つからなかった・・・)
問題は赤外線の受信ユニットがUSBなんで、C1MZXだとBU−353辺り
使うとUSBHUB追加しないといけないのが面倒なんだよなぁ・・・
- 308 名前:269 :2006/09/11(月) 15:59:01 ID:SJQr1jbV
- >>305
yahoo掲示板を探せば、無料だよ!ただし掲示板に何かを書き込むが条件?
- 309 名前:不明なデバイスさん :2006/09/11(月) 16:33:40 ID:3+6L8kAS
- >>308
メールだよ
- 310 名前:不明なデバイスさん :2006/09/11(月) 16:34:53 ID:3+6L8kAS
- ちがった。
メール&何か近況なりGPSに関連することでも疑問でもなにかしら掲示板に書けってあったなそう言えば。
- 311 名前:不明なデバイスさん :2006/09/11(月) 17:02:17 ID:qUZoADCA
- 別に持ってる人がろだにうPすればいいんじゃないの。
前スレだったか前前だったかわすれたけど、うpしたやつが
散々叩かれてたけが。作者でもないのにな。
- 312 名前:不明なデバイスさん :2006/09/11(月) 20:46:36 ID:hjoltV4k
- >>311
そこはモラルの問題だから仕方ないんじゃない?
- 313 名前:不明なデバイスさん :2006/09/11(月) 20:56:53 ID:vw/SUpeV
- >>311
その通り。
誰かうぷしてよ。
でも、そのメールで配布の人ここにもよく来ているみたいよ。
- 314 名前:不明なデバイスさん :2006/09/11(月) 21:03:30 ID:FMvhDnKy
- >>311
それを言うなら、作者でもないヤツがなんでupするんだ
ってことになるんだが。
- 315 名前:不明なデバイスさん :2006/09/11(月) 21:03:40 ID:y9IGuD/r
- nyで11とセットでお願いしますね。
- 316 名前:不明なデバイスさん :2006/09/11(月) 21:22:14 ID:Pt0dk4MX
- >>311
結局>>315みたいなやつがいるからだよ。うpすると批判されるのは。
- 317 名前:不明なデバイスさん :2006/09/11(月) 22:46:17 ID:GLbz3R1J
- 車のダッシュボードに液晶モニタ設置したんだけど、
夜中は明るすぎて眩しいんだけど、
モニタの輝度制御するのにお勧めのアプリって何かありますか?
- 318 名前:不明なデバイスさん :2006/09/12(火) 00:19:26 ID:gRh0A9Xj
- >>315
お前のせいで台無しだなw
とっとと帰れよ、貧乏人w
- 319 名前:不明なデバイスさん :2006/09/12(火) 00:27:09 ID:rJS8QXB9
- >>317
RoadrunnerとかMediaCarあたりのフロントエンドには
時刻や時間帯に応じて擬似的に輝度を調整してくれる機能がある
明示的にスイッチすることもできるので試してみるといい
上記ソフトのリンクについては自作PC板の車載スレ見れ
そーゆーの使うのやだ、って人にはなんか別の方法があったと思うんだが忘れた
>>306
知ってたらひとつ教えて欲しいんだけど、テンキーそのものや
その手のキーアサインソフトって同時押し判定はできるのかな?
shiftキーをひとつ割り当てて通常カーソル、shiftでランチャとして使えば
激しく便利そうな気がするしすぐに試してみたいんだけど、ど、
良く考えたらうちにテンキーつきキーボードが無い…orz
- 320 名前:305 :2006/09/12(火) 02:57:56 ID:GK8IlbDS
- あほー掲示板見てきました
名前出して、PC環境出して、個人のスキル出して・・・・
個人的感想は
「公開を前提に作ったものを非公開にして
そんなに持っている人が偉いのか?」
どーせ私には作ることは出来ませんよ orz
評価用使うのでメール添付希望ww
評価が終わったら消すから←お約束します
- 321 名前:不明なデバイスさん :2006/09/12(火) 03:31:40 ID:g8yB4M+E
- >>320
約束は守れよ
- 322 名前:320 :2006/09/12(火) 03:35:00 ID:GK8IlbDS
- >>320
はい!
感謝!
- 323 名前:320 :2006/09/12(火) 03:36:05 ID:GK8IlbDS
- >>321
orz
- 324 名前:不明なデバイスさん :2006/09/12(火) 08:37:16 ID:fpvro/eb
- 「パソコンカーナビを始めよう」っていう本があるんだけど、
ヤフオクで\9,800、Amazonの中古本に至っては\12,000なんていう値が付いててびっくり!
もとは\2,500だよ。
オクの履歴を見たら、この値段でも買った人がいるのね。
オレも売ろうかなあ。。
ちなみに、収録ソフトのバージョンは古いので、買うならそこんとこ承知でよろしくw
- 325 名前:不明なデバイスさん :2006/09/12(火) 08:45:10 ID:grdeqKFN
- >>319
>RoadrunnerとかMediaCarあたりのフロントエンドには
>時刻や時間帯に応じて擬似的に輝度を調整してくれる機能がある
d 調べてみるわ
時間じゃなくて単にライトと連動するだけでいいんだけどな
- 326 名前:不明なデバイスさん :2006/09/12(火) 10:08:11 ID:snEpg8Qr
- >>325
>単にライトと連動するだけでいい
そっちの方が難しいと
- 327 名前:不明なデバイスさん :2006/09/12(火) 10:31:18 ID:H+K58JJZ
- >>324
こないだ本屋で立ち読みしたな・・・
- 328 名前:不明なデバイスさん :2006/09/12(火) 11:30:00 ID:+g24zFDa
- 最近GPSPlayer使い始めて気がついたのですが、本来2衛星測位では座標が
出ないGPSユニットなのにNavin'Youで2D測位中と表示が出ることがあるのですが、
(赤からオレンジ色の矢印になる)これはGPSPlayerのリリーフ機能の一環か何か
なのでしょうか。
それとも、あまり詳しくはないのですがGPSPlayerが2衛星から座標を算出して
くれている(勘違いだったら笑ってください)のでしょうか。
Nylinkのみでの稼動だと、2衛星のみだと確実に未測位の状態になるので
GPSPlayerが何かしらの機能を提供してくれているようなのですが…
- 329 名前:不明なデバイスさん :2006/09/12(火) 14:08:32 ID:9v0E2Nz+
- 2D Fixは、×2衛星 → ○3衛星 だよ
(X,Y,Z,tの内、Zのみ定数で推測航法)
- 330 名前:328 :2006/09/12(火) 14:28:53 ID:+g24zFDa
- おおっ
ありがとうございます。やっぱり根本的に考え違いをしていたのですね。
マニュアルもう一遍読んできます…orz
- 331 名前:不明なデバイスさん :2006/09/12(火) 18:15:02 ID:wRMDtjX+
- チップメーカーや設定によって推測航法(=dead reckoning)のアルゴリズムが違うから、
マニュアルじゃなくてGPSコアのデータシートを見ないと分からないよ。
例えばSiRFだと
・3D Fix: use more than 4SVでX, Y, Z, t を計算
・2D Fix: use 3SVでX, Y, t を計算、Zは楕円体表面上として推測航法
・2SV Dead Reckoning: ClockかDirectionの一方をholdして推測航法
・1SV Dead Reckoning: ClockとDirectionを順次holdして推測航法
- 332 名前:不明なデバイスさん :2006/09/12(火) 18:32:02 ID:wRMDtjX+
- 1つ抜けてた…
・Degraded Mode: Speed over GroundとCourse over Groundをholdして推測航法
- 333 名前:不明なデバイスさん :2006/09/13(水) 01:29:12 ID:YokRQXud
- nylinkはまだ再配布してるサイトあるし、GPSPlayer32はshareで見つかる。
nylinkはぐぐって探し始めてから30分、GPSPlayerはトリガで"gps player"で仕掛けたら3日後に入手できた。
まあちゃんと探せば手に入るってこった。
手に入らないなんて嘘もいいとこ。
- 334 名前:不明なデバイスさん :2006/09/13(水) 02:14:55 ID:QjoDFVZl
- 堂々と"shareで手に入る"か…
それが本当にちゃんとした方法なのか、小一時間問い詰めたい
- 335 名前:不明なデバイスさん :2006/09/13(水) 02:21:02 ID:/skp3J3e
- Nylink+GPSPlayer32でNavin' Youが落ちまくるのでAnyGPSにしたらド安定。
122氏のお陰でスクリプトはCOM Portを書き換えるだけで済みました。
122氏に感謝。
- 336 名前:291 :2006/09/13(水) 02:29:10 ID:teaLIcBo
- >>302
ストラテジックコマンダはネトゲで使ってたので持ってます。
マクロ登録やシフトボタンが多くて理想的なんだけど
設置を考えるとどーにもデカ過ぎて使ってません。
ティルトとヨーは揺れで勝手に動きそうだし。。
チャレンジしてみようかな・・・
- 337 名前:不明なデバイスさん :2006/09/13(水) 08:33:33 ID:8QSlWx5v
- >>333 11は?
- 338 名前:不明なデバイスさん :2006/09/13(水) 15:57:03 ID:rDVAy/RB
- >>333 >>337
すっこんでろ
- 339 名前:不明なデバイスさん :2006/09/13(水) 17:14:56 ID:Ne0GRLO1
- >>333
gps player"で仕掛けたら3日後に入手できた・・・・お前馬鹿、3日も掛けたの、ホント馬鹿、何で怒られてるのが判らんだろ、来るな!アホ
338に怒られるの、
- 340 名前:不明なデバイスさん :2006/09/13(水) 17:55:43 ID:ms/YK2Ql
- ゼンリン地方版の優待価格が15日までっていうんで日曜に注文してみました。
受付確認の返信メールだと着くの10日前後ってなってますけど
やっぱりそのぐらい掛かっちゃってました?
最近はじめて、今は処分価格3000円だったプロアトラスW3を
取り敢えず使ってるんですけど、仕事とかに使うにも
住所が大合併前のデータだしちょっと不便で、
結構ワクテカで待ってるもので。
- 341 名前:不明なデバイスさん :2006/09/13(水) 20:04:19 ID:jmIgjdM/
- >>340
うちは5日で届いた。
- 342 名前:不明なデバイスさん :2006/09/13(水) 20:30:44 ID:1YNCV85+
- ID変わりますが340です。
>>341
という事は遅くとも今週中には着きそうな感じになるんですかね。
すみません。有難うございました。
- 343 名前:不明なデバイスさん :2006/09/13(水) 22:55:22 ID:/5WTD8UR
- >>335
漏れはXpでAnyGPSうまく動かせなかった。
参考にしたいんで動作環境とか教えてくれ
- 344 名前:不明なデバイスさん :2006/09/14(木) 00:22:04 ID:WQIGEWw7
- >>343
Win98(非SE)
BU-353(COM3)
仮想COM4&6
スクリプト内では、P1を物理(COM3)に、P2を仮想(COM4)に書き換えて、
Navin' YouのGPSレシーバー設定でSONY IPS-5000とCOM6を選択。
- 345 名前:不明なデバイスさん :2006/09/14(木) 01:04:21 ID:CJn1a2qL
- http://www.ec-current.com/shop/goods/goods.asp?goods=MM74019422947
12インチでタッチパネル。SVGAなのは惜しいが。。。。
ただし、多分、車内では輝度が足りないと思う。
- 346 名前:不明なデバイスさん :2006/09/14(木) 01:56:43 ID:HhbxyBOj
- >>343
>>122の仮バージョンのAnyGPS使ってる?
普通に入手できるAnyGPSはXPで動かないです。(起動すると即ハングする)
- 347 名前:不明なデバイスさん :2006/09/14(木) 02:01:07 ID:376JNzRs
- >>343じゃないが
起動>即ハング なら気がつくんだが
起動>スクリプト読み込み>ハング
ウィンドウ閉じる>強制終了の表示>はい
ウインドウ消える>プロセスが消えてない>AnyGPSが起動しない
で、どこがわるいのかしばらく悩んだことがあるのは秘密だ。
そのころは仮バージョンしらなくって・・・
- 348 名前:不明なデバイスさん :2006/09/14(木) 02:07:39 ID:HhbxyBOj
- >>347
そうだった。即ハングではなかったですね・・。
全く同じ現象に悩まされてタスクマネージャー見てやっと気付いた。
その後FGPSの板を見に行ったらやっと解決方法が見つかった。
- 349 名前:不明なデバイスさん :2006/09/14(木) 06:32:54 ID:4rFza4Uu
- >>340
9月7日に注文して、昨日とどいたから今日明日中に届くと思うぞ。
- 350 名前:343 :2006/09/14(木) 08:58:14 ID:o06YhV+1
- >>346
d
>>347
そんな感じだ
仮バージョンを試してみる
- 351 名前:不明なデバイスさん :2006/09/14(木) 12:05:47 ID:17OEc/KN
- 自転車に付けてナビできるようになりますか?
A4マウントキットとかのお薦めあったら教えて
- 352 名前:不明なデバイスさん :2006/09/14(木) 12:27:25 ID:swtoxGWg
- なんというか、大陸的な考え方だな
- 353 名前:不明なデバイスさん :2006/09/14(木) 12:28:41 ID:Nw72CpeA
- なんとなくデコチャリを思い出す
- 354 名前:不明なデバイスさん :2006/09/14(木) 12:31:07 ID:AqRJmFIV
- >>351
ネタでなくマジで自転車にナビが欲しいのなら
ノートじゃなくMioと専用マウント使え
二輪にA4って大型バイクでもどうかと思うぞ
- 355 名前:不明なデバイスさん :2006/09/14(木) 13:22:08 ID:rnUnQmjD
- >>351
デコチャリの航続距離を考えると
がるみんとかのハンディ機でいいんじゃないか?
- 356 名前:不明なデバイスさん :2006/09/14(木) 13:30:22 ID:/dFp+ERn
- 町内書いた手書きの地図で
- 357 名前:不明なデバイスさん :2006/09/14(木) 15:19:09 ID:DnlPmS1S
- ゴーグルタイプで透過型のモニター使えばなんとなく出来そう、チャリンコナビ。
- 358 名前:不明なデバイスさん :2006/09/14(木) 17:43:07 ID:ddWt6iMT
- 徒歩でノートナビしてるあんたらの方がおかしいように思えるけど
- 359 名前:不明なデバイスさん :2006/09/14(木) 17:52:35 ID:burnpHg3
- 誰が徒歩でなんかしてるんだよwww車載前提だろww
- 360 名前:不明なデバイスさん :2006/09/14(木) 18:38:03 ID:Z5TwhbdG
- してるよ。
- 361 名前:340 :2006/09/14(木) 19:25:08 ID:KNkexCJB
- 今日昼間無事届きました。
>>341さん>>349さん、本当にどうも有難う御座いました。
お蔭様で、まだかまだかと変に焦れる事も無く、
軌道の確認も落ち着いて済ますことが出来ましたw
- 362 名前:不明なデバイスさん :2006/09/14(木) 22:43:47 ID:4rFza4Uu
- 前にNavin'youでナビ研つかえばバードビュー使えないというスレをみたが、使えるんだな。
ちなみに環境はNavin'you5.5(DVD版をダウンデートしたもの)とパイオニアナビコムのGPS-M1ZZ
GPSPlayerはつかっていない。
- 363 名前:不明なデバイスさん :2006/09/15(金) 00:07:50 ID:/JjOBpOt
- 今週末は久々にナビンユーが活躍するぜ!
- 364 名前:不明なデバイスさん :2006/09/15(金) 00:36:25 ID:ye2pmkIC
- 最近は腕力なくなってきたからリュックに入れたままヘッドフォンで
音声だけ案内させてるけどみんなはどうなん
まだワイドA4方手持ちですかい?
- 365 名前:不明なデバイスさん :2006/09/15(金) 01:22:18 ID:bb9b2iaN
- 現行モデルではLooxPが一番カーナビっぽく使えてイイね。
- 366 名前:不良なデバイスさん :2006/09/15(金) 12:36:34 ID:LA65t+mq
- >>364
そういう、体力的とか装備とかが限られる時はポケナビを使っているよ。
http://at1.tactnet.co.jp/empex/image/539_ga02.gif
パソナビを連れていけないような場面で特に重宝している。
極地とか団体移動とか徒歩とか。
バイクでも手に持てる、ストラップで落ちないようにして。
後でパソに出力もできる
http://www.dobox.jp/southwind/new.html
- 367 名前:不明なデバイスさん :2006/09/15(金) 16:23:26 ID:nQckziEV
- LooxPよさげだけど高いな…
- 368 名前:不明なデバイスさん :2006/09/15(金) 19:30:05 ID:OiCXGJrX
- イオより353のが高感度ですかね?
- 369 名前:不明なデバイスさん :2006/09/16(土) 01:02:00 ID:f3BYPXTB
- CXD2951: -152dBm
starIII: -159dBm
- 370 名前:不明なデバイスさん :2006/09/16(土) 17:23:02 ID:rY5QVDbu
- WindowsXPsp2でNavin'You5.0使ってるんだけど、
最近ドライブログがおかしくなってきた。
2006年9月の走行パスの日付が2006年7月と表示されたり、
DriveLogにはファイルとして存在してるデータがリストに表示されなかったり。
同じような症状を経験した奴いない?
けっこう長いこと使ってて削除したりもしたけど
走行パスが300近くになりつつあるのも原因だったりするんだろうか?
- 371 名前:不明なデバイスさん :2006/09/16(土) 20:25:48 ID:LPHGEcxK
- >>370
日付は、最近GPSアンテナ変更した?、俺は走行パス容量は3.67mbでGPSplayer32落ちまくり、走行パス削除でGOOD!
- 372 名前:不明なデバイスさん :2006/09/16(土) 20:51:45 ID:15VjKiY5
- #http://www.expansys.jp/product.asp?code=140985&sbadd=140985
ここ、大丈夫でしょうか?
写真が・・・
- 373 名前:不明なデバイスさん :2006/09/16(土) 21:13:15 ID:lOsMWvj3
- >>372
どーんといってみよう。
報告よろ。
- 374 名前:不明なデバイスさん :2006/09/16(土) 22:23:09 ID:K1rmAUVE
- >>370
同じような症状だけど理由も直し方もワカランので放置してます。
- 375 名前:不明なデバイスさん :2006/09/16(土) 22:27:14 ID:EUNwPnPC
- >>370
それうちもなる。後で見ようと楽しみにしてた走行パス見れなくなってたりするとショボーンなんですけど
見る方法とかあるんですかね。
DriveLogのファイルは存在してるのに。
- 376 名前:不明なデバイスさん :2006/09/16(土) 23:57:13 ID:MDrxn3qK
- >>372
送料入れたら9500円の輸入もんと
代引き無料の地図おまけ付きで10,500円
みんなはどっちを選ぶ?
- 377 名前:不明なデバイスさん :2006/09/17(日) 00:59:08 ID:UXzDrIAB
- 漏れは105円のダイソー地図。
- 378 名前:不明なデバイスさん :2006/09/17(日) 01:02:30 ID:BA5mxYNc
- 地図は不要。もう持ってるから。
マニュアルなんか読まないし、英語版でもまったく問題なし。
だから送料手数料までトータルして安い方。
- 379 名前:不明なデバイスさん :2006/09/17(日) 01:17:29 ID:4QTNNVD8
- 確かにあの地図はほとんど使ってないな・・。
- 380 名前:370 :2006/09/17(日) 01:27:59 ID:TYxVuGif
- >>371
GPSレシーバは5月頃にBU-353に変えますた。
その後ログ削除してたりしたせいかもしれんが
ログがおかしくなってきますた。
走行パスも256を超えてきた時期なんでちょっとしんぱいだったですけど
走行パスを全部消したら問題なくなるんでしょうか?
オレ的には専用ナビに対するNavinのメリットって
走行パスを保存できることなんで
どうにかしたいもんだんだが
なかなかうまくいかんので困ってます。
idx消したりしたけど、ぜんぜん解決しないしw
- 381 名前:376 :2006/09/17(日) 01:35:29 ID:jxfwMyAH
- そっか、俺なんか初期不良とかあったりした時なんか
返品とかどうすんの?日本語通じんの?
船便?FedexはOK? とか考えるのもしちめんどせ(´Д`;)
てなわけで国内の代理店を選んじゃうなぁ
- 382 名前:371 :2006/09/17(日) 09:48:26 ID:YtlICX1g
- test
- 383 名前:371 :2006/09/17(日) 09:57:15 ID:YtlICX1g
- >>380
アンテナをIPS-5200を使っていた時は走行パス
は保存後削除してたが、異常は無かったが、今回
3月にIPS-5200故障後、BU-353に変換後しばら
く気づかなかったが、走行パスの日時異常に気づき、
yahoo掲示板で情報交換してたが、月だけ1
月だけ遅れて表示まで改 善したので
、OK
http://www.geocities.jp/big2moro/page003.html・・・・
参考に?DDlink、GPSplayer32にも、異常が発生!!
anyGPS???
http://www33.ocn.ne.jp/~kaori_rel/SoftFlame.html・・良さげ
- 384 名前:不明なデバイスさん :2006/09/17(日) 11:38:22 ID:hyvGiKRy
- Navin' Youで、SUPER全国版拡張FM11の「お出かけパック」を作成できてる人
いない?
Windows XP (SP2)
Navin'You 5.5.00.11220 (DVD地図対応版)
地図CD : オリジナル使用
Navin'Youは、まずバイナリを拡張FM対応のものと置換し、この段階でオリジCD
による地図閲覧や検索ができている。
次にお出かけパックへ対応できるよう NavinYou.exe を4ヶ所修正を加えた。
結果は、ファイル→お出かけパック地図の作成→全域 を選択すると、
「未許可ディスクこの地図ディスクではこの機能は使用できません」という
ダイアログがでて、先へは進めなかった。
SUPER地域版11のオリジCDでも同様。
なおCD仮想化はCloneCD、DAEMON-Toolsで可能。
- 385 名前:不明なデバイスさん :2006/09/17(日) 11:44:56 ID:OJR5RHLU
- >>384
うちで地域版11では出来てるけど全国版では出来ないってことは考えにくいな。
他のディスクではお出かけパック作れるの?
未許可ディスクのエラーが出るのはパッチがうまくあたってないような気がする。
- 386 名前:384 :2006/09/17(日) 13:58:34 ID:mzQj/yWi
- >>385
サンクス。その言葉に自信を得て、作業を見直した結果、ご指摘の通りで、
バイナファイルへの修正方法を過っていたよ。
すなわち、本来1バイト単位で直すべきところ、「変更前 変更後」と並んでいた
2バイトを連続して入力してしまっていた。大バカだった。
結果として、拡張FM全国版11 (2枚組)、地域版11関東 について、いずれも期待どおり
お出かけパック地図 を作成できたよ。ルート検索もできている。
手順的には既知の流れの通りでOK。
これで、古い専用マップ3 を外して、最新の地図へと移行できるよ。
ただ地図の切り替えが繁雑な気もするけど、地図の鮮度が勝ると思ったよ。
- 387 名前:不明なデバイスさん :2006/09/17(日) 14:44:35 ID:YtlICX1g
- 何でめんどくさい、お出かけパックにするの、仮想化CDが簡単だ。
- 388 名前:不明なデバイスさん :2006/09/17(日) 15:13:15 ID:Rh6P+kTV
- そんなもん、人それぞれだっつーの。
- 389 名前:不明なデバイスさん :2006/09/17(日) 15:16:33 ID:nDy3pSId
- パソコンGPSショップでコメットUSB/3を
通販で買おうと思ってるんですが
納期ってどれぐらいかかるか分かる方いますか?
今週後半から長めの休みがとれそうなんで、
それまでに欲しいんですよね
- 390 名前:不明なデバイスさん :2006/09/17(日) 15:41:16 ID:YtlICX1g
- >>389
yahooオークションの方が早い、台湾からスピード便で!
- 391 名前:不明なデバイスさん :2006/09/17(日) 15:42:16 ID:YtlICX1g
- http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d65512196・・・・俺ここで買った
- 392 名前:389 :2006/09/17(日) 16:15:44 ID:nDy3pSId
- >>390
レスありがとうございます
早速チェックしてみます
- 393 名前:不明なデバイスさん :2006/09/18(月) 01:54:46 ID:hLFDEu2T
- SONYのVGP-BGU1で、Navin'You 5.5動きますた!(Gpsdrvr、DDE Linker、nylink使用)
COMポートが9以上になっていて、かつOS側で変更できなかったので、余分なポートを殺しまくってから青歯ドライバを入れ直したり、
測地系の設定ミスで変な走行パスが残ってしまったりしたけど、どうにか動作にこぎつけますた(・o・)♪
・・・やはりジャイロとかのリリーフ機能が欲しい orz
- 394 名前:不明なデバイスさん :2006/09/18(月) 11:23:11 ID:Rg0q6lmR
- どなたかお教え下さい。いま、Navin'You 4.0 をゼンリンのナビ研s規格拡張
フォーマットCDで使っているんですが、施設名での検索ができない
(そもそもそういうタブがない)のですが5.0以上ならできるんでしょうか。
ゼンリンのホームページ見ると、ゼンリンのナビ研s規格拡張フォーマットの
機能で、電話番号検索、住所検索はあるのですが、施設の名前での検索が
書いてありません、これはナビ研s規格拡張フォーマットの規格なので
しょうか?ご教授いただけませんか。
- 395 名前:不明なデバイスさん :2006/09/18(月) 12:06:58 ID:j9bsaOpX
- >>394
取り扱い説明書59ページに有る
- 396 名前:不明なデバイスさん :2006/09/18(月) 12:48:04 ID:UGXzrEYN
- >>389
土曜に頼んだけど自動返信メールが来ただけで、受注メールがまだ来ない・・・。
HPよく見てみたら、実店舗っていう風じゃなくただの事務所でやってる感じだから
週末休日挟んじゃうと日数掛かっちゃうみたいだね。
- 397 名前:不明なデバイスさん :2006/09/18(月) 12:56:07 ID:j9bsaOpX
- >>395
情報→地点検索→施設でOK、地図を表示させてる?
- 398 名前:不明なデバイスさん :2006/09/18(月) 13:04:44 ID:j9bsaOpX
- >>396
7月に売りだしたばかりじゃん、混んでるよ、yahooオークションの台湾が早いよ、同じ品物だからね台湾と名前が違うだけ、
- 399 名前:不明なデバイスさん :2006/09/18(月) 13:40:35 ID:3kKH1Uka
- #http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/93591509
これは安いけどどうだろ?
BU353と性能はほぼ同じでバックアップはリチウムイオン電池みたい。
- 400 名前:不明なデバイスさん :2006/09/18(月) 13:52:19 ID:UGXzrEYN
- >>398
マジ?結構バックオーダー抱えてたりすんの?
当初の予定だと日〜月着で、明日明後日には運用開始の予定だったんだが。orz...
まあ今からキャンセルしてそっち乗り換ええも同じだしな。
取り敢えず俺は待つわw
- 401 名前:不明なデバイスさん :2006/09/18(月) 14:36:41 ID:4Plmt0r2
- 送料含めて差額3000円か。
- 402 名前:不明なデバイスさん :2006/09/18(月) 14:42:20 ID:j9bsaOpX
- >>400
今BU-353とio111w人気商品じゃん、bu-353はMADE IN TAIWANで 現地で購入した方がGOODだべ
- 403 名前:370 :2006/09/18(月) 16:03:11 ID:odXPNVNt
- >>383
ちょっと日本語が意味不明なんだけど、
うちの環境だとログの各点の日付は正しかったんだけど、
走行パスのリストで表示される走行パスの日付が昔のデータになってた。
Navin'のデータ管理がおかしいのかなと思い、
DriveLog等のバックアップをとってNavinをアンインストール
DriveLog等の残ったフォルダを削除してNavin'Youを再インストールした。
再インストール直後に走行パスを確認したら、
DriveLogにはファイルが一つもないのに
なぜか最初にNavinを使い始めたころの日付の走行ログが一個表示された。
試しにさっきちょっとドライブして新しい走行ログを作ってみたら、
その日付の走行ログが作成されていた。
ちなみにそのログの各点の日付は2006.10.18と1ヶ月ずれていた。
まったく原因がよくわからん。
今度はアンインストール時にレジストリの中身とかも調べて消してみようかと思う。
あとSony謹製の糞GPSレシーバを引っ張り出してきて使ってみようかとも思う。
- 404 名前:不明なデバイスさん :2006/09/18(月) 17:17:25 ID:j9bsaOpX
- 【 バージョン 】 1.14
【 スキン 】 Default
【 IE 】 6.0.2900.2180
【 Windows 】 Windows XP Professional (Service Pack 2) Build: 2600
【 FWソフト 】 (ウイルスバスター2007)
【 不具合 】 (書き込み時ENTERで書き込みプレビューが立ち上がる
)
【 エラー 】 (ERROR !−ERROR:長すぎる行が有ります!)
【詳しい内容 】
- 405 名前:不明なデバイスさん :2006/09/18(月) 17:40:37 ID:j9bsaOpX
- >>403
Sony謹製は異常なし、俺がいままで使ってきた、PCQーHGR1
IPS−5200は異常なし、今回BU-353に変更、(GPSPlayer32、
nylink0.82aも使う) すると走行パスの年日時異常が発生する、
他にも同じ現象の方がいる(io111wを使ってる)、原因はGPS
Player32のUTCとJSTのあたり?
GPSPlayer32の変則的使い方で月が一ヶ月遅れるまでに記録
されるようになった。
修正パッチでも出してお願いします。
- 406 名前:不明なデバイスさん :2006/09/18(月) 18:02:14 ID:47GMBCNf
- スレ読んだが、
12月まで待ってPSP+GPSレシーバでいこうと思う。
- 407 名前:不明なデバイスさん :2006/09/18(月) 19:58:08 ID:5AOm4iSp
- >>406
今回はご縁が無かったということで
- 408 名前:370 :2006/09/18(月) 20:26:04 ID:odXPNVNt
- >>405
原因究明に不安な要素をわざわざ入れたくないので
GPSPlayer32なんか使ってない。
NavinとNylinkのみなんで
どっかが原因かもしれん。
AnyGPSもちゃんと動作するようにできたら試してみるつもりだ
- 409 名前:不明なデバイスさん :2006/09/18(月) 20:45:50 ID:vhHyjiy4
- >>389
乗り遅れたが、漏れが8/30の深夜にUSB/3をカード決済で注文したときは
8/31の12:00に注文確認メール来て、その日の19:00に宅配便の発送完了メール来たよ。
- 410 名前:不明なデバイスさん :2006/09/18(月) 21:05:07 ID:j9bsaOpX
- >>370さん期待してますヨ!anyGPSちゃんと動くようにお願いします。
- 411 名前:不明なデバイスさん :2006/09/18(月) 21:08:52 ID:j9bsaOpX
- >>370さんちなみにgpsアンテナは何使ってるのですか、参考のために教えてください。
- 412 名前:不明なデバイスさん :2006/09/18(月) 22:39:39 ID:obaaYf0l
- >>389
漏れはパソコンGPSショップでBU-353を購入した。
注文と同時にネットバンキングで銀行振り込み、翌日に発送メールが来て翌々日に到着した。
すぐに欲しいなら電話で在庫を確認した上で、カードか代引きにするといいと思う。
ただ、振り込んだのが銀行が閉まった後の時間なので、朝のうちに入金すれば
翌日に届く可能性はあるかも。
- 413 名前:不明なデバイスさん :2006/09/18(月) 22:58:25 ID:kvwRuO9+
- 何やら両方の工作員がいる模様w
- 414 名前:389 :2006/09/19(火) 03:59:17 ID:rCKRXOvj
- >>409 >>412
パソコンGPSショップは即日出荷もできそうですね。
ただ平日しかやっていないようで問い合わせできず
納期が少し不安だったので結局昨日ヤフオクで購入しました。
週末までには届きそうです。
届き次第北海道に行く予定なので、向こうで大活躍してもらう
ことにします。
- 415 名前:不明なデバイスさん :2006/09/19(火) 09:30:18 ID:G2Gajk3S
- セールス合戦 ウザ過ぎ
- 416 名前:370 :2006/09/19(火) 11:01:14 ID:DcU4fKVo
- >>411
最初はたまごっちだったけど
BU-353になりますた。
- 417 名前:不明なデバイスさん :2006/09/19(火) 14:24:36 ID:8IYG0vFM
- 全国版が吸い出せなかったんでしたっけ?
- 418 名前:不明なデバイスさん :2006/09/19(火) 15:35:58 ID:KCrefDh+
- いやできたよ!!!
- 419 名前:不明なデバイスさん :2006/09/19(火) 21:57:38 ID:hAb+aftM
- 元気いいな
- 420 名前:370 :2006/09/19(火) 23:53:31 ID:i2Y3bE/T
- 日付がおかしい問題の検証のため、
BU-353を外してたまごっちを久しぶりに使ってみた。
いつもは20分もかからない出勤ルートなんだが
あいかわらず受信しないため1時間以上かけて出勤するはめに…
結果は、たまごっちの場合
走行パスの日付も各座標データの日付も正常だった。
明日は再度BU-353を繋いでどうなるか試してみるか
- 421 名前:不明なデバイスさん :2006/09/20(水) 08:53:45 ID:WPwp/yz7
- >>420
ヒントKNLINK
- 422 名前:不明なデバイスさん :2006/09/20(水) 18:11:03 ID:WPwp/yz7
- かおり教団VerUp、KNLink、NYlinkの代換え?
- 423 名前:不明なデバイスさん :2006/09/20(水) 19:28:41 ID:u+1rX7Kr
- 楽天の店で頼んだが、おっせーーー
即日翌日発送じゃないな。
- 424 名前:不明なデバイスさん :2006/09/20(水) 19:36:02 ID:mrtH3vG8
- >>432
>HPよく見てみたら、実店舗っていう風じゃなくただの事務所でやってる感じだから
>週末休日挟んじゃうと日数掛かっちゃうみたいだね。
ってことらしいぞ。つまり、受注があって初めてメーカーなり問屋なりに発注かけるって事だ。
まぁデッドストック抱えなくてもいいし、経営側としてみればきわめて合理的(ネットショップであればなおさら)
- 425 名前:不明なデバイスさん :2006/09/20(水) 20:02:53 ID:cYnHa7N8
- >>423
台湾に住んでちゃ、即日発送でもなかなか着かないだろw
- 426 名前:不明なデバイスさん :2006/09/20(水) 20:54:48 ID:yhdSQ7bE
- >>424
ちなみにオレ、その引用元なんだけど、楽天のページにはこうとも書いてある。
>3.商品のほとんどは、弊社出荷センターにあります。
> 弊社事務所にないものは、
> お取り寄せ させて頂きますので
> 必ず、 事前 にご連絡下さい。
別に各々が好きな方で買えば良いってだけの話なんだけど、
自分のレスが引用までされちゃうと、一応ね。
- 427 名前:不明なデバイスさん :2006/09/20(水) 22:08:52 ID:rAhOQfRq
- このご時世、kazchanさん頼もしいな
- 428 名前:不明なデバイスさん :2006/09/20(水) 22:41:31 ID:4Ugjx/4v
- >>427
test
- 429 名前:370 :2006/09/20(水) 23:05:49 ID:5hRaQtjK
- >>421
WinXp Navin'You5.0 BU-353 なんだけどKNlinkって使えるの?
試しにKNlink.dllいれてみたけど、うまく動かなかった。
しかたないんで、nylinkに戻してログとってみたけど、
今度は走行パスの日付は2006.9.20で
各座標の日付は2006.10.20になってた。
車から降ろしてGPSinfoでモニタしたらGRMCの日付は200906と正しいんだが、
いったい座標の日付って何を元にしているんだろう?
それにしても、走行パスと座標の日時が食い違うってのわけわかんね。
- 430 名前:不明なデバイスさん :2006/09/21(木) 00:21:11 ID:+FHeZCR+
- >>429
GPSPlayerのバグじゃね?
GPSから本来必要な値が取れてないとか、変換しそこなってるとか
既に開発が終了してる以上、解決策はないと思われ
- 431 名前:不明なデバイスさん :2006/09/21(木) 00:48:51 ID:5i1MN/WT
- >>422
あっ、測地系変換も導入されてるじゃないの!!
(自分の[コメットUSB旧版ファーム上げ測地系変更不可バージョン]
では、環境を構築できず、なぜか動かなかったけど、、orz)
よーし、もう一度、がんばってみようかなー
だれか、動作報告(ヒントなどがあれば)よろしく御願いします。
- 432 名前:不明なデバイスさん :2006/09/21(木) 01:57:57 ID:TIr7mtaZ
- KMPlayer等まとめて 上書きしたけど微妙にバグがあるかも?
なんか動作が微妙に・・・?
- 433 名前:不明なデバイスさん :2006/09/21(木) 07:19:18 ID:fWhJxurN
- 100万位なら、誰かプログラム作ってくれるの?
- 434 名前:370 :2006/09/21(木) 09:31:32 ID:n02IFecL
- >>430
GPSPlayer使ってないんだけど?
- 435 名前:不明なデバイスさん :2006/09/21(木) 09:33:50 ID:MKR3WXv5
- WinXpHe Navin'You5.5 BU-353 にKNlinkインスコ
うまく動かなかった。
- 436 名前:不明なデバイスさん :2006/09/21(木) 15:37:41 ID:KaWv8ul6
パソコンGPSショップ で今週月曜に注文したんだが、週末にとどかねぇーかもしれねぇーなぁー。
お・そ・ぃ
ロゴが変わった?赤いのが入ってるロゴのがええんだけど。じゃなかったら、最悪やな。
かっこ悪いし。
- 437 名前:Kazchan :2006/09/21(木) 18:29:37 ID:YU+SNB3r
- >>429>>435
どんな感じですか。エラーで落ちるとか。まったく動く気配がないとか。
GPRMCって機種による微妙な違いがあるみたいなんで。
できれば、どなたか BU-353 のGPRMCの生センテンスを出してくれませんか。
とくに行末が<CR><LF>になっているかどうか気になります。
その辺明らかになったら、がんばってみますけど。
>>431
動かないときは、GPRMCの生センテンスを教えてください。
>>432
具体的にわかったら、教えてくださいね。
私、スキルも頭も気力ないし、あまり期待しないでください。
まあ、できる範囲でがんばりますんで。
- 438 名前:不明なデバイスさん :2006/09/21(木) 20:31:31 ID:JRQUtdEd
- #http://www.vshopu.com/VM201BB/index.html
誰かこれ使ってる人いる?使い勝手はどう?
マウスなり、ポインターデバイス、やっぱいるしょ?
無くてすごしてる人どうやってるの?
- 439 名前:zima :2006/09/21(木) 21:29:02 ID:zeEOT0CL
- >>437
Kazchan様VerUpありがとうございます
当方イオ111w+win98se+ Navin'You5.5
で旧Ver同様、問題なく動作しました
測地系変換WGS2TOKYO=2でうまくいっています
UsePCTime=1で走行パスにpc時間入りますが、相変わらず
年/月/日は入りません
(これはgpsではなく当方のNavin'Youに問題ありみたいです)
他の機能については、時間のある時、検証していきたいとおもいます
- 440 名前:435 :2006/09/21(木) 21:52:05 ID:MKR3WXv5
- BU-353 のGPRMCの生センテンスを,
これでいいのですか?
$GPRMC,124607.000,A,3748.6717,N,13907.1712,E,0.31,254.26,210906,,*0A
$GPGGA,124608.000,3748.6717,N,13907.1712,E,1,05,1.8,25.6,M,37.4,M,,0000*6E
$GPGSA,A,3,20,24,28,17,11,,,,,,,,4.5,1.8,4.1*37
$GPRMC,124608.000,A,3748.6717,N,13907.1712,E,0.29,137.79,210906,,*00
$GPGGA,124609.000,3748.6717,N,13907.1711,E,1,05,1.8,24.9,M,37.4,M,,0000*62
$GPGSA,A,3,20,24,28,17,11,,,,,,,,4.5,1.8,4.1*37
$GPRMC,124609.000,A,3748.6717,N,13907.1711,E,0.48,94.08,210906,,*3B
$GPGGA,124610.000,3748.6716,N,13907.1712,E,1,05,1.8,24.4,M,37.4,M,,0000*65
$GPGSA,A,3,20,24,28,17,11,,,,,,,,4.5,1.8,4.1*37
$GPGSV,3,1,10,20,71,090,32,17,53,317,31,28,50,223,29,24,41,272,21*71
$GPGSV,3,2,10,11,38,067,24,04,23,266,,23,15,133,20,01,13,055,*77
$GPGSV,3,3,10,19,01,119,,13,00,161,07*7B
$GPRMC,124610.000,A,3748.6716,N,13907.1712,E,0.51,105.53,210906,,*0E
$GPGGA,124611.000,3748.6716,N,13907.1712,E,1,05,1.8,23.7,M,37.4,M,,0000*60
$GPGSA,A,3,20,24,28,17,11,,,,,,,,4.5,1.8,4.1*37
$GPRMC,124611.000,A,3748.6716,N,13907.1712,E,0.56,112.95,210906,,*04
$GPGGA,124612.000,3748.6716,N,13907.1711,E,1,05,1.8,22.4,M,37.4,M,,0000*62
$GPGSA,A,3,20,24,28,17,11,,,,,,,,4.5,1.8,4.1*37
$GPRMC,124612.000,A,3748.6716,N,13907.1711,E,0.42,223.58,210906,,*01
$GPGGA,124613.000,3748.6716,N,13907.1710,E,1,05,1.8,21.9,M,37.4,M,,0000*6C
$GPGSA,A,3,20,24,28,17,11,,,,,,,,4.5,1.8,4.1*37
$GPRMC,124613.000,A,3748.6716,N,13907.1710,E,0.28,162.66,210906,,*06
$GPGGA,124614.000,3748.6715,N,13907.1710,E,1,05,1.8,20.8,M,37.4,M,,0000*68
$GPGSA,A,3,20,24,28,17,11,,,,,,,,4.5,1.8,4.1*37
- 441 名前:zima :2006/09/21(木) 21:53:29 ID:zeEOT0CL
- イオ111wのGPRMC生センテンスです
$GPRMC,085225,A,3537.6723,N,13943.5743,E,000.0,000.0,020606,,,A*71
- 442 名前:不明なデバイスさん :2006/09/21(木) 22:00:58 ID:7ZqS+NWt
- Win98+Navin' You 5.5+BU-353+KNlinkで動きました。
不具合を挙げるとすれば、走行日は正常なのに詳細の日付が1ヶ月後になる事か。
例
走行日 2006/09/21
■マークを全て表示
時間 累積距離
18:00:00 2006/10/21 0.0Km
と言う状態。
走行パスの日時でトラブるのはBU-353(と言うよりSiRF Star3)では殆どお約束のようで・・・
KNlink.iniには何も考えずにUsePCTime=1と書いてたけど走行パスは消しちゃったから、
iniの内容も含めて明日にでも再確認してみます。
- 443 名前:370 :2006/09/21(木) 22:34:07 ID:n02IFecL
- >>437
おれもTeratermでとったBU-353のログ晒すね
$GPRMC,131454.000,A,3248.3707,N,13046.3729,E,0.07,163.42,210906,,*0D
$GPGGA,131455.000,3248.3707,N,13046.3729,E,1,08,1.3,-0.3,M,28.1,M,,0000*75
$GPGSA,A,3,23,17,04,11,24,28,20,13,,,,,2.7,1.3,2.4*3C
$GPGSV,3,1,10,17,65,341,49,24,55,296,50,20,52,053,37,28,47,201,43*70
$GPGSV,3,2,10,04,39,278,49,23,21,113,42,11,20,069,42,13,11,146,22*7A
$GPGSV,3,3,10,02,05,261,27,01,02,039,20*74
$GPRMC,131455.000,A,3248.3707,N,13046.3729,E,0.11,164.96,210906,,*05
ttermの設定変更し忘れてたんで改行コードは確認してなかった。
明日にでも改行がCR+LFになってるか確認しときまつ
- 444 名前:370 :2006/09/21(木) 23:04:33 ID:n02IFecL
- >>437
動作しなかったときのレポート忘れてた。
WinXP Navin5.0 KNLink(zz $GPRMC) BU-353で先日試したときには、
GPS受信開始をクリックしたら
「使用者はドライバーですか?」のダイアログが表示され
そのダイアログは0.5秒ぐらいで閉じる。
その後5分ぐらい待ったけど
右下の受信状態表示ウィンドウは表示されなかった。
下端の「ドライブルート/トラベルルート」のボタンは
「フルスクリーン/ウィンドウ」に変わっていたので
GPSを受信するモードにはなっていたと思われる。
おれのPCは処理によっては内蔵スピーカーから微弱なノイズが聞こえるんだけど、
そのノイズもnylinkで受信してるときと似たようなリズムだったんで
受信しようとしている状態にはなっている可能性が高いと思う。
- 445 名前:370 :2006/09/21(木) 23:08:37 ID:n02IFecL
- ちなみにシリアルポートの指定をわざと間違えると、
「ポートがおかしいぞゴルア」のダイアログが表示される。
ちゃんとBU-353を繋いだポートを指定すると
当然ながらこのようなダイアログは出ない。
- 446 名前:不明なデバイスさん :2006/09/21(木) 23:46:23 ID:5nZROwA3
- >>440
>>443
ちょwww住所ばれちゃうよ
- 447 名前:不明なデバイスさん :2006/09/22(金) 05:52:15 ID:k3KtAaLa
- IP晒すより勇気ある行為だな。
自宅の場所晒さなくても生活圏バレバレ
- 448 名前:不明なデバイスさん :2006/09/22(金) 06:51:29 ID:DKPhvTNR
- 行動範囲ぐらいならばれても別にたいした事なくね?
- 449 名前:不明なデバイスさん :2006/09/22(金) 07:05:54 ID:wiemMwiN
- bu-353で走行パスうまくいく方法ない?
イオしかむり?
- 450 名前:Kazchan :2006/09/22(金) 08:42:44 ID:hR6h/hxl
- >>439
ひょっとすると、私と同じ勘違いかも。
走行パスの表示ウィンドをドラッグして広げて見てください。
>>442
動きましたか。良かったです。ということは、基本的には大丈夫みたいですね。
>>440>>443
生センテンスどうもです。
日付は正常みたいですね。
これで走行パスの日付が1月ずれるとなるとNavin'Youの問題ぽいですね。
これだとどんなGPSでもずれちゃいますね。
帰宅時、うちの環境でも試してみます。
でも、なんで今頃になってこんなこと話題になるんだろう。SONYタイマ?
あと、(最終の部分の)受信モードが入ってないので、KNLinkだとずっと天空図の
ところが探索中になっちゃいます。これは、3d受信と表示するように対応します。
>>441
この生センテンスだと日付2006/06/02となってます。
いつのものですか?
>>444
KNLinkでは、GPSの受信データが無効の(前から3番目のステータスが'A'でない)
とき、Navin'Youにデータを送りません。
ですので、確実に受信できている状態で確認してみてください。
- 451 名前:不明なデバイスさん :2006/09/22(金) 11:51:45 ID:s7AXTo7d
- をを作者光臨w
きのせいかもしれませんが
Kazシリーズ新バージョンに入れ替えてから
Navin'youではちゃんと速度表示されてるのに GPStatusでは表示されないタイミングのときが多いです
knlinkは10km以下方向変化なしで設定してますが
10km以上でも 表示されないときは表示されないです
- 452 名前:不明なデバイスさん :2006/09/22(金) 14:48:10 ID:9DoqyE/1
- かおりちゃん、キーをカスタムできるようにしてください。
- 453 名前:zima :2006/09/22(金) 14:59:30 ID:3P3R59wz
- >>450
>ひょっとすると、私と同じ勘違いかも。
走行パスの表示ウィンドをドラッグして広げて見てください
同じ勘違いでした時間のところ、広げたら表示されました、お騒がせしてすいませんでした
年・月・日・時・分・秒 とも正確に記録されていました。
UsePCTime=1でPCの年・月・日・時・分・秒とおなじ
UsePCTime=0でGPSの年・月・日・時・分・秒とおなじでした
>この生センテンスだと日付2006/06/02となってます。
いつのものですか?
ログ出力開始 2006/06/02 17:52:22 で一番最初のデータです
(販売店が出荷時検査で出力したものです)
>これで走行パスの日付が1月ずれるとなるとNavin'Youの問題ぽいですね。
http://homepage1.nifty.com/gigo/GPS/gpslogcv.html
の真ん中あたりと下の方を見てみると
Navin' You3.5までは日付の問題あったようですし
NYLINK.DLLは Navin'You3.5用GPSドライバとなっています
NYLINK.DLL+Navin'You5.Xで日付がずれる原因はこのあたりではないのでしょうか
- 454 名前:不明なデバイスさん :2006/09/22(金) 18:21:55 ID:7uNqeNbF
- >>450
KNLinkで以下のコマンドをいくつか起動時に発行することできないですかね?
そうすれば、Tokyo 測地系に変換とか、余計なセンテンスを出力しなくても
よくなりそうなので・・・
[GpsCmd BU-353]
Cmd0=$PSRF104,0,0,0,96000,1,1,12,1 ;ホットスタート
Cmd1=$PSRF104,0,0,0,96000,1,1,12,2 ;ウォームスタート
Cmd2=$PSRF104,0,0,0,96000,1,1,12,4 ;コールドスタート
Cmd3=$PSRF104,0,0,0,96000,1,1,12,8 ;コールドスタート(工場初期値にリセット)
Cmd4=$PSRF106,21 ;WGS84 測地系
Cmd5=$PSRF106,178 ;Tokyo-Mean 測地系
Cmd6=$PSRF106,179 ;Tokyo 測地系
Cmd7=$PSRF106,180 ;Tokyo-Korea 測地系
Cmd8=$PSRF106,181 ;Tokyo-Okinawa 測地系
Cmd9=$PSRF103,00,00,01,01 ;GGAを1秒間隔で出力する
Cmd10=$PSRF103,00,00,00,01 ;GGA off
Cmd11=$PSRF103,01,00,01,01 ;GLLを1秒間隔で出力する
Cmd12=$PSRF103,01,00,00,01 ;GLL off
Cmd13=$PSRF103,02,00,01,01 ;GSAを1秒間隔で出力する
Cmd14=$PSRF103,02,00,03,01 ;GSAを3秒間隔で出力する
Cmd15=$PSRF103,02,00,00,01 ;GSA off
Cmd16=$PSRF103,03,00,01,01 ;GSVを1秒間隔で出力する
Cmd17=$PSRF103,03,00,03,01 ;GSVを3秒間隔で出力する
Cmd18=$PSRF103,03,00,00,01 ;GSV off
Cmd19=$PSRF103,04,00,01,01 ;RMCを1秒間隔で出力する
Cmd20=$PSRF103,04,00,00,01 ;RMC off
Cmd21=$PSRF103,05,00,01,01 ;VTGを1秒間隔で出力する
Cmd22=$PSRF103,05,00,00,01 ;VTG off
- 455 名前:Kazchan :2006/09/22(金) 19:16:19 ID:8VgOdGbu
- BU-353の生センテンスで検証しました。
GPS-2001zzとデータ個数が違います。
したがって、現状ではKNLink動作しません。
>>442
KNLinkではなく、おそらくNYLINKで動作しています。
>>444
ごめんなさい。確認不要です。動作しません。
>>453
間違いないと思います。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/X-A00-U09-0.html
Navin' You3.5の日付問題を回避するため、NYLINK側で何かしていたのでしょう。
とりあえず、明日か明後日にBU-353で動作する可能性が高いバージョンをアップします。
これで、ご確認ください。
なるべくトップページから入ってくれるとやる気出ます。
>>451
データを送るタイミングは同じで、うちでは問題ないのでごめんなさいです。
ひょっとすると出力センテンスが多すぎるとかなっていないでしょうか。
>>452
ごめんなさい。そんな面倒なことできません。
アプリケーションごとに送るキーを変更してくれるようなソフトがあると思いますんで、
お探しください。その際はテンキーではない方のキーを割り付けてください。
>>454
ごめんなさい。RS-232Cデータ読み込みしかしてません。書き方分かりませんし。
他のソフトでご対応ください。
- 456 名前:370 :2006/09/22(金) 23:08:10 ID:OLxWgFt+
- >>455
原因がわかったようでよかった。
ログが1ヶ月ずれる問題の原因もわかって感謝感激。
ソースつきのNavinYouログ変換ツールどっかで見かけたから、
そのうち走行ログの日付を修正するプログラムでも作ってみるかな。
- 457 名前:Kazchan :2006/09/22(金) 23:11:32 ID:2ScmFH8W
- 酔っ払った勢いで、全然チェックしていないやつとりあえずアップしました。
トップページ最も下です。
人柱の方、お願いします。
>>451
大変ごめんなさいです。
本当にそんな感じですね。原因不明ですが、考えられる部分戻しました。
明日、走ってチェックします。
よかったら、上のやつでチェックしてみてください。
- 458 名前:不明なデバイスさん :2006/09/23(土) 00:20:53 ID:NhhwDKdh
- 久々に来たら神光臨!
- 459 名前:370 :2006/09/23(土) 09:25:11 ID:w8EOwz3r
- >>457
WinXP Navin'You5.0 BU-353で、
2006/9/22版のKNLink問題なく動作しました。
KNLink.iniの設定は次のとおり
--------
[GPSAdjust]
GPSDelayTime=0
CarOffSet=0
DirectionFilter=0
AvoidLimtVel=5000
SendNYMinVel=0
UsePCTime=0
WGS2TOKYO=0
[Option]
AdjustPCTime=0
TimeOffSet=1000
ComRestOnResume=1
--------
走行ログの日付も各座標の受信日付も正しいのを確認しました。
- 460 名前:不明なデバイスさん :2006/09/23(土) 10:18:53 ID:mWDbes+P
- みんなで、カンパして、Kazchanに
BU-353一個プレゼントしたら、ナビンの未来が開けるな。
- 461 名前:454 :2006/09/23(土) 10:36:01 ID:jfxNFIkB
- >>457
家でも動作確認
Tokyo 測地系 変換も可
だけど走行パスをみると何故だかCPUが100%にはりつく
KNLinkは関係ないかもしれないが・・・
>>460
本とそう思う。
- 462 名前:不明なデバイスさん :2006/09/23(土) 11:48:59 ID:iSSosX3K
- KNLINK キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!
なのか!!!
- 463 名前:不明なデバイスさん :2006/09/23(土) 17:00:00 ID:ERVfX/aj
- WinXP Navin'You5.5 BU-353で、
2006/9/22版のKNLinkで動作しない
>>459のiniとHPのini、両方いろいろ試したが駄目、navin'youの「運転者・・・・」が直ぐ消えて、天空図まで行かない。
- 464 名前:zima :2006/09/23(土) 17:26:54 ID:vKEvy+RP
- >>463
Navin' YouのGPS/ルートガイド機能設定で
KNLink GPS-2001zz($GPRMC)選んでますよね?
KNLink.iniなしで試されては?
- 465 名前:不明なデバイスさん :2006/09/23(土) 19:45:43 ID:zhOO7mFZ
- 最悪、BU-353届いたけど、ロゴがだせぇー
GMouseってなんだよ。だーー!!!
楽天の店め!
- 466 名前:Kazchan :2006/09/23(土) 19:48:35 ID:QUOnTXdt
- >>459
よかったです。
>>461
走行パス見るときは、GPSはOFFですよね。だから、無関係だと思いますけど・・・・。
>>463
GPSが有効なデータを出してないとそうなります。
確実に受信できているか再確認してみてください。
>>451
まだ、解決できていません。再現性が見出せなく、今のところ原因不明です。
もうしばらく、お待ちください。
- 467 名前:不明なデバイスさん :2006/09/23(土) 19:51:17 ID:zhOO7mFZ
- 開けてみて最悪じゃ。
前の型じゃんよ。GPSとしかないロゴだょ
ああああ〜〜
- 468 名前:不明なデバイスさん :2006/09/23(土) 20:00:36 ID:aclxDhwe
- >>467
とりあえず落ち着け。
性能に違いは無いはずだから。
- 469 名前:不明なデバイスさん :2006/09/23(土) 20:08:38 ID:zhOO7mFZ
- そうですね、諦めます。
楽天じゃないもい一個のGPS専門ショップは、GMouseの写真が載ってるんですが、Gsatの赤ロゴなくなったんですかね?
それとも古いバージョンなんですかね?ver1.1でした。
- 470 名前:463 :2006/09/23(土) 20:08:46 ID:ERVfX/aj
- >>464
KNLink GPS-2001zz($GPRMCと両方試したが駄目,ini無しでも駄目
>>466
GPSが有効なデータを出してないとそうなります。
確実に受信できているか再確認してみてください。 ・・・・・・・・$GPRMC,105838.000,A A大文字で受信Ok、lcdも点滅で受信状態
GPS−NMEAモニタで8個受信してます。
- 471 名前:不明なデバイスさん :2006/09/23(土) 22:40:18 ID:7UShMtIZ
- http://www.cfcompany.co.jp/product/haicom/hi407bt.html
盛り上がってるところ悪いんだが,これってちゃんと受信できるのかな?
オープンカー限定?それともSiRF3ならこれでもOKなのかね?
べつにだめならシガーソケット延長すればいいだけだけど。
- 472 名前:370 :2006/09/23(土) 23:37:33 ID:w8EOwz3r
- >>460
オレもそう思ってたんよ。
1万ぐらいだから買ってかおり教団に寄進すべきだとは思ってるんだが、
金が無くて、せっかくGPSが快調になって遠出したくてもガソリン代高くて死んでるし…
しかし、バグレポに慣れてない奴らのレポートでバグとりするもどかしさを考えると
なんとかしたいもんだな。
せめて、だれか近所の奴がBU-353を貸してあげるとかできるといいと思うんだが、
おれはログみればわかるけど、たぶん近所じゃないとおもうし困ったもんだ。
Navin5,5で動かないってレポートあったけど、
他の5,5ユーザーいたらチェックして結果報告をしてあげてください。
- 473 名前:370 :2006/09/23(土) 23:47:17 ID:w8EOwz3r
- >>471
BU-353をセダンの助手席のシートに置いて動作確認とかしてたけど
問題なく受信してたからたぶんいけると思いますよ。
- 474 名前:不明なデバイスさん :2006/09/24(日) 00:22:29 ID:y8nlW2p3
- >>472
5.5 XPsp2 BU-353 で動いてますよ。
Kazchanさん、本当に有難う御座います。
お蔭様でNavin'you手に入れたばかりの初心者の俺でも、本日無事に初運用が叶いました。
なぜかプロンユーを通すとGPSアンテナの欄が真っ白で、何も選択出来なかったりしますが。
これからその検証と、ノートPCのマウント(車は初代ロードスターで、車側への加工一切無し)の改良。
USBキーボードかゲームコントローラの基盤を使った、Navin'youコントロールボックスの自作に入ります。
何か今、PC初自作の時と、同じくらいワクワクしてますよ。
- 475 名前:454 :2006/09/24(日) 00:35:53 ID:Wof4PQh+
- >>470
BU-353で動かない場合は、
NMEA.EXEで
$PSRF104,0,0,0,96000,1,1,12,8 ;Cold start(Resets to factory defaults)
を発行した上で、
KNLink.iniを下記の設定でうごかしてみてください。
[GPSAdjust]
DirectionFilter=3
AvoidLimtVel=5000
SendNYMinVel=0
UsePCTime=0
WGS2TOKYO=2
[Option]
ComRestOnResume=1
うちはこれだけで動いた。
- 476 名前:Kazchan :2006/09/24(日) 01:33:26 ID:3bI5NF5s
- みなさま(おまいら って書くのかな)ありがとうございます。
でも、GPSの寄贈はやめてくださいね。
正直なところ、どこかで書いたようにGPSレシーバについてはほとんど興味ないし、
それに応えられる気力多分ないと思うし、責任持つの嫌だし、だいたいWindowsの
環境ってみんなばらばらだからうちで動いてもあなたのとこで動く保証ないし、
GPS-2001zz好きだから他のGPS動かしつづけるの嫌だもん。
もらっても貧乏だからたぶん売り飛ばして酒かタバコ買っちゃうと思うんで・・・・。
お布施は待ってますけど。
これくらいのペースで十分楽しませて、喜ばせてもらっていますんで。
>>451さんの問題で明日も遊ぼうと思ってます。
では、おやすみなさい。
- 477 名前:不明なデバイスさん :2006/09/24(日) 04:24:54 ID:lTBzPeqo
- ロボワードアップデータ RWXPSP2V6.exeって、どっかで拾えないかのぅ
今更ながら必要になった・・・。
- 478 名前:不明なデバイスさん :2006/09/24(日) 07:11:12 ID:Wc5OD0C3
- おれも欲しいと思って探したが、見つからなかった。
誰か持ってる人いる?
- 479 名前:不明なデバイスさん :2006/09/24(日) 08:37:47 ID:7pNfwfOx
- ホントだ。当該モジュールのダウンロードは見つからないけど、
Q&Aページには旧ダウンロードのページのURLが示されているので
Webサイトの編集ミスで落ちたのかも知れない。
- 480 名前:不明なデバイスさん :2006/09/24(日) 08:46:52 ID:3EBfsyD5
- >>477, >>478, >>479
マジで聞きますけど、このスレの話題?
- 481 名前:480 :2006/09/24(日) 09:02:40 ID:3EBfsyD5
- あぁ、ごみん。
アドレスキャッチャーで使うのね。吊ってきます... orz
- 482 名前:不明なデバイスさん :2006/09/24(日) 09:24:10 ID:ND8xX2EV
- BC-337なんだけどFWの確認ってどうすればいい?
SBASを受信したいんだけどFWのバージョンアップってできるかな?
- 483 名前:不明なデバイスさん :2006/09/24(日) 09:37:54 ID:ND8xX2EV
- これ
#http://www.kasc.go.jp/MSAS/link1.html
- 484 名前:不明なデバイスさん :2006/09/24(日) 10:10:53 ID:YZMPr7to
- ナビれた。ちと感動。
位置も寸分無くずれないで表示されますね。
アンテナがいいんでしょうね。
ええっと、長いトンネルで、衛星補足できなくなった場合はどうなりますか?
出てから、再度補足されれば、ナビは問題ないんでしょうか?
- 485 名前:463 :2006/09/24(日) 10:17:17 ID:JjdWI8/5
- >>475
やっぱり駄目、別のノートPCでも同じ?相性かね?
- 486 名前:zima :2006/09/24(日) 12:12:10 ID:1BvOLCzV
- >>485
Nylink+Navin'youではもちろん動いているんですよね
- 487 名前:463 :2006/09/24(日) 14:27:31 ID:JjdWI8/5
- >>486
そうok
- 488 名前:370 :2006/09/24(日) 16:36:39 ID:dfcT6R+J
- >>476
まぁ、確かにマジメにサポートしようとかすると負担になるから、
あくまで趣味の範囲で気軽にやれるぶんだけでいいと思いますね。
GPSPlayerとかもサポートが面倒で止めちゃったんだろうし。
>>484
あまりナビモードで使ってないんで記憶があいまいだが、
トンネルを抜けて再補足されれば問題なくナビは続行したと思う。
つーか、単に受信できなければ最後に受信した位置のままなわけで
ナビ自体に大した影響は無かったと思う。
>>486
PCの機種とかGPS受信機の設定はどうなってるんだ?
- 489 名前:不明なデバイスさん :2006/09/24(日) 16:38:14 ID:ZfEU9xCt
- >>482
Debug Mode=ONにして、Hot Reset(Warm/Cold/Factoryでも可)
$PSRF105,1*3E
$PSRF104,0,0,0,0,0,0,12,1*
で、
$PSRFTXT,Version:GSW3.1.1TO_3.1.00.07-C23P1.00
$PSRFTXT,Version2:F-GPS-03-0510252
$PSRFTXT,WAAS Disable
・・・
と出力される。
Firmware Updaterは提供されていない。
- 490 名前:不明なデバイスさん :2006/09/24(日) 18:00:38 ID:JjdWI8/5
- >>484
マップマッチの設定にもよる、高速だと脇道を走ったりするが、道路切れたりすると最寄の道路、高速に乗っかるよ
- 491 名前:zima :2006/09/24(日) 21:52:14 ID:1BvOLCzV
- >>477
Navin'You5.5なら
#http://www.technocraft.co.jp/sony/navinyou/
ロボワードSDKのWinXP対応版(SP1まで)をダウンロード・インストール
ロボワード体験版インストール
#http://www.technocraft.co.jp/support/down-oem5.htm
updrw_oem510.exe(4.7MB)
でいけるはず
RmNT.dll バージョン 6,0,6,0 RmNT.exe バージョン 6,0,6,0
- 492 名前:zima :2006/09/24(日) 21:54:48 ID:1BvOLCzV
- 誤 #http://www.technocraft.co.jp/support/down-oem5.htm
正 #http://www.technocraft.co.jp/support/down-oem5.html
- 493 名前:不明なデバイスさん :2006/09/25(月) 07:08:25 ID:tJdrVCbq
- きおつけないと、事故しやすいね
- 494 名前:不明なデバイスさん :2006/09/25(月) 07:11:26 ID:tJdrVCbq
- Z8からナビンにワンボタンで現在地中心点移す方法ないかな?
- 495 名前:不明なデバイスさん :2006/09/25(月) 10:30:59 ID:2+p2VUqq
- >>494
NaviconVでは良いのでは!500円
- 496 名前:不明なデバイスさん :2006/09/25(月) 12:53:02 ID:q59A9vNY
- ふん
- 497 名前:不明なデバイスさん :2006/09/25(月) 14:57:00 ID:mqHSzxoG
- XPsp2+NavinYou5.5+BU-353でKNLink動きました!
まだ机上で試したのみですが、バッチリです。
nylinkを超えた予感♪(測地系変えれるし)
kazchanさん感謝感謝です!!
- 498 名前:474 :2006/09/25(月) 17:37:56 ID:fGpbpsg4
- 先日プロンユーを通すとアンテナ認識させられないって言ってた者ですが、
単純にプロンユーの導入ミスでした。
(差し替え用のNavinYou.exeを、それと気づかず元のディレクトリから起動させてた)
BU-353+KNLinkで、Navin'you5.5+プロンユー+プロアトラスW3 (XPsp2) が
無事動いてます。
- 499 名前:不明なデバイスさん :2006/09/26(火) 19:23:02 ID:UzUSxq9C
- nylink0.82a,gpsplyaer,
XPSP2
あっさり動いてしまうのね。ノープロブレム。
車ぶつけてしまったけど・・・
- 500 名前:不明なデバイスさん :2006/09/26(火) 21:02:38 ID:vPRLTtsT
- >車ぶつけてしまったけど・・・
ダメジャン
- 501 名前:不明なデバイスさん :2006/09/26(火) 23:29:14 ID:oiPGvTyS
- 幼稚園児の列につっこまなくてよかったね
- 502 名前:不明なデバイスさん :2006/09/27(水) 08:13:09 ID:UFKeEn3m
- ナビ、音声ナビ言わないときあるね。
一個抜けてその次のアナウンスしたり・・・
- 503 名前:不明なデバイスさん :2006/09/27(水) 21:53:41 ID:60ib39q0
- で、結局BU-353使いのみなさんはどんな環境がFA?
漏れはXPsp2+Navin5.5+KNLinkが一番調子いいんすけど。
PCが超低スペックなんで、起動するツールは極力少なくしたい。
nylinkだけだと測地系がNGだし、複数立ち上げてフォーカス移すの面倒だし。
- 504 名前:不明なデバイスさん :2006/09/27(水) 22:50:03 ID:aFkS5UdX
- うちもXPsp2+Navin'You5.5+KNLink。
iniファイルで測地を動かしたり低速データを棄却したりできるところが最高。
特に後者は停車中に誤差をそのまま反映してふらふら動く&回転するのがすごく嫌だったので
かゆいところにドンピシャ。
- 505 名前:370 :2006/09/27(水) 22:54:25 ID:rqbLP2Zm
- >>503
Cerelon875 + XPsp2 + Navin5.0 の環境のオレの場合
nylinkだと 日付が1ヶ月ずれる問題以外は安定動作。
nylink + GPSPlayer だと稀に途中でエラーダイアログがでて落ちたことあり。
それから設定変えても必ずヘディングアップになる。
knlinkは安定して動作している。日付のずれも無い。
- 506 名前:不明なデバイスさん :2006/09/28(木) 05:53:33 ID:DDW52si4
- WinXPsp2+Navin'You5.5+KNLink+buー353(3月に輸入、購入)駄目
元に戻すGOOD!?月だけ1月遅れの走行パス?
- 507 名前:不明なデバイスさん :2006/09/28(木) 10:59:21 ID:tUDh+KKT
- 日本語でおk
- 508 名前:不明なデバイスさん :2006/09/28(木) 12:21:01 ID:1MXmU47m
- >>507
>>506 はきっとラップなんだよ。そういうつもりで見るとそんな感じ。
- 509 名前:不明なデバイスさん :2006/09/28(木) 12:22:48 ID:fZQgECmm
- don^2だろ
- 510 名前:不明なデバイスさん :2006/09/28(木) 13:02:25 ID:DDW52si4
- >>508
「ラップなんだよ」とは、如何に?
- 511 名前:不明なデバイスさん :2006/09/28(木) 15:17:42 ID:1MXmU47m
- >>510
ラップっぽく歌うように読んでみ。
- 512 名前:不明なデバイスさん :2006/09/28(木) 19:07:05 ID:Y33QgMaP
- wmaでうp
- 513 名前:不明なデバイスさん :2006/09/28(木) 19:30:17 ID:5vA0odQ+
- 一度に沢山のユーザポイント作成登録したい場合に、便利な方法ありませんか?
- 514 名前:zima :2006/09/28(木) 20:37:56 ID:s/yg/afB
- >>513
元のデータはなに
- 515 名前:不明なデバイスさん :2006/09/29(金) 01:04:35 ID:eGj4y8wk
- 市内のかわいい娘宅情報
- 516 名前:不明なデバイスさん :2006/09/29(金) 12:15:18 ID:dv+nEa6k
- Navin'You5.5で質問なんだが、現在の場所情報を音声で案内するってショートカットキーわかる人いないかな?
ノートだと、[Fn]+カーソルキーで案内してくれるんだが、ディスクトップ型だと[Fn]キーがないので・・・。
- 517 名前:不明なデバイスさん :2006/09/29(金) 12:30:08 ID:wBVSL3j9
- デスクトップでカーナビしてるの?!
- 518 名前:不明なデバイスさん :2006/09/29(金) 12:31:11 ID:lHxdkskh
- Navin'You5.5で標準で付いているショートカットキー「以外」の
キーじゃなかったっけ>うろ覚え
- 519 名前:不明なデバイスさん :2006/09/29(金) 13:02:50 ID:V6ktto/a
- Fnキーが何のために存在するのかよーく考えれば
すぐわかりそうなもんだが。
- 520 名前:518 :2006/09/29(金) 13:17:09 ID:dv+nEa6k
- >>517
車載パソコン乗せてるクルマもあるので。
あと、ディスクじゃなくて、デスクだったな。
アフォ丸出しだな。orz
>>518
なるほど。そういうことなのか。サンクス。
無事、できた!
>>519
そこまで、考えてなかった。すまん。orz
変なキーになるから、割り当てられてないキーってなるんだな。
- 521 名前:不明なデバイスさん :2006/09/29(金) 16:40:40 ID:fyjikXng
- 漏れもノートよりデスクトップ載せたい
- 522 名前:不明なデバイスさん :2006/09/29(金) 21:23:31 ID:SRPPpgZx
- >>521
../../pc7_jisaku/1151/1151966918.html
へどうぞ
- 523 名前:不明なデバイスさん :2006/09/30(土) 00:59:08 ID:yXO+x76/
- Mac IIの時代には車載したりリュックで持ち運んでる
ヘビーユーザーがいっぱいいたんだよな。
- 524 名前:不明なデバイスさん :2006/09/30(土) 10:41:27 ID:fD3ca4ME
- >>514 元データっていうか、WEBで電話番号とか調べた店とか。
一個ずつちまちま登録手間掛かるから
- 525 名前:Kazchan :2006/09/30(土) 10:59:19 ID:D5MUXqe3
- >>451
お待たせしました。
やっと原因が分かったので直しました。
このバージョンの問題ではなく、以前からの本質的な問題だったようです。
今回、何故だか顕在化したみたい。
KNLinkアップしましたので、確認お願いします。
- 526 名前:不明なデバイスさん :2006/09/30(土) 11:01:02 ID:TLWl+u3z
- 普通、Fn+カーソルキーって
↑PageUp
↓PageDown
→End
←Home
じゃない?
- 527 名前:不明なデバイスさん :2006/09/30(土) 12:30:05 ID:XSCVAHsx
- >>526
うちのノート、Pageは独立キーになってる。
まあ、ノートキーボードは普通とかはないだろうね。
メーカーで分かれるだけだろうな。
- 528 名前:不明なデバイスさん :2006/09/30(土) 14:17:48 ID:rrtvb0eD
- KNLinkって、どうやって使うんでしょうか?
GPSplyer32+nylink使ってます。
>>527 で、どうやれば、いいんでしょうか?
当方のノートでは、FN+矢印で、音声しなかったです。
- 529 名前:不明なデバイスさん :2006/09/30(土) 14:20:01 ID:n1ue1Xrh
- >>524
Webで一個ずつ調べて登録するならアドレスキャッチャーで十分だろ。
データまとめてEXELEに入れてるとかなら 一括変換とかも考えれるだろうけど。その辺のことはよくわからん。
- 530 名前:不明なデバイスさん :2006/09/30(土) 14:25:42 ID:n1ue1Xrh
- >>528
KNLINKはダウンロードしてNavin'you入れたところの
system\gps フォルダに突っ込む。あとはNavin'youのほうで設定。
同じフォルダにknlink.iniファイルを作成して設定項目書き込むと
GPSの位置から数メートル先を自車位置として位置を変換したり
数秒先の位置を予測してずらしてくれたり
速度が遅いときに向きをぶれないようにしてくれたり
PCの時刻をGPSのほうの時刻で修正してくれたりしてくれる。
同作者のほかのソフトとも連携できるので調べてみそ。
- 531 名前:不明なデバイスさん :2006/09/30(土) 14:26:46 ID:n1ue1Xrh
- 入れるのは解凍してでてきた knlink.dll だ。
詳しくは同根のTXTを嫁。
- 532 名前:不明なデバイスさん :2006/09/30(土) 14:44:00 ID:tp5nwui4
- (´・ω・)
- 533 名前:不明なデバイスさん :2006/09/30(土) 15:58:01 ID:xt/Cps5q
- >>524
住所録作って一括入力ってことなら、
>>74-75 ってことだから方法があるらしい。
- 534 名前:不明なデバイスさん :2006/09/30(土) 16:30:40 ID:fkIlpWMl
- 一括登録ExcelからCSV保存で、1200軒一気に登録できたときは感動したw
cel300 mem192のショホノートがさ、意外に時間掛かる事も無くさ。
地点検索なんかでツラツラーっと出てきたのを
カーソルでフォーカスひとつづつ移す時なんかは
体感で入力受付30%〜位に重くなるけど、これはもうしょうがないんだろうね。
- 535 名前:不明なデバイスさん :2006/09/30(土) 17:09:40 ID:Hz60RiXf
- 一括登録の方法、で、おしえてくんない?
- 536 名前:不明なデバイスさん :2006/09/30(土) 17:32:11 ID:fkIlpWMl
- >>535
Push F1 key
カテゴリアイコン一括変更する方法が有れば良いんだけどな
オービス情報も入れてるから、汎用アイコンばかりになっちゃって超ウゼー
- 537 名前:不明なデバイスさん :2006/09/30(土) 19:24:05 ID:xt/Cps5q
- んで、
その一括入力して、表示される「ユーザーポイント」だけど、名称とか表示できる?
ゼンリンZで位置情報を大量に一括入力して使ってるんだけど、
GPSを使ってるとき、ポイントは表示されるんだけどポイントの名称とか表示されなくて激しく使いにくいのよ。
ポイントの名称を表示させることができるんならNavin'youに乗り換えたい。
- 538 名前:不明なデバイスさん :2006/09/30(土) 20:14:30 ID:fkIlpWMl
- 名札みたいな感じで常時表示される?って事なら否。
マウスポインタを重ねなければ出てこない。
出てくるのも名前だけだね。
GPS作動時も多分同じだと思う。運転中の事だから確かめた事無いけど
地図ディスクに最初から登録されてるビル名称や商店名なんかは
マップスケールによって常時表記にも成るけどそういう事じゃないよね。
- 539 名前:370 :2006/10/01(日) 16:32:43 ID:S3D0T8k1
- >>525
WinXP Navin5.0 KNLink0.99z(2006/09/30) BU-353 で問題なく動作した。
もっとも、うちの環境では以前のKNLink0.99zでも問題なかったし、
GPStatusって知らないので参考にはならんが、
とりあえず新しいバージョンでもエンバグはないみたいだ。
- 540 名前:不明なデバイスさん :2006/10/01(日) 19:17:33 ID:gj3pG8ch
- なるほどねぇ
- 541 名前:不明なデバイスさん :2006/10/01(日) 22:28:21 ID:6vHa/rfZ
- 走行ログの容量が云々という問題はもう直ってるのかい?
>BU-353ユーザー
- 542 名前:不明なデバイスさん :2006/10/02(月) 10:25:33 ID:dkFyyN68
- >>541
俺の場合3.5MB位で削除したら、OK
- 543 名前:不明なデバイスさん :2006/10/02(月) 12:37:24 ID:Y4OyKVDh
- 俺の車はワゴン系なので、ウォークスルーの所に丁度ノート置くスペースがあるが、
バイオU辺りが、一番ベスト?
- 544 名前:不明なデバイスさん :2006/10/02(月) 12:48:26 ID:oHo/1ULJ
- >>543
支障なく設置できる範囲内で、できるだけ画面が大きい方がイイと思う。
- 545 名前:370 :2006/10/02(月) 22:47:23 ID:Y20pVS6H
- >>541
走行ログの容量問題ってなんだ?
- 546 名前:不明なデバイスさん :2006/10/02(月) 23:42:10 ID:ScyQufRl
- >>542
サンクス
>>545
俺はげるみんだからあんまり詳しく見てないから
勘違いなのかもだけど、走行パスが多くなってきたから
走行パスの増加による不具合があったとかなかったとか
どなたか言ってなかったっけ。
KNLinkで全て万事解決になったのかなと思って。
- 547 名前:不明なデバイスさん :2006/10/03(火) 18:27:31 ID:bMx8K3Ri
- 過去ログ参考に、アドレスキャッチャー使えるようになったのはいいんですが、
町名までしか拾わないのは、なぜでしょうか?
数字まで拾わないよっ。
- 548 名前:370 :2006/10/03(火) 23:10:29 ID:XfPyDlKD
- >>546
走行パスの増加じゃなくて、
走行ログの中の日付に食い違いがあったのが問題だったのよ。
KNLinkでは日付の食い違いはないようで問題ないよ
- 549 名前:不明なデバイスさん :2006/10/04(水) 10:36:09 ID:NlhfCTfg
- >>548
knlinkが使えない人もいる、俺駄目!GPSPlayer+nylink0,82aを使っている、
なんか通信ポート廻りみたいだね?かおり教団教祖様はあきらめてください
ですの談話、月が1月送れて走行パスに記録されるだけだからね、我慢汁
- 550 名前:不明なデバイスさん :2006/10/04(水) 11:07:14 ID:AMMS2/MC
- 環境は?
- 551 名前:不明なデバイスさん :2006/10/04(水) 11:45:06 ID:qHBs0jcE
- kaori、KNlinkは、ナビコン3で使える?
やっと、ナビンが使えるようになって、ナビコンにてZとの連動までたどり着けた。
- 552 名前:Kazchan :2006/10/04(水) 12:37:02 ID:MKezQFVT
- >>549
教祖ではなく、かおり観音の下僕です。
イオ111wかBU-353ですよね?
もし、機種が違うなら生センテンスを教えてください。
それから、あきらめましょう。
機種がOKなら、最後に KNLink の更新日を確認してください。2006/09/19
(それ以前)となっていれば、もう一度ダウンロードして試してください。
なってなければ(09/22以降なら)、ごめんなさいです。あきらめてください。
>>551
使えません。
Navicon作者のNU_KEさまがその気になれば、対応は比較的簡単に可能だと
思いますので、お願いしてみてください。ある程度、多くの人が望まない
と難しいかな・・・・。
では、お仕事に戻ります。
- 553 名前:Kazchan :2006/10/04(水) 12:42:23 ID:MKezQFVT
- >>551
ごめんなさい。簡易OCRによるものなら連携可能と思います。
- 554 名前:549 :2006/10/04(水) 14:08:37 ID:NlhfCTfg
- 環境
Winxp+navin'you5.5+bu-353、
いまHPからdwして使ってみたらやはり駄目です、
- 555 名前:不明なデバイスさん :2006/10/04(水) 19:15:04 ID:uzdmV9im
- >>554
WinXP + Navin' You5.5 + BU-353
同じ組み合わせでKnlink使えてるよ。
設定おかしいとかそういう事ない?
- 556 名前:Kazchan :2006/10/04(水) 20:34:36 ID:1e7qGcit
- >>549
往生際悪いな、私・・・・。
ひょっとすると、ポートオープン時に設定足りなくって、ハードウェア フロー制御がON
になっちゃってるのかもしれません。
これ以上思いつかないんで、これで本当に最後です。
お試しください。
トップページの一番下です。
- 557 名前:549 :2006/10/04(水) 21:33:32 ID:NlhfCTfg
- >>556
KNLink061004も同じく駄目でした、
フロー制御は「なし」です
これからも宜しくお願いします。
KMPlayerはこれからも使っていきます、
有難う御座いました、諦めます。
- 558 名前:不明なデバイスさん :2006/10/04(水) 21:46:40 ID:zaA/69i+
- おいらは、1つ前のだと駄目で最新版だとOKだったな
ちなみに環境は、WinXP(NotSP2)+Navin'You5.0+BU-353
- 559 名前:不明なデバイスさん :2006/10/05(木) 01:13:52 ID:3xgm86eq
- BU-353精度いいから、マップマッチなしでも、ほぼ正確な位置いつも示す。
じゃっかん、位置補正して、手前にずらすといいのかも?
ちょっと位置が遅いと言われる。
低速でぶるぶる震える事無いような気がする。っていうか、あまり見て無いだけかも。
一番で出しで、どの方向へ走っていけば分からない時はあるけど・・・
よーく考えてから出発しないと知らない所だと、いきなり方向が逆だったり
- 560 名前:不明なデバイスさん :2006/10/05(木) 03:59:24 ID:9sNCavtf
- >>556
もつかれさまです。
いつもここぞというところで顕現してくれるところがニクイゼw
- 561 名前:不明なデバイスさん :2006/10/05(木) 17:08:18 ID:TC71D+YX
- キーコードチェックするソフトとかで
>>516のやつ調べて教えてくれる人キボンヌ
すごくきになるんです
- 562 名前:370 :2006/10/05(木) 18:41:57 ID:ymTlXWTr
- >>561は何がわからないんだ?
>>516は>>518で解答出てる。
Navinの各種ショートカットキーに割り当てられてないキー入力時に
音声による現在位置ガイダンスが発生する。
ちなみに、市販のUSB接続のテンキーのなかで本体のNumLockと非同期のものは
USBテンキー側がNumLock状態で数字キーを押すと、
NumLock press
数字キー press
NumLock release
数字キー release
NumLock press
NumLock release
の順番でキーイベントが配送される。
このためAutoHotKeyとかでテンキーの数字キーに
Navinにショートカットキーを配送するように割り当てた場合、
その機能は動作するけど、
NumLockのおかげで現在位置ガイダンスも発生してしまう。
まぁ、べつにいいけどな
- 563 名前:zima :2006/10/05(木) 18:43:18 ID:kFcuhf1t
- >>561
Navin' You5.5ヘルプ 目次
音声ルートガイドについて設定する
「いつでもガイダンス」機能について
の事ではないの?
- 564 名前:不明なデバイスさん :2006/10/05(木) 19:56:27 ID:TC71D+YX
- トン
>>516>>518の流れを勘違いしてたようだ
ルートガイド中でも現在位置が聞けるとかそういう隠しショートカットキーがある、って
そういう風に理解してました
ほかにも隠しショートカットきーがあるのかなぁ〜?と。
ごめん。
- 565 名前:370 :2006/10/05(木) 23:16:24 ID:+412wzsa
- >>556
これまでのバージョンでも問題なく動作していた
XPHomeSp2 + Navin5.0 + KNLink + BU-353 の環境で
KNLink061004に変更して動作確認したが、
まったく問題なく動作した。
Nylinik使ってるときは、
時々BU-363はLEDが点滅して受信状態になっているのに
Navinが受信状態にならなくて何度か
GPS受信停止再開を繰り返して受信開始することがあったけど、
KNLinkにしてから確実に受信開始するようになった。
- 566 名前:549 :2006/10/07(土) 21:14:23 ID:qs5pO0pB
- 先ほどの10/7版も駄目でした
- 567 名前:370 :2006/10/07(土) 21:29:10 ID:X5pZGSlC
- >>566
とりあえず、どんなPCがダメか知りたいから
機種とか教えてくれないか
- 568 名前:Kazchan :2006/10/07(土) 22:40:11 ID:UwIcjLQx
- KNLink が 動かない人ゴメンなさいです。
OS・NYのバージョンというより、ハードの問題だと思っています。
いろいろ調べてみましたが、
http://www.madlabo.com/mad/gid/research/rs232/win32api.htm
が、再現性のあることなら、一番可能性高そうです。
起動時にバッファがオーバーフローしている可能性が高いです。
イベントの起こし方が、KNLinkの場合一般的ではないので、このあたりが問題かもしれま
せん。ただプログラムとしてはすっきりしていて、負荷も低そうで、WindowsのAPIにはの
っとっていたんだけど。Windowsらしいというか・・・・。Vista何ぞいらんから仕様通り動く
OS作って欲しいです。
まあ、そんなこと言っていてもしょうがないので、極力バッファがオーバーフローが起こ
らないように変更してみました。
ハードの持ち合わせないままなので、基本的には本当にこれが最後のバージョンになりま
す。
明日走って、確認しようと思っていますが、待ちきれない人、下の下です。
これで当分おとなしくしています。いろいろありがとうね。
- 569 名前:不明なデバイスさん :2006/10/08(日) 01:50:54 ID:lJbAIpfj
- >>566
普通にknlink.ini作ってないだけ、とかじゃないよね?w
- 570 名前:不明なデバイスさん :2006/10/08(日) 12:51:37 ID:nzfqnMhy
- かおりんの使ってるパイオニアのジャイロ付きGPSって、精度どうなんですか?
BU-353かなり高性能なの、使って実感。
測位も速いし。
高架下あまり経験無いんだけど、どうなんでしょう?
トンネル入ってもある程度の所まで、電波拾うみたいで位置補足していました。
この電波って、パラボラみたいにまっすぐしか駄目なのでしょうか?
- 571 名前:不明なデバイスさん :2006/10/08(日) 14:00:27 ID:BQb4/hg7
- トンネル内は捕捉してるんじゃなくて、Veloity Dead Reckoningだよ。
- 572 名前:不明なデバイスさん :2006/10/08(日) 18:39:13 ID:2FE3idQo
- 速度の精度は落ちるぞ。
60km/h巡航していてもトンネルに入るといきなり40km/hくらいになったりする事がある。
車速パルスを入れればその点は解消すると思うが。(今は車速パルスとバック信号を取り込まない状態)
- 573 名前:不明なデバイスさん :2006/10/08(日) 19:53:32 ID:efX5qSAc
- >車速パルスを入れればその点は解消すると思うが。(今は車速パルスとバック信号を取り込まない状態)
これって何の話?
- 574 名前:不明なデバイスさん :2006/10/08(日) 20:32:32 ID:1FuJ7AXG
- >>573
>>572がGPS-2001zzを使ってる状態でしょ
車速信号入力すればジャイロが機能して自律航法可能
車速信号入力しなければGPS-2001zzを使ってる意味があまりない気もするが
衛星補足のみのGPSとしてはBU-353に劣るということでは?
- 575 名前:Kazchan :2006/10/09(月) 02:58:48 ID:KGJ37hF5
- KNLink走って、確認・修正しました。昨日のは休止から復帰しなかったし。
私が考え得る範囲で、すべての問題点取り除きました。
Comのデータ取り込みほぼ全面書き直しました。
これでほぼすべての人の環境で動くと自負しています。
問題なければ、これが次回のKNLinkとなります。
みなさま、お手数をおかけしますが動作確認お願い申し上げます。
では、当分静かにしています(予定)。おやすみなさい。
- 576 名前:573 :2006/10/09(月) 06:43:55 ID:nhmEJEG7
- 漏れつかっているのはGPS-M1zz。
ちなみに信号入力しなくてもジャイロ機能は起動している。
車速パルスとバック信号入れればビルトインカーナビくらい精度が増すという事らしい。
信号取り込めるようにしようと取り付けてからずっと思っているがやらないる。
- 577 名前:不明なデバイスさん :2006/10/09(月) 08:28:51 ID:SOyj4+v0
- >>575
ありがとうございますm( __ __ )m
- 578 名前:不明なデバイスさん :2006/10/09(月) 08:32:47 ID:xsy2TzGl
- >>575
乙!
- 579 名前:不明なデバイスさん :2006/10/09(月) 12:08:03 ID:wunTxBPw
- Kazchanは神!
- 580 名前:不明なデバイスさん :2006/10/09(月) 13:38:23 ID:lBUteNAF
- いや仏だろうW
- 581 名前:不明なデバイスさん :2006/10/09(月) 15:11:13 ID:9q1dha/I
- いや悪魔じゃ
- 582 名前:370 :2006/10/09(月) 16:58:16 ID:rsT+oM9V
- >>575
WinXPsp2 Navin5.0 BU-353 の環境で
KNLink 10/09版問題なく動作した。
まぁ、オレの環境は以前のバージョンでも問題なしだったけど。
- 583 名前:不明なデバイスさん :2006/10/09(月) 18:39:22 ID:Hufqo/27
- >>575
お疲れ様です
- 584 名前:不明なデバイスさん :2006/10/09(月) 22:25:32 ID:dfFF2uJn
- WinXPsp2 Navin5.5 PGM-111(イオ111USB)
KNLink 10/09版問題なく動作です。
本日より信者になることにしました。
- 585 名前:不明なデバイスさん :2006/10/10(火) 01:08:15 ID:WJf9Gw7f
- Kazchanさん、おつかれ様でした〜
- 586 名前:不明なデバイスさん :2006/10/11(水) 18:31:35 ID:rvDOoMio
- おまいら、新しい青歯GPSきましたよ
http://www.rakuten.co.jp/gps/421115/470847/778734/
- 587 名前:不明なデバイスさん :2006/10/11(水) 19:28:32 ID:U79kgma0
- >>586
やっと認証取れたのか・・・。
- 588 名前:不明なデバイスさん :2006/10/11(水) 19:54:14 ID:rvDOoMio
- >>586に自己レス
基本機能のBTGPSに、4000円加えれば電子コンパスSUGEEEE・・・と思ったら
>電子コンパスを内蔵しており 筐体上の12個のLEDで 方位を示します。
>※電子コンパスとGPS機能は 連 携 し て ま せ ん 。
> また、電子コンパスのデータを出力することは 出 来 ま せ ん 。
( ゜д゜)・・・
( ゜д゜ )
4000円上乗せする価値ねえだろwこんなのなら俺は迷わず100均でコンパス買ってくる
- 589 名前:不明なデバイスさん :2006/10/11(水) 20:33:26 ID:RqteS63S
- ゴリラ、新品NV-420が、35K位で買える。
ナヴィンとCDナビゲーションは一緒。
手間無くてこっちのが、ええんじゃないかと、思いはじめた。
- 590 名前:不明なデバイスさん :2006/10/11(水) 20:58:50 ID:xZSPPPn8
- >>589
このスレ住民は手間が食おうが、通常のカーナビ(ポータブルを含む)よりも精度が落ちても、
粋狂でやっているんだよ。そっちがいいと思えばそっちでもいい。
ただ、推進めるのはよしてくれよ。
- 591 名前:不明なデバイスさん :2006/10/11(水) 21:01:31 ID:rvDOoMio
- まあ、安価で手軽で使いやすい市販のナビはゴロゴロあるからなあ。
わざわざこのスレのような環境下で使おうと考えるのは、ネタ粋狂の域。
実用性など無い所から、どこまで「使える(自己満足含む)」モノにするか。
- 592 名前:不明なデバイスさん :2006/10/11(水) 21:50:00 ID:4D0DHpgq
- をを。KNLinkよくみたら
マップマッチングの強度が変えられるようになってる・・・
後で試してみよ・・・
ジョイパッドだからAutohotkeyでやるしかないか・・・・
- 593 名前:不明なデバイスさん :2006/10/11(水) 23:34:22 ID:hmA5Qhzy
- 青歯GPSってこれだっ!ってメリットはあるかい?
ワイヤレスは確かに良さそうだけど、俺が使ったら
充電のための取り外しとかケーブルの着脱さえ面倒に
なって結局USBパワーケーブルをノートに付けっぱなし
して有線にしてしまいそうだ
- 594 名前:370 :2006/10/12(木) 00:11:14 ID:YVXxaQvJ
- >>588
たしかに、単に筐体の12個のLEDで方向表示とか
4000円出す気にはなれんなぁ。
てか、なんかオモチャっぽくて無い方がカッコイイ。
オレも放出品の航空機用磁方位計でも乗っけたほうがいい希ガス
- 595 名前:不明なデバイスさん :2006/10/12(木) 00:37:30 ID:Q6RMI0Gw
- 最新のDVDロム版つーのは、無いんでしょうか?
- 596 名前:不明なデバイスさん :2006/10/12(木) 01:52:57 ID:Xol8cZqa
- >>595
何かを伝えたいのなら、主語と述語くらいはきちんと書きたまえ。
- 597 名前:不明なデバイスさん :2006/10/12(木) 07:52:24 ID:7cflYd7z
- >>593 結局USBパワーケーブルをノートに付けっぱなしして有線にしてしまいそうだ
俺だ!
バッテリーの持ちが8時間程度じゃぜんぜん足りないのよ。
太陽電池充電式なんてあればいいんだけどねぇ。 >>BluetoothGPS
- 598 名前:不明なデバイスさん :2006/10/12(木) 12:28:36 ID:O7WTXpMa
- なるほどねぇ
- 599 名前:不明なデバイスさん :2006/10/12(木) 17:17:13 ID:TqO2mNtM
- >>589
嫁の車にNV-420入れた。地図ディスク無し33.5k。どうせ全国版なんかいらないし。
詳細版を別途購入してついでに自分のナビン用にROM化して最新版に。
今はタッチパッドでやってるけど、このマウスがちょっと気になる。
#http://item.rakuten.co.jp/donya/50160/
車載での使い勝手が悪くても自宅のごろ寝パソに転用できそう。
- 600 名前:不明なデバイスさん :2006/10/12(木) 23:08:00 ID:hGw90e6U
- http://tombo.dyndns.org/tombo/carpc/carpc_16.htm
USBカメラを車載して走行ムービ作成
事故撮影カメラみたいなのを期待したけど1秒1枚の撮影じゃ
イザってときが取れてないことが 9999秒取れるのはいいけど
事故カメラってかなーり高いから USBカメラで代用できたら
よさげなんですけどね
- 601 名前:不明なデバイスさん :2006/10/13(金) 12:19:15 ID:L11NdP90
- >>600
それ、おもしろいな。
ちょっとフリーでソフト探してみたが、やっぱ1秒以下にできるやつってないなぁ。
- 602 名前:不明なデバイスさん :2006/10/13(金) 17:39:19 ID:QT+7KnZD
- >>600
面白そう。
プレステのカメラ(EyeToy)が余ってるから漏れもやってみようかな。
- 603 名前:不明なデバイスさん :2006/10/13(金) 20:06:46 ID:A+fr7gtL
ここで、かおりちゃんの登場ですよ。
どうぞ。
- 604 名前:不明なデバイスさん :2006/10/13(金) 23:45:47 ID:QCi3gdqM
- >>601
逆転の発想:ムービーで撮影
自分も中古のカメラあるけどどうしようか・・・・
やっぱり1980の安い新品買ってくるかな
- 605 名前:600 :2006/10/14(土) 01:00:25 ID:LbKm0mHy
- ムービでもいいんですが,一定データで常に上書きされ続ける
でないと走行中には安心して使えない
10〜15分か上限容量で上書きされ続けるソフトってあります?
- 606 名前:不明なデバイスさん :2006/10/14(土) 15:46:57 ID:35I9rBXM
- >>605
TVキャプチャボードの数秒〜数分前の画面をすぐに見直せる機能とか使えばいいんジャマイカ?
SmartVisionしかつかったことはないが。
事故った後すぐにとめないとならんけどな。
- 607 名前:不明なデバイスさん :2006/10/14(土) 16:17:54 ID:9+MXptqf
- >>606
タイムシフトか
上の1秒のやつもすぐ止めないと・・・・
- 608 名前:不明なデバイスさん :2006/10/14(土) 16:41:33 ID:DeWxr0fq
- >>602
お試しでEyeToyをLiveCapture2で、車載カメラ的なことやったこと有るけど
コストの割りにすげー良い感じで面白かったよ。
たださ、あのカメラって分解するとわかるけど、ケースの大きさの割に
後半分はスッカラカンで大いに無駄だし、主に上下方向の首振り範囲が微妙で
設置とかを考えるとその点ちょっと微妙だったな。
ケース後半分にGPSアンテナ同梱しちゃうとか、他にも単純に改造ベースとかには、
値段と映りで最強の部類に入るとは思ってるけど。
- 609 名前:不明なデバイスさん :2006/10/14(土) 16:53:57 ID:35I9rBXM
- >>607
゜д゜)ハッ!
もしかしてそこでエマージェンシーボタン・・・
#http://www.takaratomy.co.jp/products/himitsukichi/top98.html
- 610 名前:不明なデバイスさん :2006/10/14(土) 17:45:16 ID:9+MXptqf
- USBメモリにでも保存しておいて
引っこ抜くなりシャットダウンなりでOKなんだがな
- 611 名前:不明なデバイスさん :2006/10/14(土) 18:16:33 ID:C3BsxyL5
- http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/howto/articles/IntroEncoding.aspx
これは?
USBカメラ持ってないから試せないけど。
- 612 名前:不明なデバイスさん :2006/10/14(土) 18:18:08 ID:ngXjLL+k
- 今日BU353が届いて、さっそく使ってみたのですが、
位置が500mぐらいずれてました・・・
何か初期設定とか必要なんでしょうか?
それとも潰れてるのでしょうか・・・
あとNavinyouでKNLink.dll使ってみたのですが、クリップボード経由
では駄目で、GPS-2001zzなら使用できるみたいです。
シリアルUSB変換ドライバのためと思うのですが、
みなさんはどう使っていますか?
- 613 名前:不明なデバイスさん :2006/10/14(土) 18:36:33 ID:C3BsxyL5
- >>612
>位置が500mぐらいずれてました・・・
Knlink.ini の説明とかちゃんと読んだ?
- 614 名前:不明なデバイスさん :2006/10/14(土) 18:41:50 ID:3djgj84l
- >>611
試しにWME9でやってみたけどUSBカメラの動画取り込めたよ。今まではIOのCAMCPA使ってて
AVIしか取り込めずファイル容量もおおきかったんだけどこれなら1分で4M弱で取り込めた。
- 615 名前:不明なデバイスさん :2006/10/14(土) 18:46:25 ID:9+MXptqf
- WMEは便利だよね
ネットに実況もできるし
- 616 名前:不明なデバイスさん :2006/10/14(土) 18:56:07 ID:i3VslG45
- >>612
ヒント:測地系
- 617 名前:612 :2006/10/14(土) 18:57:23 ID:ukI39gwP
- >>613
説明みて.iniで解決しました。
しっかり読んだつもりでしたが。。。
- 618 名前:不明なデバイスさん :2006/10/14(土) 20:44:23 ID:BqrYlmke
- #http://dennobaio.sakura.ne.jp/tkxcgi/shop/goods_detail.cgi?CategoryID=000038&GoodsID=00000835
赤外線LEDライト内蔵130万画素WEBカメラ
2,980円
- 619 名前:600 :2006/10/14(土) 23:22:03 ID:LbKm0mHy
- >>618 リンク先が503エラーで見られないが この赤外線カメラかな
http://www.timely.ne.jp/item/page/GR-CAM130N2.html
確かに 事故は夜間が起きやすいから,今のフツーのUSBカメラは
前照灯だけじゃ光量不足でテールライトぐらいしか映ってない
後は,先行車両や飛び出しなどピントをあわせなくてはいけない距離
がめまぐるしく変わる
太陽光さんさんから,突然トンネルなど光をなるだけはやく追従して欲しい
とにもカクにも
動画を一定容量でとり続け,緊急時には「簡単」に録画停止できるソフト
が必要ですね
- 620 名前:不明なデバイスさん :2006/10/15(日) 02:36:35 ID:qC7TNsix
- 経験上ロジクールのCCD(QV-4000とQV-4000R)は夜でもかなり明るく写ったよ。
きれいにとりたければビデオカメラとビデオキャプチャを車内で繋げることもできるね
。(ビデオカメラだけでテープ録画でもいいけど)
画質はともかくビデオカメラ(Hi8とデジタルビデオカメラ使ったけどQV-4000のほうが明るくうつるよ。
- 621 名前:不明なデバイスさん :2006/10/15(日) 02:38:12 ID:qC7TNsix
- 明るいのは夜間のことね。赤外線撮影はしたことないからわかりませんが。
- 622 名前:不明なデバイスさん :2006/10/15(日) 05:16:18 ID:zdadpkJE
- よほど効果じゃない限り赤外線はイマイチ。
- 623 名前:不明なデバイスさん :2006/10/15(日) 10:11:34 ID:Fngq+G2i
- 赤外線でスケスケになるWEBカメラはどれですか。
- 624 名前:不明なデバイスさん :2006/10/15(日) 11:34:30 ID:LpvQdAof
- あるものを使えばデジタルカメカメラ全種類そうすることができますが教えません
- 625 名前:不明なデバイスさん :2006/10/15(日) 14:30:10 ID:fvDqkqpG
- >デジタルカメカメラ
欲望が出ていますな
- 626 名前:不明なデバイスさん :2006/10/15(日) 15:41:50 ID:QESzpHao
- そんな意味深な事いわなくても車に貼るプライバシーフィルムを幾重にも貼ってナイトモードとかにすればいいだろ。
プライバシーフィルムは紫外線と可視光線をカットするものだから。
だから基本的には赤外線はダダ漏れ。
貼ればクーラーの利きがよくなるというのは、赤外線をカットするからではなく影ができるから
そういうように感じるだけで、実際はフィルム自体が相当な吸熱をするから窓を触ると熱いんだよ。
- 627 名前:不明なデバイスさん :2006/10/15(日) 16:34:53 ID:LpvQdAof
- >>625
カメラって打ってからデジタルカメラと打って一部消し忘れorz
- 628 名前:不明なデバイスさん :2006/10/15(日) 23:18:14 ID:OmmTW+K1
- >>626
最近はレンズ内にIRフィルタ入ってますから。残念!
- 629 名前:不明なデバイスさん :2006/10/16(月) 06:07:13 ID:mdpW5Xfb
- BU353KNlinkは直接Zi8で使用できるのでしょうか?
使用できるなら買おうと思うのですが
- 630 名前:370 :2006/10/16(月) 23:54:16 ID:E47sddm3
- >>629
ZiはNMEAに対応してるから
KNLinkかませなくても直接使えると思うよ
- 631 名前:不明なデバイスさん :2006/10/16(月) 23:59:36 ID:onciS0mR
- vaio C1をコンソールに貼り付けて
ナビンとモーションアイが普通に使える。(・∀・)・・・
リア用カメラが欲しいこの頃。
- 632 名前:不明なデバイスさん :2006/10/17(火) 00:06:39 ID:3JQE5u7j
- Ziって永遠のTOKYO測地系なんじゃ?
KNLink使わないとしたらコマンド定期打ち込みしないとね。
- 633 名前:不明なデバイスさん :2006/10/17(火) 00:40:25 ID:ysxP0vCZ
- おらも初代カーナビPCがC1じゃ。
ダッシュボードにマジックテープw
でポン付けできてお手軽なサイズだった。
非力だったけどナビン普通に使えたな〜
- 634 名前:不明なデバイスさん :2006/10/17(火) 08:46:10 ID:+QGN5TvR
- >>629
Knlink.iniフアィル(navin'you5.5では高性能です)作れる、操作できる?簡単なのは
GPSPyer32、nylink0.82a連合(yhoo掲示版で無料配布)かも?
ゼンリンはtokyo測地だから注意が必要、SMDはこの心配は無い、買ってしまったのなら・・・・・・・・
>>632
のように2日から3日間隔でコマンド打ち込みを、もヤダだったら、GPSアイコンが北西
400mくらいずれて表記されるのを我慢して使う、
ORtokyo測地アンテナを探す?新品は無いかな、SPAで数万円くらいであるかな?
sony純正(tokyo測地)の中古アンテナを探す(時代遅れ?)IPS-5200ならそこそこ使える。
BU-353(WGS84)は今最高最新のアンテナ、安いしね、お勧めのアンテナ、俺も使ってる、
もう8ヶ月も使ってる、
io111wも最高らしい?
- 635 名前:不明なデバイスさん :2006/10/17(火) 12:40:46 ID:3x2VgGCe
- >>634
他人が読んでも分かる文章で書いていただけませんか?
- 636 名前:629 :2006/10/17(火) 12:46:27 ID:lHC0PTie
- >>629
>>632
>>634
情報ありがとうございます。
今はBU353>KNLink(WGS2TOKYO=1)>navinyouで使っていますが、
navicon3でオービスアラームとZ8の詳細地図を表示したいと思い、
昨日Z8を買ってnavicon3のnavinyou連携で試してみたら
いい感じでしたので、このまま使ってみようと思っています。
ただ、画面表示の自由度を考えるとGPS>Z8>Navinyouの方が
良さそうなので質問してみました。
仕事が終わったらコマンド打ち込みを試してみます。
ちなみにZ8ではNavinyouのようにKNLinkを指定できるようには
ならないのでしょうか?
- 637 名前:不明なデバイスさん :2006/10/17(火) 15:28:18 ID:Of8TCgmn
- >>634
お前、相変わらずだなあw
まず、括弧を使わずに文脈を組み立てる練習してみなよ。
- 638 名前:不明なデバイスさん :2006/10/17(火) 15:57:10 ID:+QGN5TvR
- >>629
http://homepage1.nifty.com/~nuke/index.htm
の掲示板で質問されたら、
測地変換だけなのでnavin'youのGPS/ルート機能設定からでOKでは?
オービスアラームはnavicon2を使ったことが有るけど、時々こけるので
かおり教団を使ってる、此方が多機能ですね、お勧めです。
↑navin'you5.5が教祖推奨です。
- 639 名前:不明なデバイスさん :2006/10/17(火) 20:06:44 ID:nracO19T
- Vaio GR7を入手!LibFF110vから乗り換えます。
さよならff君・・・
- 640 名前:不明なデバイスさん :2006/10/17(火) 20:49:51 ID:y5rvCKt2
- ナビコン3で、ナビン連動、Z8の地図はヘディングアップできるのでしょうか?
- 641 名前:不明なデバイスさん :2006/10/17(火) 21:45:46 ID:hLFohGJL
- そもそもZ[zi:]自体、HeadUpはできないぜよ
- 642 名前:不明なデバイスさん :2006/10/17(火) 21:53:51 ID:LAANj6uD
- NYlinkとKNlink、両方使ってみたけど、NYlinkはGPSplayerを起動しないと駄目なのがちょっとなぁ…
GPSplayerだと起動してもなかなか測位しないときがあるし、どっちかというとKNlinkがオススメ
- 643 名前:不明なデバイスさん :2006/10/17(火) 23:02:00 ID:h8heEpRi
- KNlinkっていいよね
- 644 名前:629 :2006/10/17(火) 23:05:31 ID:EyktW8w5
- みなさん色々ありがとうございました。
BU353の測地系を変えてZ8で試してみたのですが、
うちの環境では、測位してナビ開始するまで時間が
かなりかかることと、Z8>navicon3>KYLink>navinyou
がまったく安定しなくて使える状態になりませんでした。
GPSPlayerはもっていませんのでためしていません。
Z8で検索した位置情報をnavinyouにもって行くのが
少し面倒ですが、もって行けないわけではないし、
BU353>KNLink>navinyou>navicon3>Z8が安定していて、
私の使い方にあっているのでこのまま使ってみます。
KNLinkあってよかったです。作者様に感謝!
>>638
あと何百mって表示がいいかも。。。
使ってみます。
- 645 名前:不明なデバイスさん :2006/10/18(水) 02:18:34 ID:VdfeSj3k
- >>634
日本語でおk
- 646 名前:不明なデバイスさん :2006/10/19(木) 14:32:24 ID:NTouEbSX
- KNlinkは、ZZ以外のGPSで、進行方向ずらし可能ですか?
- 647 名前:不明なデバイスさん :2006/10/19(木) 16:20:55 ID:nzma8A4Y
- navinyou 4.5 で KNlinkの動作実績はありますか?
- 648 名前:不明なデバイスさん :2006/10/19(木) 20:19:34 ID:EwMt2lXQ
- >>647
解答、コピー、選択するだけだから試してみては?
- 649 名前:370 :2006/10/20(金) 00:48:23 ID:zV3GE2rK
- >>646
説明書嫁
- 650 名前:不明なデバイスさん :2006/10/20(金) 09:45:15 ID:Yr9gRFiW
- >>647
うまくうごきませんでした
NYがハングしてしまいひどい目にあいました
もうつかいません
BC337
- 651 名前:不明なデバイスさん :2006/10/20(金) 17:48:35 ID:ElJkT1rb
- んなふっるいの使ってるおめーが悪い
- 652 名前:不明なデバイスさん :2006/10/20(金) 19:45:02 ID:ZV7+KPtS
- 釣りだろw
NYがハングした程度でひどい目に遭うわけがない。
- 653 名前:647 :2006/10/21(土) 00:24:01 ID:c5iw/0ml
- >>648
やってみてますが、やはり動いてないようです。
環境
MMX166 メモリ 64MB (激貧弱)
WinXp
NY 4.5
本日 HOLUX GR-213U(オークション購入)
で試しましたが、KNlinkはだめでした。
NYのハングは有りません。
マシンなのかNYのVerなのか 今ひとつ分かりません。
NYlink単独、GPSplayerでは 動いています。
(最近GPSplayerがハングするので、乗換え希望でして、)
旧コメットUSB/測地系変更不可バージョンでは
ハングしていた様(Verが古かったかもしれませんが)
なのでそのあたりは改善されていたような気がします。
やはり、NY4.5のせいなのか?
NMEAモニタで測地系を変更して、
GPSplayerで試してみようと思います。
(これで、リリーフ時に変なところに飛ばなければ、
とりあえず良しです。)
NY4.5 での KNlink 動作報告あれば御願いします。
- 654 名前:不明なデバイスさん :2006/10/21(土) 01:30:12 ID:frdWKFWh
- >>653
>環境
>MMX166 メモリ 64MB (激貧弱)
>WinXp
OS 交換
- 655 名前:647 :2006/10/21(土) 01:38:40 ID:c5iw/0ml
- >>654
win98 サスペンド復帰失敗(頻発!)
win2000 ゼンリン地図が使えません
winXP サスペンド復帰OK(これ必須!)
ゼンリン地図OK(これも必須!)
なので、WinXPがベストなのです。
欲を出さなければ、現状でもかなり実用的ではあります。
(しかし、前方移動加工を実感したいんです、、。やはりNYのVerなのか?)
- 656 名前:謎 ◆KqPIMbYT.w :2006/10/21(土) 02:50:46 ID:mmA4NeYD
- 今仕事の車(タクシーだけどな)でやろうか考え中
PC IBM X31
CPU ペンM1.4G
メモリ 1024M
使用ソフト ゼンリン八
今のところ地図としてしか使ってない
GPSで位置だけでも見れれば仕事として使いこなすこと出来るんだが・・・・・・
あとゼンリン糞だね
一通情報ないし交差点名もだいぶ省略されてる
アトラスのほうがいいののかな?
教えてエロい人
- 657 名前:不明なデバイスさん :2006/10/21(土) 07:24:23 ID:ol/Wj9kL
- >>656 GPSで位置だけでも見れれば
Z8はGPSで現在位置見ることができるが。 現在位置で自動スクロールもするし。
- 658 名前:不明なデバイスさん :2006/10/21(土) 10:10:21 ID:FEjFuaWz
- >>656 >一通情報ないし交差点名もだいぶ省略されてる
Z[zi:]: 住宅地図の民生用劣化版的で、道路地図の用途には不向き。
ProAtlas: 一方通行は、5,000都心図だけにしか入ってない。
SuperMapple: 詳細図には一方通行や信号がきっちり入ってる。
用途に合うのはSuperMappleだと思われ。
(SuperMappleのサンプルはFamilyMart店舗検索で…)
- 659 名前:不明なデバイスさん :2006/10/21(土) 12:02:08 ID:GyRsgtsl
- SuperMaplleはいちどに見れる範囲が30〜40Km四方なのがダメすぎ
ちょっとした旅行で200〜300Km工程あると、全工程を一覧表示できない
ナビ的に使うときも先が見えないので困る
PocketPCでまともに使えるのこれしかないから、泣く泣く使ってるけど
PC上では他のソフト使ってるよ
- 660 名前:不明なデバイスさん :2006/10/21(土) 18:12:08 ID:6aOjg7eX
- ちゃんと説明書嫁っての。
「本地図ディスクに入っている情報はあくまでも目安ですので、その場の状況や交通標識等に従ってください。」
って割と大きめに書いているはずだぞ。
- 661 名前:不明なデバイスさん :2006/10/21(土) 19:36:46 ID:599gUDVr
- 説明書持ってないんだろう。
- 662 名前:謎 ◆KqPIMbYT.w :2006/10/21(土) 20:28:16 ID:mmA4NeYD
- 説明書なんか読めるかよ
店舗で買うときに見せてくれんだろうが
職業ドライバーとしたら必要不可欠な要素なだけ
- 663 名前:不明なデバイスさん :2006/10/21(土) 20:57:40 ID:Ql9kayBy
- 説明書も見ないで質問してくるやつ
クレームつけてくるやつほどいやなやつはいないですね^^
- 664 名前:謎 ◆KqPIMbYT.w :2006/10/21(土) 21:05:31 ID:mmA4NeYD
- ちとまて
購入後に取説でしょう?
その時点で利用したい機能がないのは致命傷
ではないのかといってるわけだ
一通が多い都市圏で表記されてないのは辛いのですよ
そしてその手の表記は購入時の箱には記載されてないですが?
- 665 名前:不明なデバイスさん :2006/10/21(土) 21:10:30 ID:blXwtaS4
- 自分でどんどん話ずらしてるのな
クレーマーの典型だ、こりゃ。
- 666 名前:不明なデバイスさん :2006/10/21(土) 21:16:16 ID:Ql9kayBy
- >>664
話しずらしてね?w
・本当に箱に記載されていないのか
・というよりGPS対応って書いてあったか?
・なぜわかったときに返品しなかったのか
- 667 名前:謎 ◆KqPIMbYT.w :2006/10/21(土) 21:18:54 ID:mmA4NeYD
- 利用価値の違いでしょ?
ゼンリンでも確かに使いこなすことは出来るが
一通表記がないのと交差点名がないのが致命傷だと言ってるわけだ。
やりたいこととやれないことを確認してるだけでしょ?
やれないことが多いソフトよりやれることが少しでも多いソフトに移行しようとしてるだけだけどね。
因みに出来ないものを出来るようにしろって言ってる訳ではないぞ
まあ馬鹿はほっといてマップル買いに行きます。
- 668 名前:謎 ◆KqPIMbYT.w :2006/10/21(土) 21:22:55 ID:mmA4NeYD
- >>666
店員と目を凝らしてみたが表記はない
画像としての地図上に一通表記があるのは確かにアトラスとマップルだけだった
gpsは店員に確認したらアトラス・ゼンリン・マップルどれでもいけますとの事だったが
買うときに一通表記や交差点名までは確認できなかった
店員も知らなかったしそのときは車載する予定がなかったから問題なかっただけ
今は車載するし表記がないことで大変な思いをしてるから表記ありを買おうとしてるの
- 669 名前:不明なデバイスさん :2006/10/21(土) 21:28:41 ID:Ql9kayBy
- >>667
そこら辺きちんと店員に聞けよwww
>>668
車積する予定なしで問題なかっただけのものを
車積するあなたの考えがわかりません^^
あと、ほかの店員に頼んで体験させてもらえばよかったじせゃないww
- 670 名前:不明なデバイスさん :2006/10/21(土) 21:30:22 ID:Ql9kayBy
- あと、自分がきちんと答えられないからって馬鹿呼ばわりは駄目ですよ ^ ^
- 671 名前:不明なデバイスさん :2006/10/21(土) 21:30:38 ID:blXwtaS4
- ちとまて
おまいさんがこのスレに来たのは、交通情報が充実しているソフトを聞くためであって
自分個人の目的にかなわないソフトを糞呼ばわりするためではないだろう?
おまいさんが首尾一貫してないから反発されただけなのに、それをもって相手を馬鹿呼ばわりするのは
身勝手に過ぎるというものだぞ。
まぁおまいさんは素直にSuperMappleでも買いに行けばいいと思われ。
- 672 名前:不明なデバイスさん :2006/10/21(土) 21:32:27 ID:Zq8OQeCC
- カーナビ買えよと小一時間
- 673 名前:不明なデバイスさん :2006/10/21(土) 21:35:24 ID:Ql9kayBy
- それも一利
- 674 名前:謎 ◆KqPIMbYT.w :2006/10/21(土) 21:40:42 ID:mmA4NeYD
- 主観の違いでしょうと言っとく
個人的にはゼンリンも優れてる部分があるが自分での
評価は糞だといってるの。
出始めで情報少なくてデモ機もないソフトは見た目でしか
買えないの地域もあるって事。
購入時の利用方法と今の利用方法が変化するのは仕方ないとおもいまつが?
転職してドライバーになったとき気づいたようなものだからね。
カーナビは設置できないからPCでやってるのだが?
二台の車を交互に乗る仕事です。
糞と言ったのはすみませんでしたよ
- 675 名前:不明なデバイスさん :2006/10/21(土) 21:51:56 ID:blXwtaS4
- おまいさんに向いてるのはMappleじゃなかった
ゴリラ買っとけ
- 676 名前:zima :2006/10/21(土) 23:15:30 ID:wCxvQ3JA
- >>653
>MMX166 メモリ 64MB ならos wi98にして
シリアル接続のgpsレシーバー使うとサスペンド・休止状態もうまくいきます
NY5.5+KNlink NY5.5+nylink
- 677 名前:不明なデバイスさん :2006/10/21(土) 23:38:56 ID:kLWLDeUW
- >>674
とりあえず一言
お前のタクシーには乗りたくない
- 678 名前:不明なデバイスさん :2006/10/22(日) 01:26:25 ID:p62nAn/Z
- メーカーに問い合わせたりしないで、勘で買う方が悪いと思うんだけども。
>カーナビは設置できないからPCでやってるのだが?
ノートPCよりもポータブルナビの方が設置面積少ないんじゃない?
ポータブルナビならきっちり設置(というか固定)しなくても使えるし、ルート検索
なんかもPCの地図ソフトより賢いから、そっちのがいいような気が。
2台の車に交互に、っていう条件でも、ポータブルナビなら問題なさげ。
それでもナビが駄目って言うなら何も言わないけどさ。
- 679 名前:不明なデバイスさん :2006/10/22(日) 02:57:09 ID:yd+ZVMSL
- >>677
ナビあったとしても道に迷いそうな雰囲気だしね(w
迷った分も天然に請求しそうだから
ハンディGPS持って自衛する必要がありそうだ。
- 680 名前:647 :2006/10/22(日) 14:45:14 ID:u/1+jjon
- >>676
報告ありがとうございます。
やはり開発がNY5.5なので、Ver5.5でないと上手くいかないような感じ
がしますね。
(引き続き NY 4.5+KNlinkでOK/上手く動いている方がいたら、
情報提供を御願いします。)
−−−−
昨日、今日 共に HOLUX GR-213U 正常に動作しているようでした。
測地系の変更も上手く行っています。
(4.5リリーフ機能は測地系の変更ができれば大丈夫そうでした。
しかし、十分に確認が出来ていません。
前のGPSよりも感度が上がって、ロストしていない可能性もあるので。)
しかし、今回間GPSplayerがハングあるいは、レジューム失敗?し、
終了、再立ち上げで 復帰があります。
やはり、ソフト間の問題があって、良い組み合わせと、
良くない組み合わせがありそうです。
- 681 名前:不明なデバイスさん :2006/10/23(月) 01:50:40 ID:+OK9RVjl
- タクシーウンちゃんなら、ナビなんか使わずに、最速ルート頭にはいってねぇーの?
ロンドンタクシーウンちゃんは、隈なく入ってるそうだが・・・
- 682 名前:不明なデバイスさん :2006/10/23(月) 04:46:55 ID:EdIuoeJb
- >>681
ロンドン タクシー免許
でぐぐれ。
- 683 名前:不明なデバイスさん :2006/10/23(月) 08:33:31 ID:pnp/wyVQ
- SmartCaddie 注文しました。
届いたらBu-353+NavinU+knlinkで車載ナビレポします。
- 684 名前:不明なデバイスさん :2006/10/23(月) 11:56:49 ID:cE/POBFR
- >>674
では俺の主観でいうと、おまえは糞
- 685 名前:不明なデバイスさん :2006/10/23(月) 12:40:27 ID:hNFhZ/Ug
- ここ、Zの犬ばっかだな…
- 686 名前:不明なデバイスさん :2006/10/23(月) 12:56:01 ID:pnp/wyVQ
- 何でタクシーウンチャンが攻撃されてるのかわからない。
「糞」と罵ったから?
- 687 名前:不明なデバイスさん :2006/10/23(月) 16:40:09 ID:XLRkTeGa
- むしゃくしゃして煽ったとか…
- 688 名前:不明なデバイスさん :2006/10/23(月) 17:46:13 ID:L/EgevLt
- >>678
ここに来る人は、趣味道楽等々で、普通のナビでは飽き足らない人たちばかりの集まり、
それを判ってあげなさい?わからない人は、読むだけにしたください、何せ2chですから、
それとも誰にも相手にしてもらえないのかな?
寂しいのかい?、たまには国語学者みたいな人も来るけど、「糠に釘だね!」
- 689 名前:不明なデバイスさん :2006/10/23(月) 18:42:57 ID:F1nCTRpK
- 今日も全開だな
- 690 名前:不明なデバイスさん :2006/10/23(月) 18:48:10 ID:KirCgdb6
- >>685
運ちゃん乙
- 691 名前:不明なデバイスさん :2006/10/24(火) 23:43:47 ID:SmaWTmv8
- 最近発表されたFOMAの903シリーズに
GPSがついているらしいんだが、
これがPCの外付けGPSユニットになり得たら、
いいよねぇ〜〜〜
- 692 名前:Kazchan :2006/10/24(火) 23:55:53 ID:Lv3VfwGR
- どうしても動かなかった方へ。
NYLINKによく分からないおまじないが・・・・。
自信ないけど試してみてください。
- 693 名前:435 :2006/10/25(水) 15:22:54 ID:rVpxtlsC
- >>692
動きません。
- 694 名前:不明なデバイスさん :2006/10/25(水) 18:49:16 ID:GHuoRQ8G
- >>693
諦めなさい。
動いてる人も多数いる。
- 695 名前:Kazchan :2006/10/25(水) 19:13:27 ID:13uyW0c6
- >>693
これ以上は、同じ環境(PC,OS,GPS,インストールしているソフト等等)でないと
検証できません。
後だしジャンケンで負けちゃったみたいで悔しいけど、どうしようもないです。
力不足でごめんなさい。
- 696 名前:不明なデバイスさん :2006/10/25(水) 19:35:29 ID:3Qj/yvNf
- #http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t17217573
分離ブザータイプ ¥3800
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s37169117
一体型音声タイプ ¥2700
#http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p61873855
一体型 ブザー 料金表示タイプ ¥1580
ETCついてる?
- 697 名前:不明なデバイスさん :2006/10/25(水) 19:55:23 ID:iFQTCIJo
- ハイハイ、7deram.comで申し込めば0円0円
- 698 名前:Kazchan :2006/10/25(水) 20:53:30 ID:clm6Hxeg
- >>693
ふと思ったのですが・・・・。
(ソフトのページのやつじゃなくて)トップページの下のやつで試していただいてますよね・・・・。
- 699 名前:435 :2006/10/25(水) 21:46:25 ID:rVpxtlsC
- >>698
そうですトップページの一番したの10月24日版です。
- 700 名前:不明なデバイスさん :2006/10/25(水) 23:16:06 ID:K8YHbiNR
- >>697 でも、かっこ悪いね
- 701 名前:Kazchan :2006/10/25(水) 23:26:52 ID:clm6Hxeg
- >>699
大変失礼いたしました。
NYLinkのソースを公開していただけたら何とかなるかもしれませんが・・・・。
もう何も浮かびません。
本当にごめんなさいです。
諦めます・・・・。
- 702 名前:不明なデバイスさん :2006/10/26(木) 00:42:21 ID:9BP+yA10
- まんだ、努力してたの?
往生際が、悪い。
とっくの前に、諦めたと思ってたのに・・・
そらー無理だ。環境だの何だのわかんねぇーんだし。
- 703 名前:不明なデバイスさん :2006/10/26(木) 00:53:34 ID:dSA1pgm5
- チンコパッドT22
WinXP Home SP2
AVG Free Edition
コメットUSB/3
Navin You 5.5
では問題なし。
ナビ用にOSから入れ直して環境作ったので、OS周りが汚れていないってのもあるが。
- 704 名前:不明なデバイスさん :2006/10/26(木) 06:17:09 ID:Q/rudFre
- ユーザーポイントアイコンの数十〜数百の一括変更出来たよ。
取り合えずオービスパックや行き付けのチェーン店なんかを
汎用アイコンから他のに変えられて、低縮尺で見分け易くなってくれたと思う。
理想で言えばここからもう一歩、あまり使わないアイコンを書き換えられれば嬉しいんだけど、
単純なGIFファイルで収納って感じではないみたいで良く判らなかった。
1.パッケージファイル(*.nyp)を、文字列の一括置換えが可能なテキストエディタ(MKエディター他)で開く。
2.ユーザーポイントのデータ各3行目を、望みのアイコンコードに一括置換え。(例:[254;]→[255.16;])
> NPOIs100@NRA/R1;
> 2006/10/26_01:17:48_JST;
> 254;
> $168739146F8AB099;
> TTL = {東京都庁};
> CHAR = SJIS;
> ADDR = {東京都新宿区西新宿2丁目8-1};
> TEL = 03-5321-1111;
> HPGL = {};
> MAIL = {};
> LNKF = {};
> COMM = {};
> eoNPOIs@NRA
----[ アイコンコードに続く ]--------------------------------
- 705 名前:不明なデバイスさん :2006/10/26(木) 06:21:53 ID:Q/rudFre
- *アイコン名(コード)
汎用(254),男の子(255.1),女の子(255.2),集合住宅(255.3.1),家(255.3),
海の思い出(255.4),山の思い出(255.5),プレイスポット(255.9),公園(255.9.1),
遊園地(255.9.2),キャンプ地(255.9.3),温泉(255.9.4),カラオケボックス(255.9.5),
ゲームセンター(255.9.6),スポーツスポット(9.4.4),ゴルフ場(255.1),スキー場(255.10.1),
プール(255.10.2),テニスコート(255.10.3),
自動車関連サービス(9.3.7),カー用品(255.11),カーディーラー(255.11.1),
駐車場(255.11.2),ガソリンスタンド(255.11.3),
喫茶店(9.2.12),バー・酒場(9.2.13),ファーストフード(9.2.10),ラーメン店(255.6),
グルメスポット(9.2.6),日本料理・和食料理店(9.2.1),中華料理店(9.2.7),
イタリア料理店(9.2.2),フランス料理店(9.2.3),焼肉・韓国料理店(9.2.8),
ファミリーレストラン(9.2.11),
宿泊施設(255.8),お店(255.12),コンビニエンスストア(255.12.1),
病院(255.13),銀行(255.13.1),学校(255.14),会社(255.14.1),
MPSファイル(255.7),Smart Captue(255.16),
出てから経ってるソフトでも有りますし、もし既出の方法でした長々と申し訳ございませんでした。
- 706 名前:不明なデバイスさん :2006/10/26(木) 17:14:25 ID:jB/rTaSB
- >>704
アイコンコード一覧まで。お疲れ様でした。
knlink10/24でいじったおまじないとやらで 前のとなんか挙動変わった人いるのかな?
なんか そういうの気になるのよな。
- 707 名前:704 :2006/10/26(木) 21:41:37 ID:Q/rudFre
- アイコンコード、一件だけ間違えてました。
4行目右から2つ目のゴルフ場は(255.1)ではなく、正しくは(255.10)です。
あと置換え元が、コードが整数の汎用アイコン(254)だと、
ユーザーポイントデータの4行目、7行目、8行目中に同じ254の文字列があった場合に、
そこまで誤認で置き換わるんで、末尾を示す記号(;)までを含めて置き換えて下さい。
末尾に限る事で誤認の範囲が最小限になると思います。
事前に文字列検索で確認しとくのも有効なんじゃないでしょうか。
>>706
判読用にアイコンの数だけユーザーポイント作った位で、手間はそれ程でも。
それよりこんな感じのコードの振り方みてると、
企業や業種のアイコンなんかも同じような感じで呼び出せそうで・・・。
- 708 名前:435 :2006/10/27(金) 08:35:39 ID:MSS3Mn/l
- >>693
取りあえず動きました、
comポート2→3に変更、navin'youのgps/ルートガイド機能設定を
「knlink gps2001zz($GPRMC)」変更?あれよと言うまに測定開始しました(今回のVerではOKみたいです?)。
このヒントはyahoo掲示板に記載されていました。
有難う御座います。
- 709 名前:435 :2006/10/27(金) 10:36:00 ID:MSS3Mn/l
- >>708
追記
今動作てせてみると、当たり前でしょうが測地系が違う機能設定で北西へ600mくらい誤差が出ます、
修正方法はあるのでしょうか?
- 710 名前:435 :2006/10/27(金) 11:25:33 ID:MSS3Mn/l
- >>708
追記
の方法で10/7,10/9,Verで同じく測位しますが>>709になり天空図の衛星はなしです。
- 711 名前:435 :2006/10/27(金) 17:02:50 ID:MSS3Mn/l
- >>709
追記
WGS2TOKYO=2も色々設定変更しましたが変化なしで北西へ600mくらい誤差出ます
- 712 名前:不明なデバイスさん :2006/10/27(金) 18:42:53 ID:Mtt7Eo1p
- 状況みてると、ただ設定できていなかっただけでは。。。
「できません」だけで対応してくれるKazchan様すばらしっす
Kaz's MP3Playerもいい感じですよ
- 713 名前:Kazchan :2006/10/27(金) 18:56:29 ID:3jl17Uk8
- >>711
よかったですね。
そこまできていれば大丈夫です。
落ち着いて、
@ ファイル名が "KNLink.ini" で間違っていないか
KNLink.txt とか KNLink.ini.txt とかでは駄目ですよ。
A 保存先フォルダがNavin' You 5.5をインストールしたディレクトリ内の\System\GPS
ディレクトリ(普通は C:\Program Files\Sony\Navin' You\System\GPS)になってい
るか
を確認してください。
ここまでよければ、内容をとりあえず
[GPSAdjust]
WGS2TOKYO=1
だけにして試してください。
"KNLink.ini"の内容を変更した場合は、必ずNavin'Youで GPS受信終了 して再度GPS受
信開始してください。
もう一息ですので、がんばってくださいね。
>>709
天空図の衛星はなしで正常です。$GPRMCにそんな情報はありませんので。
>>702 >>712
本当に、らしくないんですが、今回だけ特別です。まあ、自分の不愉快さの解消のためで
すね。これで、いつもの自分に帰れそうです。
- 714 名前:不明なデバイスさん :2006/10/27(金) 19:49:12 ID:KVOOT4uV
- Kazchan様、お疲れ様でした。
ちなみに435は、前はどんな設定にしてたん?
- 715 名前:435 :2006/10/27(金) 22:06:49 ID:MSS3Mn/l
- >>713
@ ファイル名が "KNLink.ini" で間違っていないか・・・・・・・・iniファイル名が間違っておりました。
申し訳有りません、有難う御座いました。
- 716 名前:不明なデバイスさん :2006/10/27(金) 23:29:46 ID:VzYJ2Wxw
- なんかいいですね、このスレ。
PCナビ、またやろうという気になってしまいます。
今はKaz's MP3Playerだけお世話になってます。> Kazchan
新しいGPS買って、NYLINKで色々とやってみたいと思います!!
- 717 名前:不明なデバイスさん :2006/10/28(土) 21:15:53 ID:jCKGQA6z
- ん〜、
最近、オクでナビンの相場が上がり気味なんだが観音さまのおかげかな・・・・orz
- 718 名前:不明なデバイスさん :2006/10/29(日) 06:02:10 ID:CFUjXX81
- 1は必死にゲーム中見ただからその間におっぱいうp
- 719 名前:不明なデバイスさん :2006/10/29(日) 11:40:07 ID:31BrKm9p
- SmartCaddieいい感じ♪
地図の拡大/縮小は右手側のPageUp/Downキーで、移動は左手側のカーソルキーでできる。
@NavinYou
まだbu-353つけてないから何とも言えんが。
漏れ的に最強な予感♪
- 720 名前:不明なデバイスさん :2006/10/29(日) 20:16:30 ID:LYYZCdeX
- 俺はおにぅのPCは勿体無くて車載出来ん...
どうしても中古を調達してきてあてがってしまう。
- 721 名前:不明なデバイスさん :2006/10/29(日) 20:29:55 ID:ZjVRoGwq
- 楽しきゃいいのよ。
おNewのPCで舞い上がるも良し、
中古のPCを探して堅実に仕上げるのも良し。
- 722 名前:不明なデバイスさん :2006/10/29(日) 23:02:23 ID:hQDdkJkU
- >>720
まぁ、たしかに車載するならブッ壊れても惜しくないのにするのが無難だな。
金に余裕があるなら新品のPC車載するのもいいだろうし
- 723 名前:不明なデバイスさん :2006/10/30(月) 06:51:33 ID:upY6n5d7
- NU_KEの部屋、OVIS情報2年7月ぶりに更新しました、今回からnypファイルが無くなった。
- 724 名前:不明なデバイスさん :2006/10/30(月) 07:21:24 ID:qDGl7xYI
- ../../life7_diet/1158/1158326490.html
美容版の糞コテ「たお」は自慢大好き
その自慢もたいしたこと無いのに得意気で
見ててとても痛い糞コテ
批判に対しては必ず長レスで的外れに噛み付いてくる
とってもきもいやつ
../../life7_diet/1158/1158326490.html
- 725 名前:不明なデバイスさん :2006/10/30(月) 07:56:15 ID:tJS98Gfz
- ペルソナウェアに案内役をやらせるとか出来たらおもしろそうだね
- 726 名前:不明なデバイスさん :2006/10/30(月) 14:23:58 ID:J8KQY7fY
- >>720
>>722
漏れもそうだったよ。
ああ、車載PCに新品買うなんて末期症状だな。
でもいい感じ♪
VaioやLooxもいいけど、液晶の横に使えるキーがあるのがうれしいね。
車載でキーボードなんて頻繁に使わないし邪魔なだけだし。何より安いし。
長く使う事を考えて思い切って買ってしまいました。
そうそう、knlink+Bu-353も問題なく動いたし、オススメです。
- 727 名前:不明なデバイスさん :2006/10/30(月) 18:27:50 ID:kCVXdXFG
- >>723
しかもcsvが有料だってさw
他人のふんどしで金取ろうってのか、あの馬鹿は。
二度と情報なんか教えてやんねーよ。
- 728 名前:不明なデバイスさん :2006/10/30(月) 18:30:46 ID:ShMy0b2B
- 有料はいたいな
まあkmplayerに読み込ませるpotファイルはタダみたいだし
警報は出るな
- 729 名前:不明なデバイスさん :2006/10/30(月) 19:23:43 ID:R9RQVUS9
- でも、理由見たら納得はするような感じだったがなぁ。
まだ、potだけでも無料なだけありがたい。
- 730 名前:zima :2006/10/30(月) 20:58:33 ID:fGuHCT1t
- >>727
GPSログデータコンバータで変換できる
http://homepage1.nifty.com/gigo/GPS/gpslogcv.html
- 731 名前:不明なデバイスさん :2006/10/30(月) 23:41:16 ID:lLts5sRK
- #http://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bgc-ucf1203/
こーゆーゲームパッドにキーボードのキーとかマウスを割り当てて使ってる方いる?
- 732 名前:不明なデバイスさん :2006/10/31(火) 00:05:44 ID:VMgVECQY
- メジャーな方法だと思う。
- 733 名前:不明なデバイスさん :2006/10/31(火) 01:40:02 ID:Uiu/noBQ
- POTは無料のままで、フリーソフトで変換すりゃ使えるのに乞食ってどこまでも意地汚ねえな。
>>727
おまえが情報集めて無料配布したれや。
- 734 名前:不明なデバイスさん :2006/10/31(火) 09:28:57 ID:2H2flTu3
- >>731
それ、12ボタンだけど、スティックに2つボタン割り当てられてるから押しにくい。
ボタン多いほうがよければ、独立でボタンあるほうがいい。
俺は、キーボードエミュのアナログスティックに対応したのは見たことないから、グリグリいらないし。
- 735 名前:不明なデバイスさん :2006/10/31(火) 10:54:58 ID:9+dRXhYu
- >>730
pot→nyp変換は説明が無いけど、これが簡単では?
http://homepage1.nifty.com/~nuke/down/potnyp.lzh
- 736 名前:不明なデバイスさん :2006/10/31(火) 12:25:22 ID:VMgVECQY
- >>734
JoyAdapterいいよ
- 737 名前:不明なデバイスさん :2006/10/31(火) 12:36:00 ID:ffZrmiZp
- パソコンで、遠赤リモコンを流用する方法どうやるんだっけ?
受光部だけ用意して・・・後ソフトで出来る方法があったと・・・
- 738 名前:不明なデバイスさん :2006/10/31(火) 13:03:23 ID:XqkaSrhI
- 結局、拡張フォーマット11で仮想ディスクにできるのは地域版のみで全国東西版
はできないと、いうのが結論でしたか?
- 739 名前:不明なデバイスさん :2006/10/31(火) 17:19:46 ID:qzckqj/r
- >>737
↓?
#http://www.256byte.com/remocon/index.html
- 740 名前:zima :2006/10/31(火) 17:28:10 ID:E3YWZ54K
- >>737
http://www.ne.jp/asahi/khirano/launcher/
- 741 名前:不明なデバイスさん :2006/10/31(火) 17:55:35 ID:ZQju6zFO
- パソコン買いたい人ここねhttp://search.msn.co.jp/results.aspx?q=%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3%E3%80%80hakaku&mkt=ja-JP&form=QBRE
- 742 名前:不明なデバイスさん :2006/10/31(火) 20:53:43 ID:2H2flTu3
- >>736
それ使ったことあるけど、Shift+やCtrl+とかの仕方がわからなかったからやめた。
- 743 名前:不明なデバイスさん :2006/10/31(火) 21:43:44 ID:swtaIEyb
- >>733
乞食ってのはオマイのことか?w
今までの経緯も知らねークセに聞いた風なクチ叩くんじゃねーよ、ドシロートが。
ヌケ作が自分で情報集めたとでも思ってるのかよ。
どうせ、あれの大元は不良社員YさんとFGPSのメンバーで作り上げたものだって事も知らねーんだろ?
ヌケ作は、それを2回だか3回だか更新しただけだ。
- 744 名前:不明なデバイスさん :2006/11/01(水) 22:02:51 ID:d4B9eNJv
- >>731
>>734も言ってるけどスティック押し込みに割り当てられるボタンは本当に押しづらい。
なので俺は基板裏からボタンの端子に配線割り込ませて、スイッチ増設して使ってるよ。
ナビ操作にゃ意味が無い、連射設定の2つのボタンに振り返られれば増設みたいな
野暮な事せずに済んで一番良いんだけど、パターンを切り貼りしなきゃ行けないので俺は諦めちゃった。
プレステタイプに有りがちなグリップが無くて形がシンプルだし、身近で入手できるうちじゃ
6軸12ボタンで、3Dアングル操作とかまでのnavin'youで考えられる操作はほぼ賄えるしで、
俺は気に入って使ってるよ。
- 745 名前:不明なデバイスさん :2006/11/01(水) 23:44:55 ID:kkCUIggz
- PSコントローラつないでるけど
L3:KMPのマップマッチ強度変更
R3:Winキー(スタートボタン呼び出し用)
でつかってる。
めったに使わないけど、たまに使う機能をわりあてる、でFA.
- 746 名前:不明なデバイスさん :2006/11/02(木) 15:01:36 ID:PmH22sSs
- ナビ研をisoフォーマットか何かに焼き直しして、2k+NYで使えるようになんない?
- 747 名前:不明なデバイスさん :2006/11/02(木) 16:29:20 ID:KdZHC3jt
- 2kは無理
- 748 名前:不明なデバイスさん :2006/11/02(木) 18:17:53 ID:ajI9S7S1
- >>746
可能?
navin'youのバージョンは?とりあえずは仮想化CDにすればOK?
- 749 名前:不明なデバイスさん :2006/11/02(木) 20:13:53 ID:QjkM/PxV
- win2kの場合、仮想化してもナビ研のフォーマットをOSが読めないのでダメぽ
- 750 名前:不明なデバイスさん :2006/11/02(木) 20:36:59 ID:smt6Ve3i
- 好奇心だけで聞くけど(自分XPつかいなんで)
ほかのOSデリッピングしたのも2kでは無理なの?
- 751 名前:不明なデバイスさん :2006/11/02(木) 20:50:01 ID:SCk5z8EZ
- 無理です。
- 752 名前:不明なデバイスさん :2006/11/03(金) 00:03:52 ID:+pqLAFii
- >>746
ナビ研地図を使う方法
WinXPでは、DVDが使えるパッチを入れないで使えば、そのまま使用可能。ダウングレードパッチでも可。
Win2Kでは、XPでおでかけマップを作成し、Win2Kにコピー、DLLにパッチをあててようやくようやく使える。
- 753 名前:不明なデバイスさん :2006/11/03(金) 00:04:33 ID:Eh7jqdZ1
- isoフォーマットとかに焼きなおそうとするとダメ文字とか出るんかな?
- 754 名前:不明なデバイスさん :2006/11/03(金) 08:20:07 ID:Bh1/dWkP
- >>746
navin'youのバージョンはDVD版ではダウングレードする、クーロンCDでccdでイメージ化、デーモンで仮想化CD、OK
- 755 名前:不明なデバイスさん :2006/11/03(金) 10:56:04 ID:yWBrVsc1
- >>754
だから2kは無理。
- 756 名前:不明なデバイスさん :2006/11/03(金) 11:49:34 ID:XNTrRa6b
- >>754
日本語おかしくなってるよー。
あと2kは無理だっつーのに。
変な情報流して混乱させるなよ。
さてはお前 >435だな?
- 757 名前:不明なデバイスさん :2006/11/03(金) 11:52:05 ID:XNTrRa6b
- >>746
#http://blog.so-net.ne.jp/ktulu/2005-09-19
↑ここの 349 あたりから読んでみると参考になるかと。
- 758 名前:不明なデバイスさん :2006/11/03(金) 12:03:04 ID:Bh1/dWkP
- 2kは読めるよ !navin'youのバージョンは?
かなり古い話、2chで一時話題なったよ、読めるよ!
- 759 名前:不明なデバイスさん :2006/11/03(金) 14:13:20 ID:yWBrVsc1
- >>758
2k以外のOSでも、他OSでお出かけパックを作成してそれをコピーすれば読める。
でも2kでCDドライブから直接もしくは仮想化して読めたという話は聞いたことがない。
できればソース希望。
- 760 名前:不明なデバイスさん :2006/11/03(金) 14:15:19 ID:yWBrVsc1
- ごめ、
× 2k以外のOSでも
○ OSが2kでも
- 761 名前:不明なデバイスさん :2006/11/03(金) 14:28:19 ID:oanDm2MX
- やっぱXPと2Kのそこら辺次スレにテンプレに入れたほうがいいね
何回ループしてんだか
- 762 名前:不明なデバイスさん :2006/11/03(金) 14:54:47 ID:Eh7jqdZ1
- 746だけど、お出かけパックのことは知ってるよ。
だけど、2Kで直に使えたほうが便利だから何かいい方法がないかと。
- 763 名前:zima :2006/11/03(金) 15:01:45 ID:BkRuPlmf
- >>762
あきらめ悪すぎ
- 764 名前:不明なデバイスさん :2006/11/03(金) 16:51:21 ID:OFCkfPKq
- >>738
CdManipulator.exeというフリーのイメージ作成ツールを使っただけで
拡張フォーマット11で仮想ディスクにできたよ。
XP&ナビンユー5.5での認識もうまくいった。
- 765 名前:不明なデバイスさん :2006/11/03(金) 17:47:20 ID:oW3OUeGE
- 漏れは2kダメだという情報から、牛さんPCを約9万で買った。
仕事上でたまにPOPを車で制作したりするから、いい買い物したと思っている。
- 766 名前:不明なデバイスさん :2006/11/03(金) 18:06:17 ID:Bh1/dWkP
- ../../hobby2_sony/999/999967097.html
735あたりから読む
もう一つ
http://www.yama-arashi.com/com/carnavi.htm
これで解決・・・・OK?
先人たちの解決策だよ
- 767 名前:不明なデバイスさん :2006/11/03(金) 18:17:29 ID:myMZNH3P
- ナビンユー4しか持ってないから、昔使ってた三洋winkyを持ち出して使おうと思うけど
うちの車についてるインバーターが120wまでなんだよな、ノートPCってそんなに食わな
いよね。ACアダプター見たけど出力は2.4Aって書いてあるけど入力は書いてない。
- 768 名前:不明なデバイスさん :2006/11/03(金) 19:56:34 ID:OFCkfPKq
- >>767
120Wって、定常値? それとも瞬間最大値?
定常値ならノートPCで120Wなんて食わないはず。
- 769 名前:zima :2006/11/03(金) 20:03:33 ID:BkRuPlmf
- >>766
それはお出かけパックの話
2kでは仮想CDでも、本CDでもむり
>>767
つないで使えたらOKだめだったらあきらめる
(迷った時はGO)
当方も、インバーターが120w、
ACアダプター出力は2.6A12.6vで使えています
- 770 名前:不明なデバイスさん :2006/11/03(金) 23:41:14 ID:myMZNH3P
- >>768,769
そうだよね、そんなに食わないよね。定格オーバーしても車もインバーターも壊れないよね。
- 771 名前:不明なデバイスさん :2006/11/03(金) 23:54:11 ID:4n5NYTCq
- >>770
良心的な設計していれば、インバータが落ちるだけで問題ない。
定格越えると、ビーとか言って切れる。
ブレーカと同じで使用量落として入れ直せばふたたび使えるようになる。
そうでない場合もシガープラグのヒューズが飛ぶぐらいで実害はないだろう。
しかし、あり得ない角度の設計の場合(ry
- 772 名前:不明なデバイスさん :2006/11/04(土) 01:11:38 ID:OEsOHTOT
- インバーダ、ボンッ
バッテリー、シューーーーーーッ、ドーン
配線、チリチリチリ
インバーダにつないでいるもの、ブチューーン
- 773 名前:不明なデバイスさん :2006/11/04(土) 06:25:52 ID:jdw0vJQQ
- インバーターだけで定格200Wと定格400Wの2台(最近200Wの方が調子悪くて200以下でも落ちる)
1500ccクラスに乗せるバッテリー2本をトランクに積んでさらに発電機(定格750W)も積んでいる。
さらに、ポータブルバッテリーも1個ある。
だからエンジンを止めた状態でも子1時間はPCのバッテリーを使わなくても大丈夫。
- 774 名前:不良なデバイスさん :2006/11/04(土) 07:41:41 ID:GDmlrvdV
- >>771-772
あり得ない設計の糞インバータ、大自工業のC-500ってヤシ(500ワット)を買ったら、
過負荷になった瞬間にインバータが即死した。
音も匂いもなくヒューズも飛ばず、ただ静かに永眠した。
メーカーに返品交換してもらって帰ってきたものを使っても同じだった。
また交換してもらって新品になったが、このゴミ速攻で売り飛ばしたぁあ!
http://img203.auctions.yahoo.co.jp/users/5/4/8/7/hibihibi0303-img600x430-1157436066dsc05024.jpg
ちなみに、同メーカーのC-300(300ワット)では同じ負荷で過負荷に達しても平気。
全く別のメーカーの300ワットでも平気。
でも、このメーカは客を舐めているような感じで、以来、大自工業製はキモくて買わない。
- 775 名前:zima :2006/11/04(土) 11:08:22 ID:NDbpoNZh
- >>773
そんなけ装備して何がしたいの?
大容量インバータとPower Battery
http://www.batterymart.jp/shop/A277/XTCKveMI8/syolist/49
で良いんじゃない
- 776 名前:不明なデバイスさん :2006/11/04(土) 12:02:21 ID:MEfhM5UL
- >>774
メーカーに不信を持ったわけじゃなく
メーカーがキモくなったのか。 (・ω・;)
- 777 名前:771 :2006/11/04(土) 13:46:41 ID:hTvsRuJH
- >>775
ターガスや、サンコーのDCDCなんかが安く見えるくらいに高価ですな・・・
よくわかりませんが、ここに車載PCスレの話題に出てたリンクを貼っておきますよ。
http://mars.mc-webshop.com/targus/index.php?main_page=product_info&products_id=80&zenid=9ef3b253d0252b3618acd7880e1f1008
http://www.rakuten.co.jp/denshi/140929/267257/
http://www.thanko.jp/carcharger/
と、
他の接続機器よりも先に>>772の頭が吹っ飛んでる件について。
- 778 名前:738 :2006/11/04(土) 17:41:35 ID:wwBEWgN8
- >>764
情報ありがとう、それで試してみて結果レポート書きます。
- 779 名前:不明なデバイスさん :2006/11/04(土) 18:03:44 ID:jdw0vJQQ
- 何だかんだいってセルスターになんとなく安心感を抱いてしまう。
低電圧警報はうるさいけど。
安い割にはタフだしな。
- 780 名前:不明なデバイスさん :2006/11/04(土) 18:08:25 ID:nl7Xy4v+
- >>769
質問
navin'youのバージョンは?
- 781 名前:zima :2006/11/04(土) 18:22:59 ID:NDbpoNZh
- >>780
バージョン関係なく絶対無理
- 782 名前:不良なデバイスさん :2006/11/04(土) 23:03:18 ID:GDmlrvdV
- Win95にNavin'you5.5を入れたらPC起動が速いわすぐにナビれるわ
地図は仮想CDでも本CDでも読めまくるわ快適だわでえらい事です
(ただし、Navin'you4以前で使われているCDRHAPIX.vxdを
システムフォルダに置く必要がある。入れると地図が読めるようになる)
WinXPから乗り換えたぁあ!
- 783 名前:不明なデバイスさん :2006/11/04(土) 23:43:26 ID:ItK1TNKe
- >>782
サスペンドとかUSB周りは大丈夫?
- 784 名前:不良なデバイスさん :2006/11/05(日) 01:32:40 ID:mrdYkKnO
- あ〜ダメだ〜
そういやUSBが動かなかったけ。
仮想CDソフトも対応しているのがなかった。
家でさっとルート探索するくらいしかできねorz
- 785 名前:不明なデバイスさん :2006/11/05(日) 01:44:32 ID:vXD5PLrg
- Linuxとかってよく知らないんだけど
こういう用途のナビソフトってあるのかな?
立ち上がり早そうなイメージがあるんだが、MS製OSしか触ったことがない俺。
- 786 名前:不明なデバイスさん :2006/11/05(日) 02:41:18 ID:9B8LgGgv
- >>777
>http://www.thanko.jp/carcharger/
これPCの電源入れる前からノイズが激しんだが、漏れだけ?
値段相応なのかね・・
- 787 名前:不明なデバイスさん :2006/11/05(日) 07:36:07 ID:fTtkPDIx
- >>786
シガー<−-自作フィルター>カーチェンジャーにするといいかもしんない。
- 788 名前:zima :2006/11/05(日) 07:40:24 ID:WEZwnpht
- >>782
当方の環境
WIN98SEで98liteでIE切り離し
Navin'you5.5+KMPlaye+knlink
pc mmx166 メモリー64
シリアル接続GPS(USBでは休止状態にならない)
電源ボタンに休止状態移行割り当て
OSの休止状態ではなくBIOSの方使用
休止状態からの復帰1分30秒以内(Navin'you5.5+KMPlayeとも使用可能状態)
電源断30秒以内
安定性抜群
98liteでシエルスワップした方がもつと早くなるが
仮想CDに問題でるかも
またもう少しましなスペックのPCならもう少し早くなりそう
- 789 名前:不明なデバイスさん :2006/11/05(日) 12:05:46 ID:UzFMyYmT
- >>786
どのDC−DCも一緒。
- 790 名前:不明なデバイスさん :2006/11/05(日) 13:23:34 ID:gJv/AMGq
- ナビンユー用に、便利なソフト作成プリーズ
KZちゃん、KNでBU-353にも、前方位置移動できるようにして
- 791 名前:不明なデバイスさん :2006/11/05(日) 15:40:23 ID:eDZvoAWw
- >>786
日本車?、室内フイルムガラス貼り付けアンテナかな?
インバータのPC電源のマイナスを車体アースしてみな、外車は駄目だよ!
- 792 名前:zima :2006/11/05(日) 16:44:55 ID:WEZwnpht
- >>790
>>KZちゃん、KNでBU-353にも、前方位置移動できるようにして
すでに実装されています、KNLink設定.txtを、お読みください
- 793 名前:不明なデバイスさん :2006/11/05(日) 18:12:06 ID:amaol18L
- >>790
>ナビンユー用に、便利なソフト作成プリーズ
君が作りな
- 794 名前:不明なデバイスさん :2006/11/05(日) 23:08:07 ID:Nev3ki9J
- >>790
ドキュメントも読まないような奴には
作っても無駄なことがはっきりした
- 795 名前:不明なデバイスさん :2006/11/07(火) 15:23:20 ID:0pVQa5ey
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1107/kohjinsha.htm
Geode LX800(500MHz)じゃ少ししんどいかな。
- 796 名前:不良なデバイスさん :2006/11/08(水) 01:42:48 ID:OYfGum52
- 何がしんどそうと思ってんのか知んないけど、
ナビは軽く動くんじゃね?
でも小型ノートでもPentium1GHz級はないとつまんない。
ジオードってサイリクスみたいなもんか?
とどめは500MHzで非力すぎ。
小ささ第一ならlibretto U100以外考えられん。
使った事ないけど。
- 797 名前:不明なデバイスさん :2006/11/08(水) 01:51:24 ID:EgKbaVKe
- TSファイルのハイビジョン動画が動く程度でいい。
- 798 名前:不明なデバイスさん :2006/11/08(水) 09:47:07 ID:nddcU58q
- >>795
十分です、俺はthinkpad240x、193MB、セレロン450、WinxpHe、Navin'You5.5で快適です、最低でもWIN98PU266以上かな?
しいて言えば画面が小さい?液晶は800×480ドット(WVGA)・・・・・ok
設置に苦労するよ?
- 799 名前:不明なデバイスさん :2006/11/08(水) 11:36:53 ID:ja8lVr6h
- この前WBSでやってたけど>>795のPCは500MHz以上の性能あるらしいよ
Navin'You5.5ぐらいは軽く動くと思う
- 800 名前:不良なデバイスさん :2006/11/08(水) 11:53:28 ID:OYfGum52
- >>797
そのHD映像、うちのPen3 1GHzマシンではカクッて全然見られん。
Pen4 2.8GHzでは全くカクつかずに見られる、が、
これでもCPU使用率がヤヴァめ。
http://i.yimg.jp/images/evt/5cm/teaser8000k1280_720.wmv
これが見られる小型モバイルPCってあんのか?
- 801 名前:不明なデバイスさん :2006/11/08(水) 17:19:10 ID:VKfNFtvK
- >>800
smart caddieは見れたぞ。
- 802 名前:不明なデバイスさん :2006/11/08(水) 18:46:08 ID:GRiaMsrU
- >>795
こっちにも記事があった。
#http://japanese.engadget.com/2006/11/06/kohjinsha-sa1f00a-b-subnote/
> DirectXに対応しないのは秘密。
DirectXに対応してないのはなんか不都合ある?
- 803 名前:不明なデバイスさん :2006/11/08(水) 20:27:41 ID:Xxn7m5ut
- ナビンユー3.5をはじめて使ってみたけどすごいいいね。ただノーパソの
音量が小さくて声が聞こえない。トランスミッターで飛ばすとラジオ聞け
ないし、外付けスピーカーでもつけようかな。
あと地図が古すぎるのが痛いな、最新のナビ研地図安く手に入らないかな?
- 804 名前:不明なデバイスさん :2006/11/08(水) 20:38:26 ID:OGCjmb1N
- >>803
PCにチューナーつける
- 805 名前:不良なデバイスさん :2006/11/08(水) 21:01:06 ID:OYfGum52
- >>803
Navin'you3.5の、ウインドウを2画面にして異なるビューを同時に見られるのが良いよな。
5.5になって出来なくなっているのには萎えた。さびしい。
- 806 名前:不明なデバイスさん :2006/11/08(水) 23:51:18 ID:6PPd6mSY
- ちょと質問なんですが、
今まではUSB-シリアル変換アダプタを使って繋いでた者なのですが、
ポートリプリケータ付のノートを手に入れました。
やっぱりポートリプリケータのシリアル端子に繋いだほうが
CPU負荷は少なく済むと考えていいでしょうか。
- 807 名前:不明なデバイスさん :2006/11/09(木) 01:17:29 ID:TPTBqe4o
- >>806
チップセットのなら、負荷は減ると思われ。
ただ、最近はポートリプリケータにもUSBがあったりする罠。
- 808 名前:不明なデバイスさん :2006/11/09(木) 06:05:21 ID:YJfrLd9s
- >>806
負荷かなり減ると思います。
GPSは何ですか
機種によっては、キーボードコネクターから、
5v取らなければなりません
9X系のOSを使つていて、サスペンド、ハイパネに問題あるようでしたら、
そのあたりも改善すると思います。
- 809 名前:不明なデバイスさん :2006/11/09(木) 07:21:26 ID:Yrqrdq7t
- >>805
2画面にできるけど?
- 810 名前:不良なデバイスさん :2006/11/09(木) 11:12:38 ID:jXbZguLl
- http://puka-world.com/php/upload/puka/img-box/1163037838688.png
上にあるサブマップの事か? 自由度が低すぎ。
3.5のようにノースアップとヘディングアップを同時に表示できん。
- 811 名前:不明なデバイスさん :2006/11/09(木) 12:31:27 ID:ocNrzTxW
- 俺もそうしてるし普通にできる気がするが・・・
- 812 名前:806 :2006/11/09(木) 12:45:47 ID:WY9AyBRW
- >>807
>>808
レスありがとうございます。
ポートリプリケータでいってみますっ。
>GPSは何ですか
eTrexになります。(このスレではマイノリティーなんでしょうねw)
単三電池2本での駆動ですね。シリアル接続ケーブルから分岐した
電源ケーブルをノートに繋いでます。
>機種によっては、キーボードコネクターから、
>5v取らなければなりません
おおっ、キーボードコネクターからの給電という発想はなかったですね。
今の今までUSBからパワーケーブルを引いていたので、数少ないUSBポート
を塞いでしまうのに辟易していたところです。
PS/2変換コネクタとUSBパワーケーブルを組み合わせてもいけそうですね。
不安なのは電力供給が追いつくかどうかですねw週末試してみます。
どうもありがとうございましたm(__)m
- 813 名前:808 :2006/11/09(木) 15:15:49 ID:YJfrLd9s
- >>806
>不安なのは電力供給が追いつくかどうかですねw週末試してみます
なんかやばそうですね
eTrex外部電源入力3.0vで良かったんですね?
>今の今までUSBからパワーケーブルを引いていたので
今は USB 5V→パワーケーブルで3Vに変換→eTrexですか?
別の所から3vか5v取ってきたほうがよさそうですね
DC12v→3v DC12v→5v(パワーケーブル変換)→3vとか
ノート用にインバーター積んであるなら
AC100v→3v AC100v→5v(パワーケーブル変換)→3v
あまっている携帯の充電器なんか使えそうですね
なんて方がよさそうですね
- 814 名前:不明なデバイスさん :2006/11/09(木) 15:44:33 ID:ku7+rSk0
- BC335のMMCXコネクター壊れたんだけど
秋葉原で売っているかな?
- 815 名前:不明なデバイスさん :2006/11/10(金) 01:51:21 ID:vx7Np/Ot
- >>813
どこで変圧しているのかはわかりませんが、
eTrexがオキシライドやニッケル水素でも動いたのと
結構前からUSBで給電して問題なかった経緯から、
恐らく5Vで問題ないと思います。
>ノート用にインバーター積んであるなら
ACからも考えたのですが外部電源からの給電が途絶えると
(エンジン切ったりすると)GPSが自動的に落ちてしまうので、
今回はノートからの電力供給にこだわってみたいと思いますw
どうもですっ!
- 816 名前:不明なデバイスさん :2006/11/10(金) 04:47:55 ID:QhTHPF5V
- >>815
マニュアルには3.15V以上掛けるなと書いてあるのだが・・・
- 817 名前:806 :2006/11/10(金) 08:53:47 ID:vx7Np/Ot
- おおっありがとうございます。
>恐らく5Vで問題ないと思います。
すみません、問題ありでした。
- 818 名前:不明なデバイスさん :2006/11/11(土) 04:29:15 ID:LGHxSesj
- なびんゆーの地図を全国版11に更新した。
地図CDに2万円弱も払うより、最新地図が付いたゴリラNV−420A
をオート**クスにて4万円弱で買った方が買い得かと思って実行した。
結果は一長一短、どちらも捨てがたい魅力があるので両方とも積み込んで
使ってみようかと思う。検索能力はなびんゆーが優れているかも。
- 819 名前:不明なデバイスさん :2006/11/11(土) 08:02:43 ID:IbXFlK5G
- 俺も嫁の車にゴリラを買ったけど、地図CD無しにして地域詳細版買ったよ。
(自分のパソコンにも地図CDをCCD化して取り込み)
自分のは走行ログ取りがメインだから、ゴリラのほうが起動が早かったり
GPS捕捉が早かったりタッチパネルが便利だったりしても気にしない。
ところで全国を旅する訳でもないし、検索内容も中途半端な
わざわざ高い全国版を買う理由がわからん。
- 820 名前:不明なデバイスさん :2006/11/11(土) 09:32:08 ID:v1GUs+Yj
- そうかな、結構知り合いとか同僚とか全国旅する気満々けどな。
俺も子供連れて本州はとっくに制覇してるけど
九州と北海道は上陸してからも長いのでなかなか日程が組めない・・・
- 821 名前:不明なデバイスさん :2006/11/11(土) 09:33:43 ID:rhPMgTqE
- んー、道具として、広く賄い備えとするか、
用途を絞って特化さすかは使う人の考え方だからねー。
このまえの優待価格で地域版買ったクチなんだけど、
理想で言えば全国版にも優待価格を導入さえしてくれれば
地域版の倍くらいの頻度で買い換えちゃうけどな。
年に数度の遠出の際に、有ればやっぱし便利だし。
- 822 名前:不明なデバイスさん :2006/11/11(土) 10:18:26 ID:IbXFlK5G
- >んー、道具として、広く賄い備えとするか、
>用途を絞って特化さすかは使う人の考え方だからねー。
同意です。
結局人それぞれ使用用途が違うんですけどね。
>>820
カーナビを使用してる人で
全国旅する人の割合は少ないんじゃないかなと思ったわけで。
自分も年に2〜3回は帰省の為に全国版を使用するけど
3〜4年は古くても問題無しですね。
- 823 名前:不明なデバイスさん :2006/11/11(土) 10:19:15 ID:MCdB2vz/
- 俺は、丁度切れ目の県に住んでるが、地図を変えるときにルート再検索しないといけないのが激しくめんどい。
かといって、全国版は詳細でないし・・・。
- 824 名前:不明なデバイスさん :2006/11/11(土) 11:20:32 ID:H1bbVdOu
- 切れ目はツライよね。
- 825 名前:不明なデバイスさん :2006/11/11(土) 11:54:58 ID:o3ElKhkj
- >>821
全国版も優待あるよ。
本家のはもう消えちゃってるけどgoogleのキャッシュには残ってた。
http://72.14.235.104/search?q=cache:Ux0DVTzpr-sJ:www.zenrin.co.jp/online/yutai/nsj.html&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=14
- 826 名前:不明なデバイスさん :2006/11/11(土) 17:02:49 ID:bLzqpa6Z
- タウンページ情報をもっと分かりやすいカテで検索して、
ナビン上に所在地結果を、表示してくれるソフト作れない?
- 827 名前:不明なデバイスさん :2006/11/11(土) 17:14:00 ID:ZEymm569
- 俺ゼンリンの会員で地方版、北海道、東北11版、中部11版、関東10版をそれぞれ会員価格5775円で購入、それぞれ仮想cd化にして、PCナビnavin'youで使い全国版(一年遅れ版)はオークションでget、地方版はコピーしたら、即yahooオークションに出品する、少し儲かる?
そして娘がパナのkx−gt50を使ってるので地元版をcd化し使わせてる、地域をまたぐような、ドライブは始め全国版で、付近にきたら地域版に切り替え使ってる、主要地方都市25mまで拡大できるので、ドアーtoドアーが出来る、第8版からこの様にしてる。
CDナビは地方版25mが出ないので、俺は使ってない。
- 828 名前:不明なデバイスさん :2006/11/11(土) 17:17:50 ID:+cXGE3L1
- >>827
犯罪者発見。
- 829 名前:不明なデバイスさん :2006/11/11(土) 18:08:34 ID:1M7Lb02q
- 過去ログを一応全部読んだんですけどわからないので上級者の方にお聞きしたい。
【動作PC】初期MURAMASA+win Me
【手持ちソフト】NavinYou5.5.00.05070 とNavinYou ver2.0
【GPSアンテナ】アリ
【地図ソフト】紛失
ビルド5070なんで過去ログを読む限りXP上ならナビ研拡張S規格の
http://www.zenrin.co.jp/product/navis-top.html
これらの地図ソフトが使えそうなんですが
Meや98上でこの地図を使うためにはver4.6のCDRHAPIX.vxdが必要ってことで
いいんでしょうか??
CDRHAPIX.VXDがver2.0インスト時に同梱されているかどうかは今から探してるんですが。
教えて君でスマソ・・ググっても言ってることがバラバラの情報ばかりだったもんで・・
お許しくだされ。
- 830 名前:不明なデバイスさん :2006/11/11(土) 18:10:44 ID:1M7Lb02q
- あ。連投スマソ。
ver2.0インストマシンでCDRHAPIX.vxdハケーンしますた。
- 831 名前:821 :2006/11/11(土) 18:37:39 ID:4BddIlA+
- >>825
おっ、有ったんだ。んじゃ来年、また仮想化とか確定したら買ってみるよ。thx!
>>826
yahoo電話帳とかのwebサービスから、エクセルやテキストエディタにコピペ、若干の編集、
csvでセーブ、navinyouで外部ファイル読み込みって感じで、手順さえ踏めば今でも可能じゃない?
他にも、チェーン店とかならHPに表記の所在地一覧から引っ張ってくるとかさ、
メーカーやブランドの取扱店一覧からとかさ。
まあ、予め用意しとく必要は有るんだけどさ。
実際、趣味の模型で模型店一覧なんかは、タミヤの取扱店一覧から、
あとyahooの無線LANスポットなんかもそんな感じで運用してるよ。
- 832 名前:不明なデバイスさん :2006/11/11(土) 20:19:04 ID:ZEymm569
- >>831
拡張子NYPでないと読み込まないじゃない?
>>829
NavinYou5.5.00.05070(CD版) CD仮想化でOK、OSはwinxpで使ってる
- 833 名前:829 :2006/11/11(土) 20:48:47 ID:1M7Lb02q
- >>832 レスサンクスコ!
CDRHAPIX.VXDがあったんで98/Me上でも何とかなりそうな状況なんですけど
今買う地図ってSuper全国版11とかで10とかでいいのか不安・・・
マウントはDAEMON予定なんですけど、
CD仮想化は何を用意すべきなんだろうかと。
- 834 名前:832 :2006/11/11(土) 23:08:44 ID:ZEymm569
仮想化はデーモンでok、OSはWinxp一番安定してる、クーロンCDでイメージ化、お金が在るなら
simdiscで仮想化CD、hdd空き容量あるだけドライブが出来る、GPSアンテナはBU-353決まり、
地図は新しいの良いに決まってるknlink、かおり教団が必要かな!、オービス警報、mp3player
もついてる300〜400曲くらいPCのHDDに入れて聴いてる
- 835 名前:829 :2006/11/11(土) 23:53:24 ID:1M7Lb02q
- >>832 再び感謝! ただ手元のノートがXPだと厳しいスペックなんで
(Me システムリソース激しく削減スリム化使用)
なんとかMe上で動かしたいんですよ。
しかもあれから探してたらver2.0のCDRHAPIX.VXDだと拡張S規格FM
読めないとのことでした
で辿り着いたのが
ny55navi.zip・・・
スレ汚しで申し訳ないが最後にwinMe上で
「NavinYou5.5.00.05070+ny55navi.zip」で拡張FM可能???
ダメッポイ、試してみる価値はある、逝けたよ等おねがいしまつ!
- 836 名前:829 :2006/11/12(日) 00:29:30 ID:eYNdcNph
- >>832
あ。。CD仮想化のみでOKってことでしょうか?
ny55naviが
「CDRHAPIX.VXDのver4.6相当への差し替えパッチ」なのか
「⇒build5070へのダウンデートパッチ」なのか
分からなくなってしまいましたので。。
- 837 名前:不明なデバイスさん :2006/11/12(日) 03:06:15 ID:xhvYyhom
- >>836
ny55naviはDVD地図対応版(CD地図対応版をアップしたものを含む)を
CD地図対応版にダウングレードするもの。
>しかもあれから探してたらver2.0のCDRHAPIX.VXDだと拡張S規格FM
読めないとのことでした
WINXPでおでかけパック作成(バイナリ書き換え必要)して
WINME(バイナリ書き換え必要)に持ってきて使うこともできる。
方法は探せば見つかる。
- 838 名前:不明なデバイスさん :2006/11/12(日) 07:25:02 ID:xoQ3B26w
- >>835
winXpが厳しいPCならnavin'you5.5は厳しいかも?navin'youのばーじょんを下げたら、Ver2とか3にすれば、
NavinYou5.5.00.05070ならゼンリンsuper拡張FM版OK、仮想化CDにすれば?
NavinYou5.5.00.05070はCD版の貴重版なのでダウグレードしなくても良い、大事に使ってください、navin'you
専用DVD地図は読み込まないけど、今は廃盤になってるので現在最高goodバージョンです、もしOSをWINXP SP2
で使う場合アドレスキャッチャーをアンインスコか削除かバージョンUPを、ないしスタートアップに入れない、
設定の項目でチェックを外すこと、いずれかを忘れずに施行のこと。
- 839 名前:829 :2006/11/12(日) 07:51:44 ID:eYNdcNph
- >>837 >>838 レスマジ感謝です。
とりあえず
@Meマシンで5.5.00.05070インスコ+Daemonマウント拡張FM地図
Aダメならバイナリエディタでイジイジ
C128RAM PENV600MhzでXPインスコ+5.5.00.0570
B失敗したらver4.0〜4.6あたりをオクで購入
という流れでトライしたいとおもいまふ。
メモリ増設できないウスマサなんですよね。
でもよくよくわかりました!サンキュです!
- 840 名前:837 :2006/11/12(日) 07:57:22 ID:xhvYyhom
- >>838
winXpが厳しいPCならnavin'you5.5は厳しいかも?
そんなことない
Pentium 200MHz以上あれば問題なく使える
>>835
>(Me システムリソース激しく削減スリム化使用)
どんなこと、やってるの?
すごく興味ある教えて
- 841 名前:829 :2006/11/12(日) 08:17:50 ID:eYNdcNph
- >>840 あ・・いや初心者的な内容です・・すいません。
弱小量販店の叩き売りで買ったMebius薄MASAだったので
@プリインストールソフトを徹底的に削除
A壁紙をなしに設定
Bデスクトップには「マイコンピュータ」「ゴミ箱」等のみ。
CIEのシェル統合を以前バージョンのコアとの入れ替えで分離。
Dスタートアップ・常駐をほとんどOFF
これを一個ずつやっていって不安定にならないようにしらみつぶし。
目標はシステムリソース空き84% 起動時間60秒以内でつ。
- 842 名前:829 :2006/11/12(日) 08:21:40 ID:eYNdcNph
- 5.5.00.05070+Clone+Daemonマウントだと
S規格拡張FMマップは1〜11まで全国版・地域詳細版問わずにOKなのかな?
動作報告レスを期待します・・
一応Super全国11かSuper関東詳細を買うつもりなんですけど
動かなかったら10000円無駄になっちゃうんで・・。
- 843 名前:不明なデバイスさん :2006/11/12(日) 08:47:16 ID:xhvYyhom
- >>841
CIEのシェル統合を以前バージョンのコアとの入れ替えで分離。
もしかして98liteでWIN95のシェルと入れ替えているの?
もしそうだったら、navin'you5.5で右クリック使うとnavin'youエラーで落ちるかも
あとDaemonでイメージのマウントも上手くいかなかったと思います
- 844 名前:不明なデバイスさん :2006/11/12(日) 09:26:54 ID:livinfG8
- >>842
全国版11・地域詳細版3近畿を試したことがあるけどOKだった。
データはCD Manipulatorで吸い出した。
XPでのみ動作確認済み。
- 845 名前:不明なデバイスさん :2006/11/12(日) 10:00:11 ID:wzDg7DIO
- オレは98LiteシェルSWAPでNy5.5問題なかったよ。
デェモンも使えた。
でも処理に限界を感じてPC変えたけど。
- 846 名前:不明なデバイスさん :2006/11/12(日) 10:45:16 ID:xhvYyhom
- >>845
>98LiteシェルSWAPでNy5.5問題なかったよ
もとOSは、WIN98、WINMEどちらですか
WIN98+98LiteシェルSWAP+Ny5.5で安定して使えるなら、
も一度チャレンジしてみよう
ところで別の話になりますが、BU-353をWIN9X系のOSで使った場合、
休止状態上手く使えます
- 847 名前:不明なデバイスさん :2006/11/12(日) 12:51:41 ID:PhhRMzoJ
- >>846
休止状態上手く使えます!
休止状態上手く使えます?
日本語はもっと上手に使うんだぜ?
- 848 名前:832 :2006/11/12(日) 13:34:19 ID:xoQ3B26w
- >>839
128RAM PENV600MhzならWINXpHe十分動きますでしょう、俺ThinkPadセレロン450、192RAM、Hdd40GB
nain'youVer5.5でゼンリンMAP、北海道東北、中部、関東2枚、全国、近畿を仮想化cdで十分動きますよ、かおり教団
でMP3,オービス警報、を動作させドライブしてましたよ、今はPC-CV50fでドライブしてますけど。
Navin'YouのVersionによる違い、参考にしては
http://mt-fuji.ddo.jp/~fujito/Windows/Navin/navin.html
- 849 名前:不明なデバイスさん :2006/11/12(日) 13:53:06 ID:6t49qL4M
- >>827は買った地図をコピーして、それの複製版を破棄せずに手元に残した上で、本物を
ヤフオクで売ったわけだな?
著作権法の47条の2の2号
「滅失以外の事由により所有権をなくした後は、その他の複製物を保存してはならない」
に反するぞ。
すぐに破棄した方がいい。
- 850 名前:846 :2006/11/12(日) 14:27:12 ID:xhvYyhom
- >>847
WIN98+98LiteシェルSWAP+Ny5.5で安定して使えるなら、
も一度チャレンジしてみようかな。
ところで別の話になりますが、BU-353をWIN9X系のOSで使った場合、
休止状態上手く使えますか。
これでいいんだろ
細かいことで、いちいち書き込むんじゃねーよ
- 851 名前:846 :2006/11/12(日) 14:35:34 ID:xhvYyhom
- かなりイライラした状態で、書き込んだので間違えました。
また言われそうなので、修正しておきます。
誤 細かいことで、いちいち書き込むんじゃねーよ
正 細かいことで、いちいち書き込むんじゃねえよ
- 852 名前:不明なデバイスさん :2006/11/12(日) 14:43:52 ID:xhvYyhom
- 追伸
>847
日本語はもっと上手に使うんだぜ?
なぜ最後に?を付けたのですか。
?は疑問符です。
何を質問されているのですか。
まったく意味がわかりません。
- 853 名前:不明なデバイスさん :2006/11/12(日) 15:02:29 ID:/T6eTDGS
- >>852
こうかも
X休止状態うまく使えます?
O休止状態使えます?
- 854 名前:不明なデバイスさん :2006/11/12(日) 15:16:24 ID:xoQ3B26w
- >>849
それでどうなるの、ここは2CHだよ、勘違いしてるな、国語の先生も居るみたいだし、板が違うよ
- 855 名前:不明なデバイスさん :2006/11/12(日) 15:36:26 ID:HZUyIbqK
- 今時2ちゃんが免罪符かよw
余計なことまで吹聴して今後面倒になるリスクは避ける。
娘が車でって事はいい年してんだろ?
前々からやたら日本語不自由な奴がいて、
基地外か、若しくは口語の書き込みに慣れてない年配者かとは
思ってたけどさ。
オサーンな、ちょっとで良いから自重しとけや。
あと外部ファイルの読み込みに関してはヘルプを見てみ?
少なくとも5.5には、詳しく載ってるから。
- 856 名前:845 :2006/11/12(日) 16:44:44 ID:wzDg7DIO
- 不愉快なカキコはスルーしましょう。
指摘する時は丁寧に。寛大な心で。
みなさん仲良くやっていきましょう。
荒れる前に本流に戻しまつ。
>>846
WIN98SEです。
でも、2kに比べるとやっぱ安定してるとはいえない。
ウチはLibff1100Vに98SELite(Shellswap)+Ny5.5+Buー353だったけど、休止からの復帰はうまく行かなかった。
まあ、ffはUSBがウ〇コだから一概に何ともいえんけど。
- 857 名前:846 :2006/11/12(日) 18:28:06 ID:xhvYyhom
- >>856
事の起りは、私が(か)を付けなかったの原因みたいですね。
以後気をつけません。
RW-A230にWIN98SE+Lite(Shellswap)+Ny5.5+イオ111WUSBで
使おうと思ったのですが、GPSをつないだままだと
休止状態、サスペンドに移行しなかったものですから、Buー353は
どうかなと思い、お聞きした次第です。
やはりWIN9XとUSB接続のGPSの組み合わせでは、
休止状態上手く使えないみたいですね。
RW-A230+WIN2kだと、休止・サスペンドとも問題ないのですが、ペンのドライバがなく
RW-A230を使う意味がありません。
またイオ111Wもシリアル接続+WIN9Xなら休止・サスペンドとも問題ありません。
(RW-A230には、シリアルポートなく他のPCで検証しました。)
CFタイプの、GPS使ったほうが良いみたいですね。
ちなみに、RW-A230はこんなやつです
http://www.v1bbs.com/bbs/read.php?fid=3&tid=20&fpage=1
98SELite(Shellswap)+Ny5.5は、もう一度トライしてみたいと思います。
追伸 >>855も?の使い方おかしいと思います。(9行目)
852=846です。
- 858 名前:不明なデバイスさん :2006/11/12(日) 18:30:03 ID:XxpeWZL2
- Kaz's MP3PlayerをUSBオーディオで
ナビンその他の音声を内蔵スピーカから出力
したいんですが、いいツール・もしくはやり方
ないでしょうか。
- 859 名前:829 :2006/11/12(日) 22:23:00 ID:eYNdcNph
- 以外にシェルスワップな人がいてウレシイ829です。
>>843
サンクス。動作不安定になるようだったら一から組みなおす覚悟完了です。
XP ホームは実装メモリが溢れそうだしBIOSがちょっと特殊なんでまだ試してないんですよ。
でも試してみます。さんきゅです。
問題は14インチ液晶をどうやってダッシュボードに埋め込むかですけどね。
とりあえず大型カッターナイフ買ってきまつ。
- 860 名前:不明なデバイスさん :2006/11/12(日) 23:34:10 ID:qKBEC7Jf
- >>857
スルーできないなら、半年ROMりなさい。
- 861 名前:846 :2006/11/13(月) 06:13:23 ID:aMfJ2Xjy
- >>860
お目に命令される覚えはない。
- 862 名前:846 :2006/11/13(月) 06:16:12 ID:aMfJ2Xjy
- 訂正
おまえに命令される覚えはない
- 863 名前:不明なデバイスさん :2006/11/13(月) 06:48:58 ID:slIKpcv/
- また変なのが、全員退避セヨ
- 864 名前:不明なデバイスさん :2006/11/13(月) 16:44:54 ID:pti0ES3H
- 末尾の余計な改行、ウザイ
- 865 名前:不明なデバイスさん :2006/11/13(月) 16:52:37 ID:Oo/4TG7H
- お前ら、流石ナビPC求めるだけあって、行き先見失うの超得意な
- 866 名前:不明なデバイスさん :2006/11/13(月) 20:30:06 ID:mkdIWf3x
- >>865
上手いこと言えましたか?
- 867 名前:不明なデバイスさん :2006/11/14(火) 00:26:28 ID:PGD40sgS
- 音声ナビできるソフトっていいのないですか?
navin'youの入手ができないので困っています。
navin'youの入手方法でもあれば教えていただきたい。
よろしくお願いします。
- 868 名前:不明なデバイスさん :2006/11/14(火) 01:05:29 ID:RqUvyv3n
- 合法に近いのがオークション
非合法ならP2P
- 869 名前:不明なデバイスさん :2006/11/14(火) 01:38:25 ID:vfybqd2w
- >>852
´ω`)つ ギャグマンガ日和
自分の文章を読み直してみることもせず
ネタにファビョる奴を久々に見た
2ch読まないほうが良いよ
- 870 名前:不明なデバイスさん :2006/11/14(火) 04:43:43 ID:U2ZWKk+d
- ヤフオクだろう。
3週間くらいで出品するから待ってなw
- 871 名前:852 :2006/11/14(火) 07:06:44 ID:rk48aJXe
- 上手くいかないと、ろくに自分で検索、試行もせず
すぐに質問書き込み、結果も報告しない奴や
人の間違えに、とびついてくる奴
あげくの果てに、ねただからいちいち反応するなと言う奴
もう二度とこねえよ
- 872 名前:不明なデバイスさん :2006/11/14(火) 07:30:56 ID:PGD40sgS
- >>868
やはりその線ですか・・・・。
ありがとうございます。検討します。
>>852
さよなら。
- 873 名前:不明なデバイスさん :2006/11/14(火) 13:10:08 ID:ur+Ue9ar
- 荒れてきたので、閉鎖します。
- 874 名前:不明なデバイスさん :2006/11/14(火) 13:29:13 ID:06QYWqZg
- >上手くいかないと、ろくに自分で検索、試行もせず
>すぐに質問書き込み、結果も報告しない奴
ちょいちょい出てくる日本語不自由な奴が、一番これに当てはまるなあ。
knlinl.dllの時も、結局自分でろくに試しもせずに、動作環境も書かずに「駄目でした」って言うだけで。
俺、あれでkazchanが怒ってknlinkの開発止まってしまわないかとヒヤヒヤしてたよ。
http://www.geocities.jp/big2moro/
- 875 名前:不明なデバイスさん :2006/11/14(火) 14:59:50 ID:mBc8vjR1
- ノートPCとGPSとWEBカメラを車に持ち込んで
動画と地図と標高などを連動させて表示するような
動画ログファイルを作りたいのですが
何か良いソフトご存知でしょうか?
- 876 名前:不明なデバイスさん :2006/11/14(火) 21:40:33 ID:SMB+eNT3
- >>875
オレが思い付いたのは、カシミール関連とソニーのGTREXくらい。
どっちもまずログありきなんで、希望する仕様とはだいぶ違うと思うけど。
ちなみに、GTREXはナビンユと同じくすでに生産してない。
#http://vaio.sony.co.jp/software/GTREX/index.html
#http://www.kashmir3d.com/
- 877 名前:852 :2006/11/14(火) 23:00:27 ID:rk48aJXe
- >>875
動画ログファイルではなく、動画ファイルでよければ
navin'you、WEBカメラの動画、Gpsplay(標高)を、全部pc画面に表示させておき
スクリーン動画キャプチャーソフトで取り込む
- 878 名前:875 :2006/11/14(火) 23:40:19 ID:2bIvB588
- >>876>>877
いろいろ考えていただいてありがとうございます。
ひとまず877さんの方法で今週末チャレンジしてみます。
いつか誰かが作ってくれること期待します。
マップ上の地点をマウスで動かすと動画が早送り、巻き戻しされたりできると便利なんですけどね。
最終的にはサイクルトレーナーのスピードで動画が進んで、
上り坂で負荷が重くなるなんて物を夢見てます。
- 879 名前:不明なデバイスさん :2006/11/15(水) 00:10:18 ID:fh+NbQBl
- まぁ些細な間違いが原因というより、本人が(ry
つーわけで永遠にさようなら>>852
- 880 名前:852 :2006/11/15(水) 00:34:43 ID:3fkp42ZW
- >>879
しつこい奴
- 881 名前:不明なデバイスさん :2006/11/15(水) 07:26:24 ID:cwTLoHAg
- >>880
>もう二度とこねえよ
自分で言ったことくらい守れ。
- 882 名前:不明なデバイスさん :2006/11/15(水) 08:35:22 ID:xWbua7RA
- ウワーヒデーW・・・・2、3日見ない間に>>847>>849辺りから荒れちゃて、怖くてさよなら、
寂しいね、見るのを楽しみにしてたのに、次は立てないでくれ。
- 883 名前:不明なデバイスさん :2006/11/15(水) 08:53:42 ID:pJBpIk/b
- >>878
あー、そういうの考えたことがある。
ペダルの回転からパルスを得て、PLDなんかでGPS信号に変換して
カーナビに流し込めば行けるんじゃないかって。
一番の問題はオレに技術が全く無いこと orz
- 884 名前:不明なデバイスさん :2006/11/15(水) 14:49:52 ID:es5UWzwT
- >>882
日本語でおk
- 885 名前:不明なデバイスさん :2006/11/15(水) 16:16:46 ID:pii62lch
- 新しい地図ソフトって手に入るの?調べたら2004年ぐらいまでしかないようだけど。
- 886 名前:不明なデバイスさん :2006/11/15(水) 18:16:09 ID:gRw/OAx1
- ちなみにその2004年てのはどれのこと?
質問の意味がちょっとよくわからない
- 887 名前:不明なデバイスさん :2006/11/15(水) 19:53:38 ID:wzuxjSYi
- >>886
ナ〜ビユ〜♪純正地図ソフトという事じゃないのか?
- 888 名前:不明なデバイスさん :2006/11/15(水) 20:43:56 ID:bw7A4JiR
- >>885
調べたのならわかる筈
それでもわからないなら調べてないってこと
- 889 名前:不明なデバイスさん :2006/11/16(木) 08:34:10 ID:LZ/snH67
- >>885
http://www.zenrin.co.jp/product/naviny3.html
じゃないの?
- 890 名前:不明なデバイスさん :2006/11/16(木) 19:42:54 ID:+gsBi6qS
- ヘルプより。
>> CSVファイルのアドレス帳(住所録)を読み込む
>> この機能を使用するには、Navin' You専用マップの地図ディスクが必要です。
>> 他の地図ディスクでは使用できません。
がーん・・・・・・・・・orz だ。
最新のSUPER11拡張フォーマット地図でこの機能が使いたかった。
- 891 名前:890 :2006/11/16(木) 22:18:47 ID:+gsBi6qS
- 合併後市町村名 → 旧市町村名 のスクリプトファイル作っといてsedで住所録を旧市町村名に一括変換。
ナビンユー専用地図で旧市町村名の住所録CSVファイルでインポート。
パッケージファイルで書き出し。
SUPER11拡張フォーマット地図で起動してパッケージファイル読み込み。
で解決かな?
- 892 名前:不明なデバイスさん :2006/11/16(木) 22:44:24 ID:DffvH9E3
- >最新のSUPER11拡張フォーマット地図でこの機能が使いたかった。
使えてるよ。11地域版で。
- 893 名前:不明なデバイスさん :2006/11/17(金) 00:59:35 ID:bLsx3PkM
- ユーザーずポイントのバックアップ方法を教えてください。
CSVのアドレス帳って、どういう手順で書き出しておく?
- 894 名前:不明なデバイスさん :2006/11/17(金) 01:28:14 ID:UwX9CoYR
- ユーザーズポイントは
C:\Program Files\Sony\Navin' You\Poi\db
のフォルダをコピーしとけば簡単かもね
- 895 名前:不明なデバイスさん :2006/11/19(日) 23:07:01 ID:krpcilrv
- ノートが、ナビになって便利だけど、置き場が糞。
じゃま。
- 896 名前:不明なデバイスさん :2006/11/20(月) 08:53:32 ID:UeDHu+47
- それって、君自身に設置方法を工夫する力が無いということを
自白しているのに他ならないわけだが。
- 897 名前:829 :2006/11/20(月) 11:40:42 ID:kCi/EmA8
- 皆様に助けて頂いたおかげで車載PCナビ運用できるようになりました!
>>834 >>837 >>838始め本当にありがとうございました!
・・・でもアンテナ受診感度貧弱・・
「BU-353で決まり」とおっしゃった >>834 氏の言葉が身にしみる今日この頃ですが
用意するものはBU-353とKNLINKかおり教団だけで大丈夫で入手困難なGPSPlayer32とか
ANYgpsとかは必要ないんですよね?
過去ログ読む限りはそうだったのですが・・・
使えそうならBU-353を買おうと思うのですが。どなたかめんどくさいとは思いますがレス頂ければ幸いです。
- 898 名前:852 :2006/11/20(月) 14:24:46 ID:Og62yvn2
- >>897
結局最終的には、どんな形になりました。
(OSとかナビンユーのバージョンとか仮想CDなのかお出かけパックなのか?)
KNLINK10/24版+BU-353+ナビンユー5.5で問題なく使えると思いますが
いつまで有るかわからないので、GPSPlayer32とNylink0.82、
手に入れておいたほうがよいと思います。
- 899 名前:不明なデバイスさん :2006/11/20(月) 19:05:45 ID:NmNxsrkz
- >>897
Navin'YouとKNLinkの10/24版だけで動きますよ。
ただKNLink10/24版には設定などの説明ファイルが同梱されてないので
別途KNLink10/09版もダウンロードしておいた方が良いと思います。
使用するdllファイルは10/24版で、設定方法は10/09版のテキストファイルを
見ればいいかと。
BU-353は「使えそうなら」ではなくて「かなり使えます」よ。
絶対後悔しないので今すぐ買いましょうw
- 900 名前:不明なデバイスさん :2006/11/20(月) 19:11:03 ID:HEoqnIk3
- >>898
>結局最終的には、どんな形になりました。
わざとかw
- 901 名前:852 :2006/11/20(月) 19:47:34 ID:Og62yvn2
- >>900 いちいち、絡まないでください。
語尾だけで、判断しないでください。
前に*どんな*とあります。
もう少し考えてから、書き込んでください。
- 902 名前:不明なデバイスさん :2006/11/20(月) 19:55:06 ID:HEoqnIk3
- >>901
>もう二度とこねえよ
さよなら。
- 903 名前:不明なデバイスさん :2006/11/20(月) 19:58:32 ID:WuGck6ru
- >>852
自分の言動には責任を持とうな。
嘘吐きはイクナイ
- 904 名前:不明なデバイスさん :2006/11/20(月) 20:24:11 ID:H7Ruv7Tb
- >>901
>結局最終的には、どんな形になりました。
どうみても疑問形じゃないよな・・・・・・
普通?つけるよな〜^^
- 905 名前:不明なデバイスさん :2006/11/20(月) 20:41:41 ID:G64eFd4W
- いやもう2だけ2バイトとか釣りだぉ
- 906 名前:不明なデバイスさん :2006/11/20(月) 21:19:22 ID:BZcf/LMW
- 名前にレス番振ってるあたりいじめられたいと
思っているようにしか見えんw
- 907 名前:不明なデバイスさん :2006/11/20(月) 22:00:49 ID:ytvNmV1r
- スーパー11全国地図を使ってCDゴリラとナビンユーを比較した。
音声ガイドを除き、操作性、画面の綺麗さなどでナビンユーの勝ち。
PCナビは専用ナビにかなわないとか聞くが、俺はそう思わない。
- 908 名前:不明なデバイスさん :2006/11/20(月) 23:01:54 ID:mPhkthd9
- ナビンユーの音声ガイドだめだよな。
「○○です。」って言う時最後の「す」がすれるのが気になってしょうがない。
- 909 名前:不明なデバイスさん :2006/11/21(火) 00:06:53 ID:+I0IwRqu
- >>908
オレは、その「○○」自体が聞き取りにくくてかなわないなあ。
例えば 「新潟中央ジャンクション」 が 「ニ イ ナ タ ニュウ オウ ニャンヒュヒョン ニェス」 みたいに
鼻声をさらに詰まらせたような感じになる。
PEN3 1GHz じゃ、マシンパワーが足りないのかな。
- 910 名前:不明なデバイスさん :2006/11/21(火) 00:30:37 ID:VeeNUJ5U
- CPUは1GHZだったら余裕だろうね
単にスピーカーとかがしょぼいんじゃない?
俺はイヤホンジャックに小型のアンプ内蔵スピーカーつなげてる
- 911 名前:不明なデバイスさん :2006/11/21(火) 00:49:28 ID:uiep8dA1
- >>910
オレもそれ思った。
まともなスピーカー積んだノートPCなんて
ここ数年、一部でようやく出てきたくらいだからね。
(少々アブナイが)ヘッドフォン付けて、アナウンスを聞いてみれば
ノートの内蔵スピーカーがどれだけショボいか判ると思います。
カーステに外部入力があるなら、それに繋げちゃうのも手。
単純にスピーカーが大きくなるのでクリアに聞こえる。
カーステに拠ってはフィルターもかけられる。
こういう対策はツマンネ?
もう少し考えてから、書き込みますワ。w
- 912 名前:不明なデバイスさん :2006/11/21(火) 01:09:22 ID:akO7IVI+
- >>908
そうか?
なんかちょっと声優っぽい声でオレはいいと思うんだけどなぁ
- 913 名前:897 :2006/11/21(火) 06:02:57 ID:MmpapYzp
- とりあえず動かすのが念頭だったので
【OS】Me シェルスワップ
【アンテナ】ver2.0付属のヤツを屋根外置き
【NavinYou】ver5.5 念のため CDRHAPIXはぶち込んどきました
【地図】4.0専用
【仮想化】お出かけパック
ver4.5に戻そうか検討中です(地図2窓が魅力的で・・)
とりあえずBU-353買います!
クルマのほうにPCをインストールできたら画像UPしたいでつ。
でも・・・GPSPlayer32って配布終了じゃ? >>852
Knlinkは全種類入手しときました!
- 914 名前:不明なデバイスさん :2006/11/21(火) 07:19:45 ID:X4Z9H5bW
- >>909
あれは音声合成で喋ってるから仕方ないんじゃないか。
今ならもっと綺麗に喋らせる技術はあるだろうけど、Navin' You古いしな。
- 915 名前:不明なデバイスさん :2006/11/21(火) 08:34:14 ID:jHKSZiD+
- >>914
「あと、にょんキロメートルです」
あの滑舌の悪さに萌えれば良いのさ。
それで済む話さ。
- 916 名前:不明なデバイスさん :2006/11/21(火) 09:27:01 ID:0Npb6MyK
- ナビンユーって、
「国道○○○号線を通るルートです」の「○○○」が聞こえにくい。
「○○交差点」の「○○」も、何言ってるか考えることがしばしば。
嫁いわく、「これ、壊れてる」。
まぁ確かになーと思う。
が、ナビが「ある」と「無い」とでは、大違い。
- 917 名前:不明なデバイスさん :2006/11/21(火) 09:56:49 ID:0ZFPHFyW
- なびんゆーは、2.6Gのデスクトップマシンでも、言葉の不自由なおばさん
は解消されない。パワーとかスピーカではなく音声合成自信の問題だろう。
- 918 名前:852 :2006/11/21(火) 09:56:57 ID:IxmpUO4w
- >>913
>でも・・・GPSPlayer32って配布終了じゃ?
探せば見つかります。
頑張って見つけま.........................................................................
......................................................................................................................
.....................................................................................................................
...................す。
- 919 名前:不明なデバイスさん :2006/11/21(火) 10:01:23 ID:0ZFPHFyW
- http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=CP&action=m&board=1083913&tid=a3ga3pa3sa1a1a4ra4ba4ca4h3hmqa47a4ha4a6a1a3&sid=1083913&mid=1
- 920 名前:不明なデバイスさん :2006/11/21(火) 12:23:21 ID:nf2OnNxB
- >>919
メール出すの('A`)マンドクセ
書き込み強要されるの('A`)ウザー
- 921 名前:不明なデバイスさん :2006/11/21(火) 12:23:22 ID:kLxVtwW5
- ハイキタ
- 922 名前:不明なデバイスさん :2006/11/21(火) 15:40:42 ID:2lC4OFxu
- >>918
>もう二度とこねえよ
帰れよ
- 923 名前:852の弐 :2006/11/21(火) 16:06:16 ID:IxmpUO4w
- >>922
帰ってからまた来ます..................
..........................................................................
.............................................................か?
- 924 名前:不明なデバイスさん :2006/11/21(火) 18:49:11 ID:q8zINg53
- >>914
確かに4kmはにょんキロメートルになるな。
- 925 名前:不明なデバイスさん :2006/11/21(火) 19:04:09 ID:X4Z9H5bW
- あの音声合成だけでも差し替えられたらなあ。
- 926 名前:不明なデバイスさん :2006/11/21(火) 19:11:22 ID:87DgN/CS
- にょんキロメートルだ、ニョン
- 927 名前:不明なデバイスさん :2006/11/21(火) 19:46:55 ID:bfYHv7gH
- テキスト読み上げソフトで、スレを音声で聞こう 2
#../../pc7_software/1119/1119069271.html
- 928 名前:不明なデバイスさん :2006/11/21(火) 21:03:46 ID:OeR7SW6D
- >>920
礼儀知らず。
- 929 名前:不明なデバイスさん :2006/11/21(火) 22:26:37 ID:kLxVtwW5
- 礼儀っちゅうんはお互いが無心する関係には存在しない
- 930 名前:不明なデバイスさん :2006/11/21(火) 22:38:58 ID:q8zINg53
- ナビンの音声ってDSのお料理ナビと同じ感じじゃないか?
うらら#http://www.hitachi.co.jp/Prod/tsji/fukusi/jichitai/solutions/2045090_30385.html
もそんな感じだし。
あの手の音声ガイダンスはあれくらいでもしかすればいまのところ限界なのかも。
- 931 名前:890 :2006/11/21(火) 22:58:24 ID:TtD1ldDQ
- サンプリング音声にすれば音質はよくなるだろうけど。
音声合成だと、ちょっと古いけどヤマハの音声合成ソフトが良い感じ。
#http://www.vocaloid.com/jp/index.html
#http://www.vocaloid.com/demos/kimi_no_uwasa_128.asx
- 932 名前:不明なデバイスさん :2006/11/23(木) 22:26:49 ID:Gw/cbo5U
- で。みんな車載PC何使ってる?リブレット?
最近タッチパネルがほしくて仕方ない俺だが。
ちなみにおれはウスマサです。
- 933 名前:不明なデバイスさん :2006/11/23(木) 23:15:54 ID:QADpemco
- Flora220MP→Panerinaだったが、Panerinaのタッチパネルがイカれてしまったので
Panerinaをもう1台入手するか、新たに一式組もうか迷ってる
- 934 名前:不明なデバイスさん :2006/11/23(木) 23:33:08 ID:MhZWLMmU
- >>932
おいらは古〜いLet's Note CF-02 B5サイズででかくて厚いが
タッチパネル&トラックボール装備、荒い運転でHDDが死んでも
交換はネジ3本外すだけ、しかもNavin'にベストマッチのWin98って
カーナビのために有るような奴だわ。
問題はセレ300Mって非力なおつむw
- 935 名前:不明なデバイスさん :2006/11/24(金) 01:02:25 ID:899/wlJu
- >>932
自分はLet's note CF-R1です。
ホイールパッドユーティリティはNavin' You上で動作すると
CPU使用率100%になってNavin' Youがハングするので
ナビするときはホイールパッドユーティリティ停止させてます。
不満は液晶が見えにくいってところぐらいかな。もう少し液晶が小さくても
いいんだけど(今のは10.4インチ)、なかなか代価になるPCがないです。
バッテリーが3分ぐらいしか持たない事が判明しました。
電源は車からシガーソケット経由で取ってます。
- 936 名前:不明なデバイスさん :2006/11/24(金) 01:56:55 ID:OHLvveCe
- FMV 6300MC4使ってる。
CPUは非力だけれど(セレロン300)、A5サイズの大きさと
現在の流通価格を考えれば、現状ベストマッチかなと思ってる。
コストと手間で上を見ればきりが無い世界だからね。
強いてあげれば、ディスプレイ部分の縦のコンパクトさと明るさは
もうちょっと欲しいって思ってはいるけどね。
- 937 名前:不明なデバイスさん :2006/11/24(金) 08:29:06 ID:CTuqnCd0
- >>932
Libffだったが今はSmartCaddie。
キーボードの無い1ペインなので邪魔にならない。
動画も余裕で再生できるし、処理能力は十分あり満足してる。
- 938 名前:不明なデバイスさん :2006/11/24(金) 08:37:45 ID:0ChrSQiM
- >>932
俺は、e-PC+青葉+12ボタンジョイパッド+スティック付き無線キーボード。
ナビとMP3で快適に動いてる。
- 939 名前:不明なデバイスさん :2006/11/24(金) 08:38:39 ID:7C2KR7nk
- Libretto50
何とか動く
- 940 名前:不明なデバイスさん :2006/11/24(金) 10:16:13 ID:Rfxp3WgE
- うちは
LOOX T93B/Wです。
- 941 名前:不明なデバイスさん :2006/11/24(金) 10:16:37 ID:7swNKCeS
- >>937
よさそうですね、SmartCaddie。2.5吋HDDだから、フラッシュ化もできそうですし。
ところで、休止状態からの復帰は何秒くらいかかりますか?
- 942 名前:不明なデバイスさん :2006/11/24(金) 19:33:47 ID:E+VnNhJH
- 俺は家でもメインなdynabook SS SX/3211LEです。
12インチなのでちと大きいけど助手席にテーブル作ったので快適に使用してます。
- 943 名前:不明なデバイスさん :2006/11/25(土) 07:56:35 ID:CRfNpHh2
- 俺はチンコパッドX20をポートリプリケーターで車に固定して使ってる。
固定方法はいろいろと試行錯誤していて、
ちょうど>>942と同じ助手席にテーブル作ってみようと思ってる。
という訳で>>942の固定方法を教えてプリーズ
- 944 名前:不明なデバイスさん :2006/11/25(土) 17:03:50 ID:0byBsi2f
- http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c128799072
こういうの誰か使ってないかな?
すごい興味あり。
- 945 名前:不明なデバイスさん :2006/11/25(土) 18:14:36 ID:NuCSSGQh
- >>944
お仕事お疲れ様。写真逆さだから直した方が良いよ
- 946 名前:不明なデバイスさん :2006/11/25(土) 18:24:43 ID:EtXs6jq/
- >>945
フリップダウンだから、あれでいいんじゃないか?
- 947 名前:不明なデバイスさん :2006/11/25(土) 18:35:32 ID:2WWyqioV
- うん、合ってるよな。
- 948 名前:不明なデバイスさん :2006/11/25(土) 19:42:50 ID:wAa9ZDqa
- そろそろ次スレの悪寒。次期スレタイは
【滅亡】GPS買えばノートがナビになる?5【運命】
でいいのかなもし。
- 949 名前:不明なデバイスさん :2006/11/25(土) 20:15:39 ID:2WWyqioV
- >>948
センス無いなw
- 950 名前:不明なデバイスさん :2006/11/26(日) 06:39:24 ID:FG+J0zug
- >>5を踏襲させて頂いたテンプレを作ってみた。思いっきり主観も入ってるけど。
必須環境
1.(ノート)パソコン:Pentium 166Mhz 以上推奨
2.GPS:BU-353(推奨),イオ111wUSB(CF型は外部アンテナ必須) etc.
参考URL:http://www.rakuten.co.jp/gps/index.html
3.OS :Windows98SE(Windows95) 以上
推奨環境
1.ソフト
@ナビ:Navin'You Ver 5.5(CD版) ※(生産中止) + KNLink or NYLink + (GPSPlayer)
参考URL:#http://www33.ocn.ne.jp/~kaori_rel/index.html
A地図:ナビ研S規格拡張FM専用シリーズ,Navin'You専用マップ3 日本詳細版DVD ※(生産中止)
http://www.zenrin.co.jp/product/navis-top.html
BOS:WindowsXP or Windows2000(軽い:非力PC向け)
2.ハード
@正弦波DC-ACインバーター
便利品等
@操作機器:片手トラックボールマウス,ジョイパッド,タッチパッド,テンキーパッド etc...
AKaz's MP3Player(Navin'You操作に適したMP3プレーヤー)
Bノートパソコン取り付け用器具:エーモンステー,カーラップトップホルダー etc.
参考URL:http://www.rakuten.co.jp/esupply/702029/638358/1771721/#1336343
心構え
・PCがどうなろうと、常に安全運転を最優先できる強い意志
・何かトラブルがあっても、できるだけ自分で解決する努力
・過去ログを含むwebの検索能力
・この分野を開拓してきた先人たちへの深謝
- 951 名前:不明なデバイスさん :2006/11/26(日) 06:40:28 ID:FG+J0zug
- よくある質問
Q1:〜が分かりません。
A1:先ず過去ログを検索してみましょう
special thanks(有志の方による過去ログ検索サイト)
http://gps.s198.xrea.com/
Q2:NYLinkとGPSPlayer32はどこ?
A2:Nylink0.82aのみ : #http://docodoco.dip.jp/gps/#4
GPSPlayer32セット : Yahoo!掲示板で「GPSPlayer」で検索してみましょう
Q3:BU-353で日付がめちゃくちゃになりますが
A3:KNLinkを使いましょう。
Q4:ナビ研S規格拡張FM専用シリーズのCDはWindows2000で使えますか?
A4:OS自体が対応していません。仮想CDでも使えません。おでかけパックなら可能です。
↓の 735からを XP or Windows98上で試行してみましょう
../../hobby2_sony/999/999967097.html
Q5:パソコンの音声出力端子からデッキに繋げるとノイズがキツイです...
A5:取り敢えずこれを試してみましょう↓
#http://www33.ocn.ne.jp/~kaori_rel/HintHard20061001.html
- 952 名前:不明なデバイスさん :2006/11/26(日) 10:32:50 ID:hT4m2U1e
- Yahoo!掲示板でGPSPlayer32を再配布してる人って作者?
- 953 名前:不明なデバイスさん :2006/11/26(日) 12:04:28 ID:up0XKK+1
- 違う
- 954 名前:不明なデバイスさん :2006/11/26(日) 17:35:43 ID:c3aIEk6k
- >>952
GPSPlayer32は必須じゃないんだし、
そこまでして手に入れようという奴の気が知れない
- 955 名前:不明なデバイスさん :2006/11/26(日) 18:05:01 ID:McxpDpkn
- スレタイに全角英数字使うのやめれ!
- 956 名前:不明なデバイスさん :2006/11/26(日) 21:09:30 ID:NJ8T0pCS
- 質問なんですが、BU-353などのUSB接続のものをUSB-PS2変換コネクタをつけて
BR-355相当品にしたいんだけど、USBタイプのものとPS2接続のものでは信号そのものの
性質が違うのでしょうか。
ピン配列がパソコン用のPS2-USB変換ケーブルと違うのはわかってます。
ケーブルは自作するつもりなんで、ピン接続さえ間違えなければ動くのかどうかだけ
ご存知の方がいたら教えてください。
- 957 名前:zima :2006/11/26(日) 23:43:29 ID:NcuIh6tW
- >>956
たぶんむり
usb ps2 5V RS-232-C 12V
それにBR-355はPS2接続ではなくRS-232-C接続です
http://www.rakuten.co.jp/gps/583689/777772/
- 958 名前:不明なデバイスさん :2006/11/27(月) 01:14:01 ID:HyOjnndc
- もしUSBの通信データ方式と周期が232Cと同じなら,
MAX232一個はさめば232Cで動くと思う.
BR355も別にPS2ポートに接続するわけではないので同じ構成にしたいなら
USB−MAX232−PS2コネクタ−PS2RS232C変換アダプタ
ってなると思う.
もっともMAX232にDSUB直付けの方が良いと思うけど.
MAX232の使い方は簡単だからネットで調べれば
初めて半田ゴテ握る人でも使えるので是非人柱になってくれ.
- 959 名前:956 :2006/11/27(月) 02:28:26 ID:tMxHVxaE
- やっぱりUSBとPS2コネクタのじゃ単に変換ケーブル作っただけじゃダメっぽいですか。
USB接続タイプの方が最近は安いのが多いからパソコンにはUSBでつないで
それ以外はPS2変換コネクタで、と思ったんですがうまくいかないもんですなあ。
- 960 名前:zima :2006/11/27(月) 07:51:10 ID:eCaIJglz
- >>959
bu-353ではなく、
http://www.rakuten.co.jp/gps/629612/629662/
イオ111wUSBとイオ111/イオ111w専用シリアルケーブルの
組み合わせなら簡単にできる。
またシリアルケーブル自作するのも簡単
参考HP
http://tshimizu.cocolog-nifty.com/good_job/2004/12/polstar_pgm111_.html
- 961 名前:不明なデバイスさん :2006/11/27(月) 15:12:44 ID:nHcQqErr
- USB製品をシリアルコネクタじか付けってのはかなり無謀
- 962 名前:不明なデバイスさん :2006/11/28(火) 07:47:27 ID:ZyhPQOWF
- >>894
ユーザーズポイントは
C:\Program Files\Sony\Navin' You\Poi\db
のフォルダをコピーしとけば簡単かもね
で、それからどうするの?
6歳の子供にわかるように解説キボーン
- 963 名前:852の参 :2006/11/28(火) 13:00:10 ID:DcGMhLWP
- >>962
>ユーザーずポイントのバックアップ方法を教えてください。
ナビンユーのヘルプをみまちゅ
ぼく、もうすこしかんがえまちゅ
- 964 名前:852の参 :2006/11/28(火) 13:53:00 ID:DcGMhLWP
- >>962
のってるぶーぶーはこれでちゅ
http://www.sasamata.com/index12.html
パソコンのはこは、これでちゅ
http://www.ask-corp.jp/news/news050128.html
モニターはこれでちゅ
http://www.samsung.com/jp/products/monitor/monitor/403t.asp
- 965 名前:不明なデバイスさん :2006/11/28(火) 21:44:58 ID:zr23LjvZ
- おっ、センスの無さが光ってるね。
- 966 名前:852の参 :2006/11/29(水) 09:57:51 ID:AoNYYby1
- >>965
誉めてくれてありがとう?
- 967 名前:不明なデバイスさん :2006/11/29(水) 10:33:07 ID:CPxzBM7a
- 流れを無視しての質問で申し訳ありません。
皆さんのBU-353は雨の日でも衛星補足しますか?
私のは測位しません。
遠出した先で雨が降ると迷子確定なのでものすごく不安です。
- 968 名前:不明なデバイスさん :2006/11/29(水) 10:39:41 ID:rxxsMMew
- >>967
雨の日は電波届かない
- 969 名前:852の参 :2006/11/29(水) 11:41:49 ID:AoNYYby1
- >>967
雨の日使えなければ、もっと話題になっていると、思いますか?
天気のよい日→ギリギリ受信
雨の日→受信不可 だと思いますか?
設置場所をもうすこし考えてみます
>>968
雨の日は電波届かない
天気のよい日は電波が出てくる
- 970 名前:不明なデバイスさん :2006/11/29(水) 12:53:41 ID:UVaibIE4
- オレんところは、さすがに衛星の数は減るけど、雪の日でも受信できて
ナビゲーションにも支障は無いなぁ。
設置場所はダッシュボード中央で、フロントガラス付け根から約10cm離れてる。
- 971 名前:不明なデバイスさん :2006/11/29(水) 18:23:54 ID:WAZHXOea
- >>967
フロントガラスを電波受信しやすいガラスに取り替えるはムリだから、アンテナをルーフへ出す。
- 972 名前:不明なデバイスさん :2006/11/29(水) 19:45:09 ID:unIqE93v
- >>967 を見て、GPS気象学を思い出した。
- 973 名前:不明なデバイスさん :2006/11/29(水) 19:54:05 ID:TR2sdnPu
- >>971
それをあえてワンオフでガラス発注して交換してこそホンマモン。
と言うか俺やった。断熱・UVカット・電波透過ガラスに交換。11万。
- 974 名前:不明なデバイスさん :2006/11/29(水) 20:29:12 ID:CK4YHLdb
- 皆さん、貴重なレスをありがとうございます。
初めてのPCカーナビで比較する事ができないためここで意見を伺いました。
>>968
電波が届かないのは残念ですが、
私のBU-353が壊れてなくて安心しました。
雨の日は視界もGPSも不安定なのでウロウロしないほうがいいみたいですね。
>>969
現在助手席を占領しながらの安定動作チェック中でして、
感度やスペースの有効利用など無視した設置場所になってます。
ご指摘の通り設置場所を検討します。
>>970
私もダッシュボードに置いていますが、
ナビに支障ないのは羨ましいです。
条件がよければ補足できることの証明ですね。
いろいろ試して私も捕捉できるようにがんばります。
というより、いろいろするのが楽しいんですよね。
- 975 名前:不明なデバイスさん :2006/11/29(水) 20:29:42 ID:CK4YHLdb
>>971
確かに、GPSのマウント場所により感度が変わり、
ルーフに設置すればそれ自体がアンテナの役割を果たす
というのはどこかで見た覚えがあります。
防水加工されているとはいえ
大事に使おうとして感度落としてたら意味ないですものね
チェック終了後思い切って外に出します
>>972
分からなかったため、ぐぐってみたらあるサイトに
「このような,水蒸気をシグナルとする気象学と,
水蒸気をノイズとする測地学とが出会い,
幸せな結婚に至ったのが,GPS気象学である」
ややこしかったけど、いい文に出会えました。
長文駄文、誠に失礼しました。
書いてる間にすごい方が
>>973
凄い。妥協を許さないこだわりの自動車
その車にも、その譲れないものを持ったあなたにも憧れます
- 976 名前:不明なデバイスさん :2006/11/29(水) 21:11:10 ID:/gGb4yYT
- >>973
あれ?
電波透過とIR・UVカットって排他的な気が。
- 977 名前:不明なデバイスさん :2006/11/29(水) 21:35:21 ID:SuKBOQ9V
- ちょっと質問なんですが、
今353+Navin5.5+GPSDRVR+Nylink+DDELINKで使ってるんですが、
DDELINKで起動した場合、COM2をオープンできないと出て、うまくいかないみたいです。
原因がわかんないんですが、複数からのCOMオープンをしようとしてるんですか?
- 978 名前:不明なデバイスさん :2006/11/29(水) 22:07:15 ID:AoNYYby1
- >>977
Navin5.5->gpsレシーバーの種類は何になっていますか?
- 979 名前:不明なデバイスさん :2006/11/29(水) 22:29:23 ID:SuKBOQ9V
- >>978
NMEA-0183($GPRMC only)です。
試しにNavin5.5だけでGPS受信したら、
ずっと衛星探索中のままでした。
- 980 名前:不要なデバガメさん :2006/11/29(水) 22:38:27 ID:AoNYYby1
- >>979
残念 !帯谷孝史を選びましょう
- 981 名前:973 :2006/11/29(水) 22:58:18 ID:TR2sdnPu
- >>976
そこのところは引っかかるだろうと思ったんだけど、
宣伝臭がするのもアレなんで書かなかった。
#http://www.glasspit.com/ircut/index.html
理屈はよくわからないけどIR/UVカットかつ電波透過。
近頃のミドルクラス以上の車によく使われているらしい。エルグランドとか。
- 982 名前:976 :2006/11/29(水) 23:49:52 ID:/gGb4yYT
- >>981
こっちのほうが詳しいね。
#http://www.agc.co.jp/automotive-glass/ircut/index.html
どうみても原理説明だけでは、電波透過性について漏れの頭では理解できません。
本当に(ry
- 983 名前:不明なデバイスさん :2006/11/30(木) 01:05:15 ID:fBMCggQf
- 波長によって透過率を変えてるって事じゃないかと
- 984 名前:不明なデバイスさん :2006/11/30(木) 01:07:15 ID:u4ZqA+mx
- >>974
マジレスると
BU-353は受信性能はかなり高いよ
助手席程度ならなんなく受信すると思うけど、
もしかしてよっぽど電波の届きが悪いガラスとかなの?
GPSINFOでどれくらい受信できてるか確認したほうがいいかもね
- 985 名前:不明なデバイスさん :2006/11/30(木) 06:51:12 ID:s955lW1X
- まぁフロントグラスに関しては安全ガラス(自動車ガラス入れ替えをする業者)とかに行って聞いて見ればいいだろ。
- 986 名前:不明なデバイスさん :2006/11/30(木) 07:35:54 ID:gGhYbJ6N
- \
- 987 名前:不明なデバイスさん :2006/11/30(木) 14:04:24 ID:tvl4DiyJ
- 外車だとルームミラーのところだけカット機能がないガラスとかあるね。
- 988 名前:不明なデバイスさん :2006/11/30(木) 16:07:31 ID:dKdJXnCF
- 俺のボロ車(一応外車)は電波遮断ガラスらしく、ETCアンテナはルームミラーのとこじゃないとダメだと言われた。
でも、ダッシュボードに転がしてるGarmin GPS60はちゃんと電波拾ってるんだよなぁ。
さすがにビル街とか森の中は切れるけど。
ガラスの電波遮断って大した事ないんじゃない? (俺のだけかもしらんが)
- 989 名前:不要なデバガメさん :2006/11/30(木) 18:07:56 ID:qBh0MCG7
- 埋め
- 990 名前:不要なデバガメさん :2006/11/30(木) 18:09:15 ID:qBh0MCG7
- 立て
- 991 名前:不要なデバガメさん :2006/11/30(木) 18:10:02 ID:qBh0MCG7
- 中
- 992 名前:不要なデバガメさん :2006/11/30(木) 18:10:53 ID:qBh0MCG7
- につき
- 993 名前:不要なデバガメさん :2006/11/30(木) 18:11:42 ID:qBh0MCG7
- 危険
- 994 名前:不要なデバガメさん :2006/11/30(木) 18:12:27 ID:qBh0MCG7
- ですので
- 995 名前:不要なデバガメさん :2006/11/30(木) 18:13:29 ID:qBh0MCG7
- ちかよ
- 996 名前:不要なデバガメさん :2006/11/30(木) 18:14:22 ID:qBh0MCG7
- ないで
- 997 名前:不要なデバガメさん :2006/11/30(木) 18:15:14 ID:qBh0MCG7
- くれま
- 998 名前:不明なデバイスさん :2006/11/30(木) 18:15:46 ID:ReLrDTiW
- 埋立中ににつき危険ですのでちかよないで・・・
- 999 名前:不要なデバガメさん :2006/11/30(木) 18:15:51 ID:qBh0MCG7
- す
- 1000 名前:不要なデバガメさん :2006/11/30(木) 18:16:45 ID:qBh0MCG7
- か?
戻る
全部
最新50